木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

死ね の軽薄さ

2016-03-26 23:54:22 | ひとりごと
この前の「保育園落ちた、日本死ね!」じゃないけど
「死ね」っていう言葉は僕にとってすごく抵抗のある言葉だった
二回くらい思わず吐いてしまったことがあるんだけど、すぐに反省して言い直した
長生きしてみんなに迷惑を掛けながら長いこと苦しめ!  ってもっとひどいか
二度の相手は酷い迷惑運転をして僕に直接迷惑をかけたじいさんと
事務所で人の親切心を逆手にとって僕の仕事用財布を盗んだじじい
前者がともかく後者は今も許せない
それでもやはり「死ね!」はいいたくないのだ

この前コメントの中で虎の門ニュース8時入り 月曜日の武田先生の話をしたけど
彼の話の中に「死ね」っていう言葉は関西方面で言われることが多くて
それは偶然なのかどうか、犯罪件数に比例する なんてことを言っておられた
それからある記事で 韓国の人たちも そういう相手を罵る言葉をよく使って聞いた相手はびっくりするのだが
それは口癖のようなもので大して心が入っているわけではない って書いてあった
でも武田先生の説に添わせるとなんか納得がいってしまうのは僕だけだろうか

都知事が新宿の高校跡地を韓国人学校に提供するという暴挙があり多くの都民が抗議の電話をしたそうだが
新宿区はここを保育園とか老人施設にするために提供してほしいと申し入れていたそうだ
それなのに ひどいねぇ  とあの「保育園落ちた」とつぶやいた人に同意を示した人に対して
当の本人はアクセス拒否をし続けているとか
それをみると「保育園落ちた」ことよりも「日本死ね」が彼女の本当に言いたかったこととしか思えない
保育園を落ちたことが問題なら 高校の跡地を保育園にしようとしない都知事に対してモノ申したいはず

軽々しく「死ね」は言っちゃいかん言葉だ
言った本人を貶める言葉だから

よく覚えておきなさい
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« saifu | トップ | 乙武君のしでかしたこと »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もそう思う (あんじー)
2016-03-27 01:38:49
こんばんは
私もさ、ムッカーって来て『死ね』って一人の時つぶやいたり心で思ったりするけども、言ったことで気分悪くなるのね。そんで反省するの。

やはり『死ね』という言葉を多くの人の前で晒すのは、自分を貶めていると思うんだなぁ。
保育園に落ちて、仕事を辞めなくちゃいけなくなって、この状況なんなのよ!!!!って思う気持ちはよく分かる。お子さんを抱えて仕事もしなくちゃいけないのに!っていう憤りはよく分かる。
でも『死ね』と表現してしまったがために 私は『この人何なの?』って思ってしまったわ。

死ね以外の言ってることが正しかったとしても、それを使ってしまったがために…

日本は言霊の文化ですよ~
努努お忘れなきよう…
返信する
私も2度心の中で言いました。 (masamikeitas)
2016-03-27 05:33:28
かっつん、おはようございます。

>軽々しく「死ね」は言っちゃいかん言葉だ
言った本人を貶める言葉だから

私も2度心の中で言いました。
ひとつは今も腹が立っています。
椎間板ヘルニアで歩くのも痛くてままならない、そんな姿で行った病院で、
担当の医師が机に足をかけ、「どうしてほしいんだ!」と暴言を吐いたのには腹が立ちました。
痛みでたつこともままならない状態だったので、なんとも出来なかったのですが、痛みがなければ殴っていたところでした。
半年前その病院で受付をしたおばさんに会いましたので、話をしましたら先生の名前をご存知でした。
態度に問題がある先生だったようです。
今はその病院、無くなってしまいました。
返信する
Unknown (riri)
2016-03-27 14:12:31
保育園も福祉施設ももう要らない、土地が余ってる~…なら韓国人学校にしてもいいけど
おかしな話ですね~~。

私は「死ね」って呟いたこと、無いかも。
呟くには重すぎる言葉です。

「可哀想に、それじゃあ幸せにはなれないよ(笑)」とは思いますが。

恨み辛みは心身を消耗するから人相に出そう。

それよりは幸せな思いを大切にして生きていく方がずっといいような、気がして。
返信する
あんちゃん (かっつん)
2016-03-27 23:16:39
保育園落ちた 日本死ね
リズムは見事にはまってる(笑)からみんなの耳を引き付けたんでしょう そして貶めたい野党の道具になりました
もっともそれで、保育園が増えてそういうお母さんたちの為になるのならそこはそれでいいでしょう
でも冷静に考えるとこの人の主張が薄く感じます
同じ感想です
近頃の世間は「死ね」って簡単に言い過ぎです
死ぬってことは重い重い出来事だって感じられない人のなんと多いことか
僕は直接言われた記憶がないんだけどもし面と向かってそう言われたらその人と切れたいと思ってしまうでしょう
それだけ重い言葉って気づいて欲しいものです

確かに日本は言霊の文化が脈々と続いてるはず
こんなに豊富な言語に恵まれてる国はないはずです
その国民がこんな言葉を使う
自分自身を貶めているに違いありません

何故かリカちゃん人形と同姓同名の方を思い浮かべてしまいます。
返信する
masaやん (かっつん)
2016-03-27 23:26:02
心の中でなら回数を限って許されると思います(笑)
それにそんな医者ならそう思われてもしょうがないです
何様だと思ってるんでしょうね
昔は時々そんな医者がいましたが、最近は絶滅種になりつつあります
今その病院がないのは自然の成り行きでしょうね
誰に対してもそういう態度ってことですね

それにしてももう一人は誰で、、どんなことがあったんでしょうね
僕じゃないよね(笑) ちょい心配。。
返信する
ririさん (かっつん)
2016-03-27 23:33:36
この保育園云々は女性の言葉のようですが
実際に目の前にいる女性からこの言葉を聞いたらドン引きです
この前、ホームセンターで工具を見てる時に
隣を通りかかった女がこれを言ってました
これは人に対して発すれば、他の人から見たら
お前がそうなれば? と思っちゃいます
特にこの時女は子供に対して言ってたんですよ
唖然としちゃいました

ririさんはそんなことには無関係に違いありません
今いい顔してるんだろうなぁ(笑)(笑)(笑)
いい感じ
返信する
追伸 (masamikeitas)
2016-03-28 05:08:02
かっつん、おはようございます。

>それにしてももう一人は誰で、、どんなことがあったんでしょうね
僕じゃないよね(笑) ちょい心配。。

もちろん、かっつんではありません。
現役時代の上司です。
ところがほんとうに脳出血で亡くなってしまったのです。
まさか私のせいではないと思いますが。(苦笑)
亡くなる前、「頭が痛い!」と言われて、医者に行かれていたのですが、風邪からだと判断されたようです。
もっと大病院に行かれたらよかったのにと思います。
返信する
前記事にごめんね (koumama)
2016-03-28 11:59:23
遅くなったけど今この記事読んだから
前記事にコメントごめんね
私もね
このニュースみたとき
保育園不足とかそういうことはほんとに考えなきゃいけない問題でわかるんだけど
この日本死ねって言う言葉がものすごく嫌いで
嫌で
このプラカード掲げて歩いているお母さんたちどういう気持ちなのかなって思っていました
言葉を選べば沢山の支援してくれる人がいるのに
この言葉で拒否と言うか引いてしまった人が少なからずいることを知ってほしい
言葉が汚いのはほんとに醜いと思うもん
前にね
街中を歩いてて疲れて
暑くて
この暑さ死ぬなあって友達と話してたら
横にいた女の子が
死んじゃえば?ってつぶやいたのよー(笑)
びっくりしたよ
私の友達は軽く
はーいそうしまーすとかいって流してたけど (ある意味強い(笑))ずっとそのあと気分悪かったのー言葉は言霊だもんね
汚い言葉心ない言葉は傷つくよね
返信する
masaやん (かっつん)
2016-03-28 17:59:41
そういえば上司の方に対する悔しかった気持ちをどこかで聞いた覚えがあります
一人でもそういう方に会ってしまうとつらい思いをしますね

死ねと思った相手がそうなるってちょっとこわ~~い
masaやんには逆らわんとこ・・(笑)

教えてくれてありがとうございます
返信する
koumama (かっつん)
2016-03-28 18:12:34
そういう心ない子が実際にいるんだねぇ
どんな親に育てられたんだろ
きっと「死ね」が氾濫してる家庭なんじゃないかな
幸い僕の家庭内ではその言葉を聞いたことがありません
この言葉の重さは毎日の生活から感じ取って行くものなんでしょう

ひとそれぞれその人によって傷つく言葉は違うよね
僕も心ならずもかつてkoumamaを言葉で傷つけたらしきことがあったね そんな汚い言葉でそうしたつもりはなかったけど、また傷つけるつもりなんて少しもないのに受け取る側の心持で変わるってこともある
難しいものです
多分その女の子もいつも身近でそんな言葉を使ってるから人が傷つくなんて思っていないんでしょう
でも死は簡単に使うべき言葉じゃない
少なくともここで話すみんなはそのことを共通理念としていることは確実だと思いました
サンクス
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事