goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

『月曜日の抹茶カフェ』

2022-10-10 | プクニの本棚
『月曜日の抹茶カフェ』青山美智子/宝島社(2021/9)

川沿いの桜並木のそばに佇む喫茶店「マーブル・カフェ」。
その「マーブル・カフェ」が定休日の月曜日に、
1度だけ「抹茶カフェ」を開くことに。

ツイていない携帯ショップ店員と愛想のない茶屋問屋の若旦那、
妻を怒らせてしまった夫とランジェリーショップのデザイナー兼店主、
恋人に別れを告げたばかりのシンガーと実家の祖母と折り合いが悪い紙芝居師、
時代に取り残されたと感じている京都老舗和菓子屋の元女将と
自分の名字と同じ名前の京菓子を買いにきたサラリーマン……。

この縁は、きっと宝物になる――。

人は知らず知らずのうちに、
誰かの背中を押していることに気づく、
一杯の抹茶から始まる、
東京と京都をつなぐ12ヵ月の心癒やされるストーリー。 ~紹介文より


前回読んだデビュー作『木曜日にはココアを』の続編です。
図書館予約で今回は早く回ってきましたね。
前作同様さくさく読めて、またしても一日で読了。
こちらは2021年本屋大賞2位獲得ですって。

中でも、京都篇の「拍子木を鳴らして」と「夏越の祓い」の
タヅさんのお話がジーン。
雪乃さんの出番は少なかったけれど、一話作って欲しかったですね。
最後にチラッとココアさんも健在で嬉しかった。








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’22年9月「草喰 なかひがし」再訪

2022-10-08 | 京都
9月に友人夫婦と4人でお昼に向かったお店は、
京都は銀閣寺の参道にある「草喰 なかひがし」さん。
行くのも3回目となりました。

こちらは四季折々の
花も葉も種もすべて食べ切り命へ繋ぐ、
自然の恵みを頂く摘草料理のお店。
よって季節によって出てくる野山の食材が変わり
自然の風景を切り取ったようなお料理が頂けるので、
12ヶ月。。。いや最低でも四季を感じる4回は訪れたい。

今回も感動した八寸のお皿。



大きな里芋の葉っぱに秋を彩るススキと。。。
ほおずきが美しい。
花オクラの中にたたきオクラ。
茗荷のお寿司に
枝豆といちじくのきな粉和え等

次に正方形の器に様々な野草、
9月と言うことで黄色い菊花。
ツルムラサキのお花と。

 

お椀は、名物の白味噌仕立てに赤味噌も合わせて。
大文字山を模ったインゲン豆と月に見立てた薩摩芋と。

飲み物は瓶ビールから始まって、
英勲、神聖、なんて名だったか日本酒3種と
男性陣は麦焼酎と
お肉料理の時に女性陣は赤ワインも
良く飲みました~



焼物は、子持ち鮎と万願寺唐辛子添え。



摘花蜜柑は絞るだけではなく、
皮ごと食べれますとのこと。

そして、おくどさんで炊くご飯の
煮えばな。。。これが甘くて美味しい

   

お造りはいつもの鯉のあらい。



色々な野草に9月ならではの菊花に
鯉の皮の湯引き、骨で煮凝り、うろこの素揚げ
泡しょうゆや大徳寺納豆をまぜまぜして頂きます。

炊き合わせは、小豆を差し入れたレンコン、舞茸、
味がしゅんだ芋茎が特に美味しい。



強肴は、鹿のローストと
鮎の堅干し開き一夜干しの炭火うるか焼きで
2皿ずつにしてお味見。



この時に赤ワインを。



酢肴に、糸瓜、ゴウヤ、茗荷、上の黒いのは香茸。



そして、秋と言うことで出るかな~と期待した松茸が!
松茸ご飯として登場。

 

ご飯にサンドされて、上に焼きカラスミが乗って
文句なく美味~い、香りが凄~い。

最後にいつもの目刺しと漬物、
2皿の副菜に焼き茄子とマイクロキュウリ等。



おこげのパリと土鍋と。

 

オプションのニューヨーク(お茶漬け)とTKG・笑



TKG=たまごかけご飯には自然薯とカラスミも降りかけられて。

今回デザートだけ1階のカウンター席で頂きました。

 

オレンジゼリーとぶどうと。
1階のカウンター席から見えるおくどさん。

 

今回9月の秋のお料理の数々、
色々な野草も沢山頂き、滋味深いお味が染みました~
野草の名前は都度説明いただきましたが、
いつも右から左で・・・

今回も感動してご馳走様でした。
人気で次の予約が出来なかったのが残念です
凄いですね、予約超困難店で、
特に日曜日のお昼に4人で伺うのは多難です。
また行く事が出来るかどうだか・・・


そこで次回は滋賀県の別なお店を予約済。
来年3月を楽しみに4人で伺いましょうね♪








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『定年後の断捨離』

2022-10-07 | プクニの本棚
『定年後の断捨離 モノを減らして、愉快に生きる』やましたひでこ/大和書房(2018/11)

■家のダウンサイジング
■「どこに住むか」という問題
■夫婦の家事分担
ここから新しい人生が始まります。~表紙見返しより


断捨離でお馴染みのやましたひでこさんの本。
本読んでないで、身体動かせば・・・と自分でも解っているのですが

断捨離とは、人生のなかの「不要・不適・不快」を捨て、手放していくプロセス。
断捨離とは、人生のなかに「要・適・快」を招き入れるプロセス。

老いた物が溜まっている空間は、間違いなく淀んだ空間。
モノが溜まればたまるほど、思考も溜まる。
残骸化したモノ、残骸化した家ーそこにあるのは過去ばかりで未来がありません。


ヒィ~~、残骸の中に埋もれて生活している自分。
時々読み返して、やる気スイッチを押さなければ
なかなか進まなくって。
やるやるサギになってます。
期限も無いから重い腰が動きません
自分で決めてやるしかないですね。

急に肌寒くなって、衣替えの季節。
これを機会にまずは衣服から。。。

石川県から沖縄に移住のお話しが刺激的でした
沖縄だから羨ましい~








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.9月 下鴨神社と旧三井家下鴨別邸と河合神社

2022-10-06 | 京都
「浅井食堂」&「友和堂」で食べ歩きした後、
下鴨神社にお参り。
糺の森を歩かずに駐車場のある西側から入った形になります。

日本で5番目に世界文化遺産として登録された下鴨神社。





御手洗川では水占いも。



細殿



そして帰りは糺の森を歩いて出町柳方面へ。



糺の森は世界遺産なのに
切り売りしてマンションが建つと残念に思ってましたが、
ひっそりと景観を崩さずにレジデンスが建ってました。



まだ東側では工事中のようで、
工事音が響いていたのが気になりました。

そんな糺の森表参道に入口のある旧三井家下鴨別邸。



公開中でしたので、入館しました。
実はランチ付ツアーで2階3階の見学もしたと言う方の
ブログを読んだところでした。

 

既にランチ付ツアーは8月で終わっていて、
秋は朝食又はブランチの付いたツアーがあるようでした。

  

ささ、入ってみよう。



入口で私はサンダルだったので、靴下(60円)購入。
素足でも大丈夫ですよ!と言って頂けましたが、
茶道のお稽古でも必ず靴下を履いていたのでね。



豪商・三井家の旧別邸。
主屋・玄関棟・茶室からになります。
H23年重要文化財に指定。
館内の見学後、お庭にも出て。

 

 

2階3階には入れなかったけれど、外観だけでも素敵♪



こちらが茶室。

 

お庭の反対側から







ガラス窓も素敵でした~。



いつか機会があれば、
ブランチツアーに参加してみたいです。

そしてこの日から10日後のこと。
今度は友人夫婦と4人でまた訪れた下鴨神社。
友人夫婦が旧三井家下鴨別邸に見学している間、
私たちは、下鴨神社摂社の一つ河合神社へ。

 





祭神である神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)は、
美しくなりたいと思う願望や、
安産・育児・縁結びなどを叶えてくれる女性の守護神さま。





こちらで有名な鏡絵馬。
手鏡形の絵馬にメイクをして美麗祈願!



個性的な顔が並びますねぇ~(笑)





メイクにかけて、
お化粧室ってネーミングがまた良いですよね!



下鴨神社参拝後に、
4人で「いせはん」すだち氷と宇治金時ソフトを食べました~








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都「浅井食堂」の洋食ランチ♪

2022-10-05 | 京都
クニパと平日京都のランチは、
洋食とワインのお店「浅井食堂」さんへ。
地下鉄「鞍馬口」駅からまだ暑い中約15分。。。
歩いて向かいました。
そろそろお店が見える頃かと、
あ、あれかな~

 

やはり

 

ここで間違いないですね。

 

13時半頃の入店。

 

頂きましたのは、ここでもやっぱり
ハンバーグ(130g)とエビフライのランチセット・笑



ハンバーグが憎々しい肉肉しいです。
肉汁もジュワ~
デミソースはあっさり目。

 

エビフライは小ぶりなのが2尾。
タルタルも美味い。

 

これにセットドリンクとして
コーヒーや紅茶以外にグラスワインが選べて、
コスパ最高~♪(1500円)

なかなか京都で、コスパ的に
「スマートランチ」を超える洋食ランチは無いかと
もう諦めかけていたけれど、
ここは超えましたかね?

 

ただ、場所がちと遠いのがネック。
ここいら近辺に行く用事があった時には
リピートしたい洋食屋さんです。
大満足でご馳走様でした。


さて、帰り道では折角ここまで来たら
下鴨神社にお参りしよう。。。



と、角に気になるお店発見

 

ジェラート&コーヒーの「友和堂」さんですって。

 

素材にこだわって毎日手作りのジェラート



迷う迷う~
私はぶどう&シチリアピスタチオ、
クニパはラムレーズン&カカオを

 

とっても美味しい~
特にクニパチョイスのカカオが濃厚で美味い。
良いお店発見でしたが、
ここもちと不便な場所なのがネックね。。。
下鴨神社お参りの行き帰りに寄りたいジェラート専門店
ご馳走様でした。

この日は下鴨神社にお参りの後、
暑くてヘロヘロになって
次に「みつばち」さんであんず氷を食べたのでした。
3軒とも大当たりの一日でした。









ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『別れの季節~お鳥見女房』

2022-10-04 | プクニの本棚
『別れの季節 お鳥見女房』諸田玲子/新潮文庫(2022/6)

珠世さん、ありがとう。
大人気シリーズ、堂々完結!
時の流れは、いやおうなしに出会いと別れを運んでくる――。
次男二女が巣立ち、五人の孫にも恵まれ、
幸多き日々を過ごしていた珠世。
だが、浦賀に黒船が来航し、
雑司ケ谷の矢島家にも動揺が広がる。
また、かつて居候していた源太夫は郷里・小田原が大地震に見舞われ、
出奔した生家から帰参するよう乞われ……。
激動の時代を生きる人々のあたたかな繫がりを描く大人気シリーズ、
堂々完結! (解説・神田蘭) ~紹介文より


あ~、終わってしまいましたね。
お鳥見女房シリーズは全8冊。
ゆるゆる読んでいたので、こんなに時間がかかりましたが、
シリーズ自体、20年かけて執筆されていたのですね。

最後8冊目の題が『別れの・・・』と付くので
身構えて読みましたが、
悲しい別れではなくて、良かったです。

シリーズ8冊を順に並べると、
1.お鳥見女房
2.蛍の行方
3.鷹姫さま
4.狐狸の恋
5.巣立ち
6.幽霊の涙
7.来春まで
8.別れの季節  です。

諸田玲子さん、お疲れ様でした。
『狸穴あいあい』シリーズも終わってしまったし、
今のところ諸田玲子さんの読みさしシリーズは無くなりました。
何だか寂しい。。。

今後に期待。





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京鼎樓 」ミント神戸店

2022-10-03 | 食べ歩き
ホテルニューアワジを11時にチェックアウトし、
雨の為、淡路島の観光はしないで
真っ直ぐ三ノ宮まで戻りました。

そして三ノ宮でもまだ降ってるで、
バス停から歩いて直ぐの「ミント」へ。
そこでランチをすることに。

入ったお店は
台湾の小籠包専門店 「 京鼎樓(ジンディンロウ)」さん。
13時過ぎていても大行列の人気店。



まだお腹が空いて無かったので
ちょうど行列に並んでいる内に
良い具合にお腹もこなれてきて~

オーダーはタッチパネルで、
外せない小籠包3種盛りと、



大好きな油淋鶏と



高菜チャーハンの小と



チャーハンに付いてるスープに

 

そしてこれは。。。



小椀に取り分けて食べてみたら、



サンラータン麺でした
私たちの注文は、
フカヒレ入りスープ麺だったのです。



お店の人に言って交換。
↑これこれ。
食べる前に気が付けば良かったのですけれど。。。

最後にマンゴーミルクかき氷。



窓からの眺め~



お料理は全て美味しかったのですが、
最後のかき氷だけでした。
マンゴーが硬かったのよ。
マンゴーのデザートは本場台湾に叶いません
あ~、台湾で食べたデザート類美味しかったなぁ~

 

小籠包の専門店と言うだけあって
小籠包が種類があって美味しかったです。
ランチには色々お得なセットメニューもあるし、



単品でも美味しかったので、
次は夜に予約を入れてリピートしたいです。



お手軽&お得に食べれる台湾料理店、
ご馳走様でした。


私たちはまだ当分海外旅行には行けそうにありませんが、
一番最初に行くとしたら、
台湾かマレーシアか。。。のアジア近辺になりそう。
旅行日数が今取れないので。

10月から全国旅行支援も始まりそうですし、
次の旅行予定(沖縄ハレクラニ)に間に合うか







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューアワジ「ヴィラ楽園」朝食編

2022-10-01 | その他国内旅行
翌日の朝は~の残念なお天気で、
恒例のご来光は見れませんでした



気を取り直して、部屋風呂へ。



起きてそのまま直ぐにお風呂に入れる幸せ
部屋風呂良いですねッ

そして、朝食も部屋食で
8時にお願いしていました。



和食膳です。



出汁巻きがほかほかで美味しい。

 

たっぷりのタマネギサラダに、

 

小鍋の中は湯豆腐。

 

朝からもりもりご馳走様でした。

そして、朝食の片付けが終わった最後に
仲居さんが持って来て下さったのは、
私の誕生日プレゼント



予約の時にクニパが
私の誕生日記念旅行と申告してくれていました。



オリジナルカップ、ありがとうございます。
記念に使いますね。

今回の旅行でも、
花季の「カナロア」でロミロミ60分のマッサージに
オプションも付けて、
そして、ハーンの石鹸も1つ購入。
それから、売店では



タマネギも購入して我が家に送りました。
翌日届いた荷物。

 



頑張って使ったのですけど、



「洲本温泉利用券」一枚残ってしまいました
有効期限はR7年6月末迄とまだまだ先なので、
次は実費で泊まりに行くゾと息巻いてるクニパ。
よっぽど気に入ったようです・笑





料金的には「天原」に泊った前回とほとんど変わらずで、
少しずつサービスが違ってましたね。

細かいですけど、
パジャマが付いていたり
フェイスマスクのサービスや
シャンパンのサービスがあった
「天原」に次回も泊ろうかなぁ~
それかまだ泊っていない「花季」か「夢泉景 里楽」か。。。
さて、次回はいつ頃行けそうかしらん。

実は8月にクニパママの入院騒ぎがありまして、
この秋の旅行は行けるかどうか・・・だったのです。
何とか以前の状態まで快復して
一泊か二泊ぐらいまでなら大丈夫だろうとなりました。

私の誕生日記念旅行も無事に行けて、
感謝感謝です。
今後も元気で過ごしていただかなければ。。。

10月に入って、
放置中の東京と福山の片付けも再開しないと。
東京のマンションをスケルトンにする前に
最後に一度見たいと
クニパママの願いでしたけれど、どうかなぁ~
東京まで行けるかどうだか
それが決まるまでスケルトン作業も延長ですし、
色々と進みません。










ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする