2日目も
、いいお天気でバッチリ!
7時半ホテルピックアップの向かった先は、恩納村の万座へ。
本日万座で3本潜ります
まず、1本目は。。。「ホーシュー」
ドロップから見下ろすと馬のひずめのような岩があることからホースシューズと名づけられ、
現在は「ホーシュー」と呼ばれているポイントです。
ここは豪快な地形が楽しめるポイントでもあります。
でANAインターコンチ、万座毛沖を通り過ぎて港から約15分程でポイント到着。
地形派?の私はわくわく~

と、ところが。。。ザッブン!と海に入った瞬間、お腹が急にごろごろ。。。
ひょえ~、地形を楽しむどころかトイレのことで頭がいっぱいに・・・
撮ってる場合ではなかったけど、頑張りました

入ったところにある亀裂。。。

人が一人通れるぐらいの狭さです。。。


そこを通り抜けた広い場所にあった大きなウミウチワ
この辺りからはウォール沿いにゆったりダイビング。。。お腹もようやく治まってきた感じでホッ

この穴にいたのはイセエビ、引っ込んでしまいましたが。。。


この暗がりにいるのはアカマツカサ、上にはキンイロハナダイが。。。

そして、大きなオオモンカエルアンコウがひっそりいました。

シロウネイボウミウシ、シモフリカメサンウミウシ。。。


この2匹はフリエリイボウミウシかな?(←クニパ発見!)、シラナミイロウミウシ。。。
と、まだウミウシは少ないですね。
こっちはオトヒメエビが顔を出してました~。


ボートに到着、光が射し込んできてキレイ

後半はお腹も落ち着き、無事楽しむことが出来ました~
ふぅ~前半はどうなることかと。。。あぶら汗滲む1本目終了。
港到着後、トイレへダッシュ
・笑
■ 最大深度 24.6m 潜水時間 46分 水温 24度 透明度 25m

7時半ホテルピックアップの向かった先は、恩納村の万座へ。
本日万座で3本潜ります

まず、1本目は。。。「ホーシュー」
ドロップから見下ろすと馬のひずめのような岩があることからホースシューズと名づけられ、
現在は「ホーシュー」と呼ばれているポイントです。
ここは豪快な地形が楽しめるポイントでもあります。

地形派?の私はわくわく~


と、ところが。。。ザッブン!と海に入った瞬間、お腹が急にごろごろ。。。

ひょえ~、地形を楽しむどころかトイレのことで頭がいっぱいに・・・




入ったところにある亀裂。。。

人が一人通れるぐらいの狭さです。。。


そこを通り抜けた広い場所にあった大きなウミウチワ
この辺りからはウォール沿いにゆったりダイビング。。。お腹もようやく治まってきた感じでホッ


この穴にいたのはイセエビ、引っ込んでしまいましたが。。。


この暗がりにいるのはアカマツカサ、上にはキンイロハナダイが。。。

そして、大きなオオモンカエルアンコウがひっそりいました。

シロウネイボウミウシ、シモフリカメサンウミウシ。。。




この2匹はフリエリイボウミウシかな?(←クニパ発見!)、シラナミイロウミウシ。。。
と、まだウミウシは少ないですね。
こっちはオトヒメエビが顔を出してました~。


ボートに到着、光が射し込んできてキレイ


後半はお腹も落ち着き、無事楽しむことが出来ました~

ふぅ~前半はどうなることかと。。。あぶら汗滲む1本目終了。
港到着後、トイレへダッシュ

■ 最大深度 24.6m 潜水時間 46分 水温 24度 透明度 25m