木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

Sit Down Please

2009-06-21 22:18:23 | タイムマシン
笑っていいとも 増刊号 見ててちょっと思い出したことがあった



20歳の頃週一で名古屋栄の文化教室で茶道を習っていた
歩いて通うのもできる距離なんだけど その日は栄から市バスに乗って帰ってきた
満員とまではいかないけどそこそこ乗客がいて席は埋まって立つ人が少し
僕は後ろから二番目くらいの席に座った
栄が始発停留所 次の停留所からオジサンが乗ってきて僕の前に立った
果たしていくつくらいの年の人だったか顔も覚えてないけど
でも・・席を譲った方がいいだろうな と思える風貌だったのだ
勿論僕は立った 「どうぞ」って
彼には僕の行動がいささか意外だったようなのだ
「えっ? 私?」 みたいなそんな反応で・・・
僕は初めてその時 失礼なことをしてしまったのか と気づいた
彼は軽く辞退した
「で、でも、僕の方が少しだけ若いですから・・」
そう言ったら
「ああ、ありがとう」 っておじさんは笑って座ってくれた
周りの乗客も笑ってくれたけどね
  ホッとした覚えがある


今日のいいともはDAIGOが電車で席を譲った相手が驚いたような顔してまたは少し怒ったようにも見えた
しかもその相手が後から彼に話しかけてきて 
 生まれて初めて席を譲られたのでびっくりしてあんな顔をしてしまった
 今日帰ったら妻に話すよ
そんなことを言われてホッコリした
という話だった



僕も他人事じゃなくなってきたかも・・・
今もし席を譲られたら逃げ出したい気にもなるだろうな
その時笑顔で座れるだろうか

誰でも大人になるに従って初めてのことを経験して・・
楽しいことから辛いことから そしてうれしいことから寂しいことも。。
人には一つずつそういうイヴェントが近づいてくるもんなんだねぇ

(僕より)若者たちよ 席を譲る時はそこまで考えた方がいいかもしれんよ
ただし妊婦さんを見たら無条件で譲ってあげた方がいい
本当に妊婦さんならね

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクセス解析 | トップ | 父の日の誤解 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (karu)
2009-06-22 06:18:05
譲られたことはないぞ!!

譲られてなるものか!!!

ミーナのパパと言わせてやるぞ!!!!!





・・・かっつん、二人でがんばろうね・・・
返信する
かっつんさま、おはようございます (ポテト)
2009-06-22 06:31:25
また1週間が始まりましたね。
soutaちゃんは毎日大きくなっていますかア?

上手に席を譲っている方を見かけます。
無言で、次の駅で降ります、みたいに立ち上がって入り口に立ったりして‥‥

ほとんど公共のものに乗りませんが、昔、小さい子供を二人連れた方に席を譲った所、大変恐縮されて‥‥何度もお礼を言われて‥‥
うーん、なかなか難しい事ですね。

チャップリンの「まちの灯り」でしたか、いや、バレリーナの女の子の話で、誰にも見られないようにチャップリンがお祈りする場所を探し回るシーン‥‥印象的でした。‥‥ふと思い出してしまいました。
返信する
ほんとの妊婦だった頃・・ (koumama)
2009-06-22 09:19:57
学生さんにどうぞって席を譲られたことがあるよ。その時・・えっ?私?って思ったけど
すごぉく嬉しかった。
席を譲るってある意味・・譲る側も勇気がいるんだよね。
私も前に立ったおじいちゃんに よし!って(そんなに気合いれることないけども笑)どうぞって言ったらね、
「いや、大丈夫」って拒否られた事あるのよぉ。
えっ?もう席譲ろうと立ちあがった私はどうすりゃいいんだよって。
なんか ばつが悪くてね・・また座りなおしたけど・・下向いちゃって寝たふり。

・・トラウマだよ(笑)

譲る方も譲られる方も 思いやりがあれば
自然とお互い受けいられるんじゃないかな?

譲る方も結構 勇気がいるから。
返信する
カルルン うんうん (かっつん)
2009-06-22 10:29:40
まだ譲られたくないよ(笑)

そうだなぁ
孫の親に間違えられたい
これホンネ


まだまだ がんばろみゃ~
返信する
ポテやん おはよう (かっつん)
2009-06-22 10:39:02
また始まっちゃったね
元気だよ 聡太
毎日大きくなってる

がお母さんのおっぱい以外なかなか飲んでくれないらしい

最近週末は実家へ帰って聡太を預け 仕事に行ってるようです 息子の稼ぎが悪いんで女房も苦労します


席譲るのもテクニックがいります かぁ・・・
でもそうやって譲ると他の人がささっと座りそうな気もするし
難しいっすね
子供に席を譲るのはどうかという意見もあるけど2人連れてるとお母さんが大変ってことだろうな
そういうこと考えると電車やバスに乗りたくなくなってくるなぁ でも基本譲るべきだね
若い人が知らん顔して完全なるお年寄りを立たせておくってホントみっともないからね

返信する
おはようございます (チ~助)
2009-06-22 10:58:37
確かに、席を譲るのって結構勇気居るんですよね
でも、電車に乗ってて目に付くのってシルバーシートの近くに体の不自由な方やつえをついたお年寄りの方が乗車してきても優先席の席を譲らず寝た振りしてる人達居るんですよね
あれ見てると、腹立たしいことたら無いですね
こじ開けてやりたくなっちゃうチー助です
千春は、妊婦さんには無条件で席は譲るようにしてますよ
急ブレーキとかで倒れてお腹なんてうたれちゃったら嫌ですからね
前に、妊婦さんに席を譲った時にとてもお礼を言ってくださって妊婦さんがわざわざ下車するときにもう一度お礼言っていかれた時がありました。
でも、お礼言われるような事してないし当たり前の事しただけなのにねかっつんは、まだまだ若いから席は譲られないとおもうなぁ
返信する
koumama (かっつん)
2009-06-22 12:57:43
譲る方はそれが怖いんだよね
勇気を出して どうぞ って言ったのに拒否られるとねぇ

でもそっか妊婦の時に譲られたんだ
妊婦になると健常者じゃない人の気持ちが分かるらしいね 体が自由にならないとこがあるから 別に差別してるわけじゃないぞ。。
僕も親父の車椅子押してるときいろいろ感じたからさ 普段思わないことをね

トラウマふっ切ろうね(笑)
返信する
チー助 (かっつん)
2009-06-22 15:09:05
見たわけじゃないのに
若いなんて言っちゃっていいの?
でも実はまだそんなこと言われてたまるか という気でいることはいる

でも若いのがシルバーシートに座ること自体ダメでしょ
ただし若い人でも見えない障害を持ってないとも限らんからその辺は難しいよな

妊婦さんには席を譲るチー助かえらいえらい
なかなかできそうでできないものなんだよね
返信する
あれ? (チ~助)
2009-06-22 15:30:04
千春かっつん、見たことありますよ
前にひとことのアイコンかっつん10分だけかっつんのお写真にしてくれましたよね?
確か、緑色っぽい洋服だったかな?
返信する
うっわ 忘れとった (かっつん)
2009-06-22 15:42:00
そういやそんなことあったなぁ
10分だけだぞ ってな
チー助はブログで写真だしてたのに
僕は出してなかったから・・・
緑のコーディロイのシャツだっけ?

あはははは・・・おそまつ
返信する

コメントを投稿

タイムマシン」カテゴリの最新記事