「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

2013

2013年12月31日 | 諸々・various



1月1日 東京電力が福島復興本社を設立

1月16日 山口宇部発羽田行の全日空692便でバッテリートラブルで高松空港に緊急着陸 国土交通省は重大インシデントと認定した

3月16日 東急東横線渋谷駅を地下駅に移転した上で東京メトロ副都心線との相互直通運転
およびみなとみらい線(東横線と乗り入れ)から東武東上線及び西武池袋線(副都心線と乗り入れ)までの相互直通運転開始

3月27日 東京メトロの全線および都営地下鉄の一部を除く全線で 携帯電話のメールやインターネット接続が使用可能となる

4月1日 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が15%近く値上げ
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』放送開始(~9月28日)

5月1日 安倍晋三内閣総理大臣 中東地域に対する原子力発電所の輸出推進や
政治・経済の安定化を図ることを狙いとする22億ドル規模の支援策表明

6月22日 富士山が世界文化遺産に登録される

7月4日 カネボウ化粧品「美白効果」をうたった化粧品を使った際 肌がまだらに白くなる白斑症状が発生する事例があったとして
「カネボウブランシールスペリア」など8ブランドの54製品 計約100万個を自主回収すると発表
発表1ヵ月後の8月4日時点で 家庭から52万3000個 小売店から61万6000個の製品を回収し回収をほぼ完了
同時点で5702人の被害者を確認

7月28日 山口県萩市で1時間あたり138.5mmの降雨を記録するなど 山口県 島根県地方で
1日の積算雨量が1か月平均降雨量を越える豪雨 土砂崩れや河川の氾濫により1人死亡2人行方不明
国道315号やJR西日本山口線が一部寸断されるなどの被害発生 島根県が陸上自衛隊に災害派遣要請

8月1日 厚生労働省が2012年10月から2013年3月にかけ
全国の中学 高校計264校に実施 中学生約3万9千人高校生約6万2千人から回答を得た調査の結果
インターネット依存症で「病的使用」とされた 中高生が8.1% 約51万8千人に上ったことが判明

8月12日 高知県四万十市で日本国内観測史上最高気温となる41.0度を観測

8月28日 日本初の民間放送である日本テレビ開局60周年

9月7日 ブエノスアイレスで開かれた第125次IOC総会において
まず各立候補都市による最終プレゼンテーションが行われたあと
決選投票では60票を獲得した東京が36票のイスタンブールを制し
ジャック・ロゲ会長によって午後5時20分(同午前5時20分)頃 開催都市が東京と発表

9月19日 JR北海道函館本線大沼駅構内で貨物列車が脱線する事故
同事故を機に行われた調査により レール幅が脱線を防ぐ「整備許容値」を超過しながら放置されていたことが判明
同月25日までに同社管内で約270箇所の異常地点が発見される

10月7日 北海道警察東警察署 9月3日にファッションセンターしまむら苗穂店で
パート従業員の女性ら2人に土下座をさせ 自宅に来て謝罪をするとの念書を書かせた上
従業員に土下座させた様子を撮影しTwitterに投稿した女を強要罪容疑で逮捕

10月22日 阪急阪神ホテルズ 同社が運営する4都府県8ホテル1事業部の23店舗において
2006年3月から2013年9月の間 表示と異なる食材の提供例が47あり
延べ7万8775人に提供されたことが社内調査で発覚 メニューの提供が確認できれば代金を返金することを発表
本件事案以降 多くの飲食業者におけるメニュー偽装が相次いで公表される

11月12日 長崎地方裁判所 諫早湾干拓事業について 潮受け堤防排水門の開門調査の差し止めを求めた仮処分申請で
開門の差し止めを命じる決定 既に福岡高等裁判所で確定した 同年12月20日までの開門を命じる判決と矛盾するため
国は仮処分の判断にかかわらず開門する方針

12月12日 日本漢字能力検定協会制定の『今年の漢字』が『輪』と発表される

12月30日 歌手大滝詠一氏 代表作 松田聖子さんの「風立ちぬ」、森進一さんの「冬のリヴィエラ」、小林旭さんの「熱き心に」 解離性動脈瘤にて急死

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

2013年駆け足で振り返ってみました 政治 経済 芸能 スポーツこの紙面では書ききれないほど様々な出来事が…
アベノミクス効果で経済もやや上向き 年末年始国内外旅行者も伸びを見せてるようですが どーなんでしょうね 
一般庶民にはそんな実感沸かなかったのではないでしょうか せいぜい外食の機会増えたか
おせち料理(鍋物)の食材やや豪華になったくらいだと思うのです

確かに来年4月消費税増を控えてかマンションや自動車など高価な耐久消費財購入は増えてるって実感しますよ
実際3%の差はかなり痛手ですから 個人的に一番印象に残ったのは異常気象
記録的な集中豪雨に竜巻 台風 落雷。。。ニュース報道で生々しい現場見るたび背筋に寒気走り
心が痛んだものです 幸い僕の地域は昔から温暖かつ安定した気候で 災害には縁が薄いのでね
そして大自然の脅威のもとには なすすべもないのかと

歴史が動いていく以上様々な問題からは逃れられません でも団結し知恵を出し合い乗り越えてゆくのもまた人間
2年くらい前かな ある銀行系調査研究所発表によれば40年か50年後日本の総人口は8000万人まで落ち込むらしいのです
これは由々しき問題ですよ!高齢化が加速すれば若年層の年金負担も増えるし 経済の停滞って負のスパイラルに陥るのは目に見えてるから

もちろん政府も少子化に手をこまねいてるわけでなく 待機児童の大幅な削減などに予算増額って動きはありますがね
でもまだまだ手ぬるいんだなぁー 第二次大戦後の生めよ増やせよでは例えが乱暴ですが
そこまで踏みこまないと明日の日本はないぜっ 出産率あがれば労働人口も増え それぞれの分野で日本を牽引する逸材も出てくるはず}
性同一性障害のカップルの体外受精で授かった子供に籍を認める判例がでましたが 
今後はこうしたことにも慎重になりつつも積極的に取り組んでゆかないとね

有能な政治家 皆に夢を与える芸能人・スポーツ選手 何より人口増えれば自身の技や知識を継承していくことができるでしょ?
確かに問題は山積してます でも一番の解決策は人増やすことですね ホント現状が変わらないなら僕の世代で国家は死に絶えてしまうでしょう
オリンピックが終わった後の衰退していくばかり・下降線辿るだけの日本なんて想像したくもありません



最新の画像もっと見る