goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

胡桃のタルト

2017-11-10 23:07:59 | お菓子達いろいろ


2回目のお教室は「胡桃のタルト」と
「抹茶とぬれ甘納豆のパウンドケーキ」の2種類。

胡桃が大、大好きという生徒さんは胡桃のタルトを楽しみに来られました。

ローストしておいたクルミをじっくりと時間をかけてキャラメリゼ。
部屋中が煙で真っ白になったころに胡桃が出来上がりました。

胡桃をタルトにびっしりと敷き詰めて
きび砂糖とアーモンドプードルで作ったアパレイユを流し入れてオーブンへ。

香ばしい胡桃とシナモン風味のアパレイユに
一口召し上がって感動してくださいました。

胡桃のキャラメリゼは実はそのまま食べても美味しい胡桃。
タルトに入れる前に食べちゃったといった生徒さんも過去にはありました。

レッスンが終わったのが午後8時。
目が乾燥したのかしょぼしょぼとピリピリと。
帰宅して目薬さしました。

あ~疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のシャルロット

2017-11-10 22:58:42 | お菓子達いろいろ


今日はお教室は2回。
最初は「洋梨のシャルロット」。

洋梨のピュレを作っておいてお教室開始です。
もちろんゼラチンも用意してから。

ビスキュイ絞りのレッスンと言ってもいいほど、
絞りの作業がいっぱい。

帽子という意味のシャルロットですから
ふたの部分が必要。
絞りはふたの部分から。



洋梨のムースとビスキュイを一緒に食べるとさらに美味しい!!と
生徒さん達からは大絶賛をいただきました。

楽しいおしゃべりタイムを過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2017-11-08 23:01:34 | お菓子達いろいろ


「アップルパイ」教室でした。

パイ生地は三つ折りを2回。
中に詰めたりんごは紅玉りんごを3個。

紅玉りんごはきび砂糖とシナモンでマリネしておきました。

パイ皿に生地を敷き込みりんごをぎっしり詰めてオーブンでじっくり焼きました。

オーブンから取り出すと空気抜きとして開けておいた空気穴から湯気がのぼっていて
生徒さんが「お~湯気が出てる!!」と感動の声。

生のままりんごを使ったパイの感想は?

「りんごとパイを一緒に食べるとりんごの甘酸っぱさが心地良くて
 このパイ大好き」と大きく切り分けたアップルパイを2切れも平らげてしまわれました。

部屋中がずっとシナモンとりんごの香りに包まれた一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べったら漬けを頂きました。

2017-11-07 22:40:21 | いただき物


先日頂いたのはべったら漬け。
江戸文化文政創業の河村屋の本物中の本物のべったら漬け。

説明によると大根の皮をむいたものが多いそうですが、
いただいたのは皮つきのべったら漬け。

麹がいっぱいまぶされていて
こりこりぱりぱりとそれは美味しくいただきました。

べったら漬け大好きなのです。
甘すぎなくて白いご飯にとっても合いました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチガトーマロン、久々に焼きました

2017-11-06 22:52:06 | お菓子達いろいろ


お教室に久々の登場は「プチガトーマロン」。

ラム酒に漬けたマロングラッセを生地の上にのせ、
さらに生地とクランブルをのせてオーブンで焼きました。

やっぱり美味しいなぁ~と2個ペロッと食べてしまいした。

夕方は歯のクリーニングで歯医者へ。
1時間近く口を開けているとさすがに疲れますね。
クリーニングだけれどしみたりしてやっと終わって一安心。

夕方は寒いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルシナモン

2017-11-05 23:07:23 | お菓子達いろいろ


「アップルシナモン」教室始まりました。

りんごは紅玉、角切りにしたあときび砂糖とシナモンをまぶしておきます。

生地のお砂糖はきび砂糖。
卵は別立てにしてバター生地。

柔らかなバター生地が出来上がります。
火通りをよくするために型はエンゼル型。

部屋中にシナモンの香りが広がったところで焼き上がり。

今日も大きく切り分けて美味しく頂きました。

帰り道、スタバで待ち合わせてカフェタイム。
そろそろ帰り時と荷物をしまいかけたとき、
開いたままの財布を落として小銭をばらまいてしまいました。
拾ってくださって有難うございました。
おっちょこちょいで困ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツリングシュー

2017-11-04 22:54:33 | お菓子達いろいろ


「フルーツリングシュー」をお教室で作りました。

パリブレストをアレンジ。
シュー生地を輪の形に焼き上げている間にカスタードクリームを作ります。

カスタードクリームの上にはホイップクリームを絞り出し、
やっと店頭に並んだいちごをはさみました。

シュー生地絞り、カスタードクリーム絞り、ホイップクリーム絞りと
なんと3回も絞りが登場したお菓子でした。

ちょうど今夜、お母様の誕生会をされる生徒さんは
バースデーケーキにしますと喜んでいただけました。

華やかな仕上げのリングシューが出来上がりました。

日中はぽかぽか陽気の暖かさだったのに
夕方からは小雨になって厳しい寒さに。

風邪に注意ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂でランチ

2017-11-02 22:56:23 | お菓子達いろいろ


暖かい一日でした。
神楽坂へ出かけてきました。
どこもそうですが外国からの観光客が多いですね。

ランチは「花かぐら」という和食のお店へ。

「花かぐら」弁当は12種のお料理が小皿に盛り付けられて登場。
お刺身、ナスと白身魚の揚げマリネ、白子の甘酢、数の子、胡麻豆腐、
湯葉、鰆の焼き物、鳥の唐揚げなどなど。
味噌汁と、ご飯とブルーべりの甘味、白ワインにコーヒーがつきました。

目も楽しめるお弁当でした。


友人は「牛フィレステーキの和御膳」を。

牛フィレステーキにエビなどの天ぷらの盛り合わせ、お刺身がついて
これも3種のメインがついてお得なランチでした。

屋根裏のようなお部屋で頭が天井につきそうでしたよ。

お腹も満腹になってゆっくりお散歩して帰ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする