プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

余呉湖から賤ヶ岳へ軽登山

2022-12-09 | 山歩き・ハイキング
徳山鮓さんに一泊の余呉湖。
翌朝は10時にチェックアウトし、
賤ヶ岳へ軽登山しました。

最初の予定では、
1日目に木之本から賤ヶ岳リフトに乗って頂上へ上がり、
そこから余呉湖方面へ下山して一泊するつもりでしたが
雨天のため、2日目に逆ルートで上がることにしました。



まずは、のんびり余呉湖畔トレッキング。



余呉湖一周約6.8Km。

 

最初の予定では、
2日目にのんびり余呉湖一周歩くつもりでした。
冬はワカサギ釣りで有名な余呉湖。
風のない晴れた日は湖面に景色を映すことで「日本のウユニ塩湖」と
呼ばれていますが、この日は風は強くて・・・残念

途中に出てきた蛇の目玉石。



蛇体と化して雨を降らせ村人を救った村娘ゆかりの蛇の目玉石。



そして、あじさい園。



6月のあじさいの見頃の季節にもまた来たいですね~



所々に東屋もあって、ハイクにも最適♪



そして、歴史を感じる地でもあります。

 



↓ここで「日本のウユニ塩湖」のを撮りたかったのに、
風が強くて、波立ってました。
夏場の方が良い鏡湖が撮れるのかな~



さあて、私たちはここ飯浦越切通し登山口から登ります。



鬱蒼とした登山道ですが、全体に平坦で
道も迷うことなく歩きやすかったです。



この日は歩いていて、
一組の年配ハイカーさんとすれ違っただけでした。





分岐点に出て来ました。





山頂まであと約半分。



途中で樹々の隙間から右手に琵琶湖、
左手に余呉湖を見ながらの登山。





あ、展望台が見えて来ました!



ちょうどコースタイム通り、40分の登りでした。
賤ヶ岳は標高421mの低山ですが、
琵琶湖と余呉湖に挟まれ360度の大パノラマが楽しめます♪

その頂上からの眺め
琵琶湖側と、



余呉湖側と~



素晴らしい眺めが待っていた賤ヶ岳頂上
このルートで登ったので感慨もひとしお、リフトで上がるより感動したと思います。
でも頂上に着くと、リフト組の観光客も多かったですよ。
リフト利用ならお手軽にこの景色が見れて素晴らしい~





頂上広場も案外広くて、トイレも完備。



湖北の景色が一望に広がります。
山頂に立つ古戦場碑。



賤ヶ岳合戦は、信長死後の後継者を巡る羽柴秀吉と柴田勝家の対立からおき、
両軍は賤ヶ岳付近に布陣して約1ヶ月対峙。
激戦2日間ののち、秀吉軍の勝利に終わる。









私たちは琵琶湖側の眺めの素晴らしいこのベンチで
徳山鮓さんに作って貰った🍙のランチ♪





昨夜のキノコの炊き込みご飯の🍙、美味~い



贅沢な🍙ありがとうございました!
ランチ後は、リフトで降ります。



下りの景色もまた素晴らしい。





リフト乗場です。



リフトからの眺めもまた良くって、
下山をリフトにしてまた楽しめました♪









リフトで約6分で下山。

旅行2日目はまだ続きますが、
長くなったので、次頁へつづく







ご訪問ありがとうございます



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「徳山鮓」の夕食&朝食 | トップ | 賤ケ岳から北国街道木之本宿へ »
最新の画像もっと見る