goo blog サービス終了のお知らせ 

そーれりぽーと

映画、旅行、植物など気の向くまま

新作映画の満足度は最高★5つで表示

REPO!/レポ

2009-04-13 | 劇場映画れびゅー
パリスがラジー賞もろた事なんてどうでも良くて、想像を絶する北米興業成績の悪さだった事もどうでも良くて、ただ『ソウ』シリーズの監督が撮ったからとりあえずチェックしておこうと思って、しょーもない事は覚悟して『REPO!/レポ』を観てきました。


うわー、やってもうた。
なにこの映画、『ロッキー・ホラー・ショー』と『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』を足してユーモアを削いで血液と内臓とゴシックで割ったような、それが大失敗してるような映画です。

もうね、つまらなさ過ぎて半分くらいで席を立とうかと思ったんだけど、とりあえず主役の女の子だけは歌も演技も上手いし、時々お父ちゃんもやりよるし、サラ・ブライトマンの歌声くらいは聞いて帰ろうと思ってたらもう終盤になってたので、我慢して最後まで観ました。

全編ロックミュージカルなんだけど、全編歌わせる為に無理やり台詞に曲を合わせ過ぎたのと、同じシークエンスでもメドレー風に変わりまくるパターンが多すぎるのとで全然曲として成立してない無茶苦茶具合、耳が楽しくない。
ずっと歌いっぱなしのミュージカル映画って意外と少ないけど、そういう映画の曲って繋ぎの台詞のパートでもいつまでも耳に残るようしっかりとした“曲”の一部になってるもんよね。

前半はどうでも良いはずのキャラクター達も熱唱しまくるので、抑揚もなんもなくてずっと全力投球なのもウザい。
全力投球のゴス系映画って受け止めたくない。

ユーモアたっぷりで可愛げのある登場人物達やらオキャマテイストが楽しかったから救われてた『ロッキー・ホラー・ショー』に似せて作っていても、この映画にはその辺が何もなくて、とことんグロくてゴスいだけなのも頂けない。
どうせやるなら『ロッキー・ホラー・ショー』のドラァグクイーン(ティム・カリー)みたく、見ようによっては愛される嫌われキャラみたいなのが居れば全然違ったんだろうけど、好きになれそうもないパリスがチラチラ出てくるのは違う。

サラ・ブライトマンの使い方は衝撃的だったけど、彼女の登場が無ければ何も観るべき点が無かったかも。

ストーリーテラー風に時々登場した闇商人はこの映画に必要だったとは思えません。
あと、中途半端なアメコミパートもイラン。

ネタバレ
パリスはラジー賞やる程の下手っぷりすら目立たない出演だった。
トリプル受賞のネタだったのかもしれないけど、やっぱ彼女は無視するのが一番効くかと。
もっと嫌われキャラにしておけば顔の皮膚が剥がれる場面で有れば笑いがとれたのにもったいない。

クライマックスのショーはあらゆる映画からパクリ過ぎ。



ロッキー・ホラー・ショー (2枚組特別編) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある公爵夫人の生涯 | トップ | ソフトバンク iPhone 3Gレビ... »