
子供の頃に「ユニバーサル・スタジオが大阪に出来る!」と聞かされた時に興奮ったらそらもう大変なものでした。
完成が成人した後とか言われて、「大人になってたら面白くもなんも無いかもなぁ」なんて思いつつ。
実際にUSJが出来てみると大人になってても何度も行ったし、こじんまりとしてるとは言え映画好きとしては「大阪に住んでてほんまに良かった」と思えるものでした。
何度行ってもまた行きたいと思える施設が他に大阪には無いので、今では大阪の観光を牽引する存在として無くてはならない存在になってると思います。
最近、シーズンオフの平日はだいぶ空いてるらしいですけど(汗)
平日は空いてると言えば、廃業してしまったエキスポランドなんて行楽シーズン以外はほんまに昔っからガラガラで。
と言うのもそこでも学生時代にバイトした事があるので知ってるんですけど。
人気の無い乗り物だと、1時間に1組お客さんが来るかどうかなレベルだったんですよね。
休日や行楽シーズンの混みようからは想像できません。
そんなエキスポランドがなんだかんだで廃業し、広大な土地の使い道についてはいろいろと憶測が囁かれてましたが、遂に『パラマウント・リゾート大阪』の説が現実味を帯びてきたようです。
映画好きとしてはむちゃくちゃ気になるというか、これ以上におっさんになる前にとっとと出来てほしいところ。
今回のプレスリリースを読む限り、USJのような第三セクターの馬鹿経営で首が絞まるような構想ではなさそうですが、日本万国博覧会記念機構があの土地を手放さない限りまた無駄な金を天下りが吸い上げる構造になってしまいそうなのが気になる。
いっそのこと万博公園の土地も半分くらい合わせて売り渡して、USJを上回る規模のパークを作り上げて欲しいです。
だいたい日本万国博覧会記念機構ってなに?とっくに万博終わってるのに、土地管理してるだけの会社に天下りの連中が居て温々としてるだけっしょ。
USJとの競合も気になる。
開園当初のクオリティーから比べると、最近は屋外セットの老朽化をこまめに手直ししていなかったり、はじめから園内の配置がわかりづらいだけでウロウロさせられるけど実は狭いのを誤魔化してるだけで何度も行くと複雑なのがウザいだけだったりで、パラマウントはそれらを反面教師にしたパーク作りを間違いなくするだろうから、USJの魅力はガタ落ちになること間違いない。
自社の豊富なヒット映画を前面に打ち出したパーク作りをすれば良いのに、わざわざスヌーピーやセサミストリートなどの外部キャラクターを使って高いライセンス料を馬鹿みたいに払って全然ユニバーサルらしさを演出していなかったり、開業以来次々にセンスの悪いパレードやショーを続けてるのを観てると、全部3セクだったのが全ての原因に思えて、尚更パラマウントに期待をしてしまう。
逆に、USJが有利なのは本場のユニバーサル・スタジオで成功したアトラクションだけをそのまま持って来れるので、小さなパークでも確実に収益を上げれる仕組みになってる事。
これまで他の映画会社のパークにヒット映画のアトラクション化権を渡す事が多くて、自ら作り上げる機会が少なかったパラマウントが、イチから異国でマーケティングをしてパークを作り上げるのは相当難しいんじゃないかなと思う。
アホなリサーチしてアメリカと市場が同じと勘違いされたりでもしたら、ラスベガスにあった『スター・トレック』のアトラクションをそのまま持ってきて目玉にする事になってしまいそうだけど、大半の日本人にとっては何年経ってもどんな秀作映画版を作っても『スター・トレック』はキワモノなままなので、間違いなくマニアしか喜ばず失敗するに決まってるから、ホント気を付けてマーケティングして欲しい。
個人的には『スター・トレック』が目玉だとむっちゃ嬉しいけどw
インディー・ジョーンズ関係はディズニーに渡しちゃってるから無いやろねぇ。
っつうか、ディズニー・シーレベルのアトラクションは期待出来るんかな…?
いずれにせよ、数年後には大阪中央郵便局跡に東京ディズニー・リゾートのオリエンタルランドが複合施設を作るとの話もあるので、“食いだおれ”のイメージだけが先行していて、実は外からのお客さんが観光する場所も遊ぶ場所もこれと言って無かった大阪が、北部を中心にエンターテイメントの街へとイメージごとひっくり返せるチャンスでもあるはず。
ここら辺でこれまで評判の悪かった行政が、ドジな経営じゃなくてバックアップする側に専念しまくって盛り上げて行けば、競合ではなく相乗効果でみんなが成功する事になるだろうけど、その頃には橋本さんのような知事じゃなくなってるやろし、どうなることか…。
完成が成人した後とか言われて、「大人になってたら面白くもなんも無いかもなぁ」なんて思いつつ。
実際にUSJが出来てみると大人になってても何度も行ったし、こじんまりとしてるとは言え映画好きとしては「大阪に住んでてほんまに良かった」と思えるものでした。
何度行ってもまた行きたいと思える施設が他に大阪には無いので、今では大阪の観光を牽引する存在として無くてはならない存在になってると思います。
最近、シーズンオフの平日はだいぶ空いてるらしいですけど(汗)
平日は空いてると言えば、廃業してしまったエキスポランドなんて行楽シーズン以外はほんまに昔っからガラガラで。
と言うのもそこでも学生時代にバイトした事があるので知ってるんですけど。
人気の無い乗り物だと、1時間に1組お客さんが来るかどうかなレベルだったんですよね。
休日や行楽シーズンの混みようからは想像できません。
そんなエキスポランドがなんだかんだで廃業し、広大な土地の使い道についてはいろいろと憶測が囁かれてましたが、遂に『パラマウント・リゾート大阪』の説が現実味を帯びてきたようです。
映画好きとしてはむちゃくちゃ気になるというか、これ以上におっさんになる前にとっとと出来てほしいところ。
今回のプレスリリースを読む限り、USJのような第三セクターの馬鹿経営で首が絞まるような構想ではなさそうですが、日本万国博覧会記念機構があの土地を手放さない限りまた無駄な金を天下りが吸い上げる構造になってしまいそうなのが気になる。
いっそのこと万博公園の土地も半分くらい合わせて売り渡して、USJを上回る規模のパークを作り上げて欲しいです。
だいたい日本万国博覧会記念機構ってなに?とっくに万博終わってるのに、土地管理してるだけの会社に天下りの連中が居て温々としてるだけっしょ。
USJとの競合も気になる。
開園当初のクオリティーから比べると、最近は屋外セットの老朽化をこまめに手直ししていなかったり、はじめから園内の配置がわかりづらいだけでウロウロさせられるけど実は狭いのを誤魔化してるだけで何度も行くと複雑なのがウザいだけだったりで、パラマウントはそれらを反面教師にしたパーク作りを間違いなくするだろうから、USJの魅力はガタ落ちになること間違いない。
自社の豊富なヒット映画を前面に打ち出したパーク作りをすれば良いのに、わざわざスヌーピーやセサミストリートなどの外部キャラクターを使って高いライセンス料を馬鹿みたいに払って全然ユニバーサルらしさを演出していなかったり、開業以来次々にセンスの悪いパレードやショーを続けてるのを観てると、全部3セクだったのが全ての原因に思えて、尚更パラマウントに期待をしてしまう。
逆に、USJが有利なのは本場のユニバーサル・スタジオで成功したアトラクションだけをそのまま持って来れるので、小さなパークでも確実に収益を上げれる仕組みになってる事。
これまで他の映画会社のパークにヒット映画のアトラクション化権を渡す事が多くて、自ら作り上げる機会が少なかったパラマウントが、イチから異国でマーケティングをしてパークを作り上げるのは相当難しいんじゃないかなと思う。
アホなリサーチしてアメリカと市場が同じと勘違いされたりでもしたら、ラスベガスにあった『スター・トレック』のアトラクションをそのまま持ってきて目玉にする事になってしまいそうだけど、大半の日本人にとっては何年経ってもどんな秀作映画版を作っても『スター・トレック』はキワモノなままなので、間違いなくマニアしか喜ばず失敗するに決まってるから、ホント気を付けてマーケティングして欲しい。
個人的には『スター・トレック』が目玉だとむっちゃ嬉しいけどw
インディー・ジョーンズ関係はディズニーに渡しちゃってるから無いやろねぇ。
っつうか、ディズニー・シーレベルのアトラクションは期待出来るんかな…?
いずれにせよ、数年後には大阪中央郵便局跡に東京ディズニー・リゾートのオリエンタルランドが複合施設を作るとの話もあるので、“食いだおれ”のイメージだけが先行していて、実は外からのお客さんが観光する場所も遊ぶ場所もこれと言って無かった大阪が、北部を中心にエンターテイメントの街へとイメージごとひっくり返せるチャンスでもあるはず。
ここら辺でこれまで評判の悪かった行政が、ドジな経営じゃなくてバックアップする側に専念しまくって盛り上げて行けば、競合ではなく相乗効果でみんなが成功する事になるだろうけど、その頃には橋本さんのような知事じゃなくなってるやろし、どうなることか…。
今朝のニュース聞いてると、万博なんたらは「聞いてないよー」みたいな事言ってるし、キャスターは橋下はんがまた暴走してるっぽいような事をゆーてましたんでWTC移転の話みたいになるのではないかという懸念が拭えませんねー。
とはいえ、USJは懸賞の招待券で一度きりしか行ってませんが、そんな私でも大阪にエンタープライズのブリッジができるなら年間パス買うくらいの勢いはついてしまうでしょうけど。
どーせなら21世紀のつたない技術でホロデッキくらい作ってみせてほしいもんです。
そうなんですよねぇ、きっと橋本さん的にはって、あぁ橋下さんでしたねw
橋下さん的には万博なんたらをぶっ潰すつもりで居そうですよね。
エンタープライズのブリッジなんて出来てしまったら私も通い詰めますw
ホロデッキ…今の技術だとどんなものが出来るでしょうね。
やっぱゴーグル付けて、グローブ付けて、“3D映像に触れる”みたいな感じかな?
ボーグ船ベースのアトラクションとかも楽しそうだけど、一般ウケしないでしょうねw