湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

キャベツを収穫しました。

2012-01-18 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 今日は、キャベツの収穫です。

写真の様に、大分大きくなっています。

処で、この写真は先日購入したソニーのミラーレス一眼で撮影したものです。 

矢張り綺麗です。

こちらは、キヤノンのパワーショットS90(デジカメ)での撮影(以下同じ。)です。

 収獲したキャベツ。

一個は子供夫婦に宅配です。

目方を量ってみると、1,6キロほど有りました。

ズッシリと重たく立派なキャベツです。

このキャベツはタキイの彩音。

糖度はメロン並みとのこと。

特に、寒い時期はキャベツは葉に糖分を蓄積するそうです。

蒸して食べてみましたが、噛むと甘さが凄いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆が、暖かそうです。

2012-01-17 | ソラマメ、エンドウ、枝豆

12月12日に、定植したエンドウ豆です。

定植時、緑色だった笹もすっかり枯れてしまいました。 

枯れ笹の下は、ご覧の通りです。

寒い中、霜にもやられず元気に育っています。

背の高さは、20センチ弱と丁度良い高さです。

笹の枝に確りとヒゲを伸ばし直立不動。

今月中には、ネットを張ろうと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのミラーレスカメラを購入しました。

2012-01-16 | 電気、車など

欲しかった一眼カメラ。

ソニーのミラーレスカメラを購入しました。

型番は、NEX-C3Dです。 

機種選定の記事は、こちらです。

ワクワクしながら、箱を空けてみました。

着装しているレンズは、18-55ミリのズームレンズ。

写真左側のレンズは16ミリパンケーキレンズです。

レンズ2本のダブルレンズキット。 

筐体のカラーは、シルバーを選びました。

レンズ部分が同じ色で、デザイン的にもシルバーが一番良いかなと思いました。

 写真は、付属品等のすべてです。

ただし、カメラ本体に有るストラップは以前購入したキヤノン製のものです。

 こちらは、ソニー純正のソフトケースです。

写真の様にズームレンズを付けた状態で、縦にピッタリと収まります。

その他に付属のパンケーキレンズ、バッテリー、SDカードも入ります。

ちょっと野暮臭いデザインですが、使い勝手は良いみたいです。

今、欲しいケース、ストラップはこちらかな?

一月は、畑もお休み状態です。

一眼はフイルムカメラ以来、デジタル一眼は初めてです。

使い方などは、これから色々と試して行こうと思っています。

そこで1月は、このカメラの付属品、使用感などを折に触れてアップしていきますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏の野菜栽培計画を作りました。

2012-01-13 | 野菜作り全般

1月は春夏 ・野菜栽培計画を毎年作っています。

狭い畑なので何処に、何時、何を植えるか何時も苦労します。

 そこで、春夏用の種の在庫確認、植え時スケジュール、植え場所計画を作っています。

計画の最初は、種の棚卸しです。

ただでさえ、色々な野菜の種が増えてしまいます。

そこで、冷蔵庫に入れてある種の在庫をこの時期書き出します。

これと併せて、苗やさんのカタログを見ながら今年は何を栽培するか決めます。

あれこれと野菜のカタログを見るのは最高に楽しいです。

これで、大分無駄な種を買うことはなくなりました。

次に何時、種を蒔くか決めます。

これで、計画的に種蒔きが出来ます。

最後は、何処に植えるかです。

先ずは、現在の

野菜が何時収獲を終えるか?

次の野菜を何時植えるか?

そのためには何時畝を耕すか?

割肥等の施肥は何時するか(私の場合畝の起耕から定植までは一ヶ月程度置くことにしています)?

土に肥料を馴染ませることは重要なことです。

トマト、茄子、キュウリ、ピーマン、エンドウ豆などは連作を嫌います。

従って、夏野菜はトマト、茄子、キュウリ、ピーマンを何処に植えるかを先ず決めます。

併せて、野菜の畝幅、条間、株間を決めます。

こうすると、種をどの位蒔けばよいかも決まります。 

二日がかりの作業でしたが、あれやこれや考えるだけでも楽しいものです。

今年もこの計画に従って、二月から本格稼働をします。

 

土、日曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツが、収穫の時期を迎えました。

2012-01-12 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

こちらは9月6日に、タネ を蒔いたキャベツです。

昨年より二カ月ほど遅い種蒔きでした。

 

 久し振りにサンサンネットを開けて覗いてみると………

 大分大きくなっています。

こちらは一番大きなキャベツです。

もう収穫適期か。

もう少ししたら、収獲します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする