goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

弥生ぼったくり会計

2017-02-08 22:52:33 | 仕事
もう来週から青色申告会で決算申告の相談会が始まる
いっや~~焦る
仕事はあんまり忙しくないから大丈夫と思ってたのにちょこちょこ「急いでやってくれ」の連続があって思ったようにパソコンの前に座れない
実は自宅のノートパソコンには会計ソフトが入ってないので仕事場でやるしかないのだ
いざとなれば夜仕事場に残ってやればいいんだけどそういう経験がないので本当のピンチにならなければやらないだろうね

ところで僕の使ってる会計ソフトは時々ここで書くけど弥生会計だ
もうずっと長いことお世話になってる(4代目)
消費税が10%になる予定って今年の4月のはずだったのに2年半の延期が仮決定してるんだっけね
それで今使ってる弥生会計は4月になると勝手に消費税10%に対応してしまうので
また新しいのを買ってくださいメールが来た
そんなもん買えるか 高いのに
こういうのってネットでバージョンアップしてくれるんじゃないのか?
安心サポートに入ってる人は無料で対応とか言ってるけどそれに入ると1年間40000円とかいるんだよ
ぼったくり会計だと思います

と言いながら実はあんまり理解してるわけでもない
最悪今までの会計スタイルのまま打ち込むしかないと思ってる
もう今は消費税業者ではないから消費税の計算はしなくていいし
もしまたそこに復活するとしても簡易課税申告だから売り上げから計算してもらえばいい(ここは申告会にお任せ)

でもやっぱりぼったくり弥生会計だと思うんだが・・・
新しいソフトは買いたくな~~い

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種

2016-10-26 23:21:07 | 仕事
昔、仕事が暇な時にネットでお客さん探しをやったことがある
当時太鼓のバチを作り始めた
一軒だけ作らせてもらってもう少し販路を広げたかった
それでインターネットを使って東京から大阪辺りまでの太鼓屋さんを探し出して単価表を送ってもいいかと電話してから送ったことがあった
すぐには反応はないので諦めてそれからはあまりしなくなった

それでも何年かすぎて突然電話がかかってくる
あのとき声を掛けてもらったものですがまだやってますか? と
いくつか声を掛けたのだが5年10年経ってから反応がある

実は昨日そういう電話があった
「今までやってもらってた職人さんが80歳になってもうリタイアされるんですが、お宅様ではまだ仕事やっておられますか?」と
やっていることを告げると 今の単価表をファックスしてくれないか と言われる
このお客さんが言われるのに15・6年前に声を掛けてもらった と
気が長い話だよね

こういう職人は多分なかなか増えない
減ってゆくばかりだと思う

62歳と33歳の二人体制でやっています と告げておいたのだがそれが効いてるかもしれない
改めてファックスで注文します と今日返事があった

木工挽物職人 絶滅危惧種 また感じた

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事着

2016-10-10 23:51:51 | 仕事

                       
のっけから見苦しいものを見せてしまいました
これは先週の末に洗濯した作業着が乾いたところです
こういうものを見せること自体恥ずかしいこと と思われる方が居られるかもしれませんが
これが僕の自然です

外に出るときは少しはましな格好をしていますが、仕事中はお構いなしです
実は以前、みぃとその息子君が仕事場に来たことがありました
その時こんな格好をしていたので
「いつものかっつんと全く違う服装なんでびっくりした」
と、みぃが息子の気持ちを代弁していましたが、実は彼女自身がそう思ったに違いないと理解しております
昔からそういう生活をしているので致し方ありません
ズボンもこんな感じ
そう言えばその日はバミューダだったかも
もっとひどいわ(笑)


前に一度書いたことがあるのですが、ポタが独身で見合いをした後
この人ならいいかな と思い付き合い始めた頃 その彼がポタの会社に遊びに来たことがあったそうです
その時彼はサンダル履きだった
それでいっぺんに考えてきた結婚を白紙に戻してしまったとのこと
その時彼が普通の靴を履いてきたら僕はいなかったわけだ

ほんの一瞬の「隙」が「好き」を変える
気を付けにゃいかんけどね


今日の服装は評判最悪(笑)
ボーダーの長袖Tシャツに半袖シャツ
野球のユニフォームっぽいと思ったんだけどねぇ

                       
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずさ1号

2016-07-19 23:53:01 | 仕事
信州のあずささんが
送った品を紹介してくださいました

彼女はkoumamaや将棋ママのお友達で僕も一度コメントをした覚えがありました
木皿を見て、FBで欲しいと言ってくださったんで作って送りました
本当に欲しいと思ってくださったようでした(笑)
実は今はもうブログは書いておられないと思っていたので送る前にここで現物は出してしまいましたが
改めて素敵な記事にしてくださいました

ありがとうございます
勝手に記事にしてごめんね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工挽物という仕事

2016-07-12 23:15:37 | 仕事
オードリーさんに玉子型の多肉の植木鉢?を頼まれた
  
で、作ったのがこれ
  
  僕は塗らないけど塗りつぶすには少し勿体ない木目
でも普通に置こうと思っても立たないので立つのも作ってみた

みぃんちに持って行ったら「かわいいぃ~~」って言いながら
こう変身させてしまいました

   
印鑑スタンド

にころこさんのお土産の一つと一緒に
   


調子こいてこんな形のも




そんでもってついでにゴマ摺り器の棒のない形

これは寧々さん用です



 追記 

こんな販売方法を試してもらいました
http://rakuma.rakuten.co.jp/item/f1972502768183459517
お暇があったら覗いてやってください




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事半年総括

2016-07-01 23:40:50 | 仕事
もう半年が終わった
源泉やらなくちゃ
事務処理はつい後回しになる
いつもめんどくさい
それでもやっておかないとペナルティーがくる
まだ経理をやり始めたころ、この時期に払った給料を申告しておかなきゃならんことを知らなかった
それで決算の時に知らされたわけだ
ちょこっとペナルティーを受けた覚えだが何だったか忘れてしまった
いくら小さなそれでも指摘されるのは苦手だから怒られんようにやっておく
もっともこの時期の申告はごく簡単なので内容的には苦労はしない
来週申告会へ行くのが面倒だ

さてさて今年の売り上げはかなり落ち込みそうだ
いつもまあまあ注文をくれるお客さんがどっかに行っちまった感があった
今更後追いはしない
僕らもいつまでやれるかわからないからだ
12月頃からフェイドアウトしていって、2・3・4月は全く音沙汰無しだったが
5月と6月に少しずつ注文が入った
まだ例年の半分くらいだが無いよりはいいかも
職人さんと二人で仕事してた頃なら多分かなり焦ったことだろう
申し訳ないが今はなるようになれの心境なのだ
寂しいけど焦らない


2時頃から今週送る約束の皿などを作ってみた
代わり映えのしないものだが、これは行き先でブログアップはされないはずだから僕の方で送る前に紹介しておきます

 
  いつもの材料で木なりで作ってるので外径が少し違います
  165mmと172mm 楓材です

 
  少し深めの皿 ボウルまではいきません
  木皿の大きい方と外径は一緒 あとで気づいた
  わざと無骨に仕上げてみました(笑)  172mmの厚さ45mm  檜です

 
  いつもより大きくて重い
  かわいさを強調するんじゃなくてどっしり受け止めます感満載の鍋敷き
  つりさげられるように穴もあけておきましたがそうやってしまっておくのがうざいくらいの存在感かも(笑)
  180mm厚さ25mm 重いでぇ~  樫の木

待っててや~~~












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマ摺り器

2016-06-18 23:54:13 | 仕事
一昨日のゴマ摺り器、モニタリングの結果が出ました



もう一度写真使います
結論から言って右の大きい方は合格 左の小さい方は・・用途としては少し劣る

今回有り合わせの丸棒で摺り棒を作ったのですが、これがヒノキ(前回の小さいのの時は楓)
ヒノキは柔らかい上にちょっとした香木
いい匂いなんですが匂いがあっては食品には向かず、この摺り棒は却下になりました
それと柔らかいゆえに蓋ノ口の丸い部分と擦れて傷がついた
その細かい削りかすがゴマに混じった可能性あり

容器の方は苦労して作った大きい方は中の繰り方が少々荒かったのか
それが幸いして摺り具合はなかなかの物でした

が、小さい方はその繰り方がスムーズで、自分で言うのもなんだが非常にきれいでなめらか
それが命取りになった(ちょっと大袈裟だが)
ゴマがすべって摺り難い これだけだったら気が付かないくらいなんだけど大きいのと比べると摺る行為にはやや不向き
但し、摺り棒の方でもう一度工夫をすれば改善できる可能性もあり


やはり胡麻を摺るという事のみを考えるとすり鉢には敵いません
でもこれが台所の隅にあるという存在感を認めてもらえるかどうか
そこらあたりが勝負の分かれ道です
かわいいと思ってもらえたらいいん







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験 2

2016-06-02 23:44:22 | 仕事
一人でも行けたんだけど、息子と二人で軽トラに乗って木材団地の製材所に向かった
今日中にほんの2枚くらいあれば事足りる樫の板材を取りに行く
昨年の12月に丸太から板材にしてもらって半年間預かってもらってた
街の木工所というのは置く場所が少ないのでこんな身勝手な仕事の仕方をしています

数10枚の板を積んで帰り道
息子の運転で、話しながら走行中だった
後ろの方でがたっと揺れて その後ガタガタガタガタ・・・・

パンクだ。


11時20分
車を停めて二人でジャッキを探したが見つからない
JAFに電話するか その前に
いつもの修理屋さんに電話
ここで保険も入っている
そういえば最近の自動車保険にはロードサービスもついていたりする

12:05頃に着けそうです

待ってる時間は長く感じる
片側2車線 こういう道路上だ
  


約束より少し早く レスキュー到着
  

完全にバーストしている
  

ほれこの通り
  



過積載のせいだと思っていたが破れたタイヤには立派な釘が刺さっていた
それにしてもお世話になりました
爽やかな初夏の太陽の下、冷や汗の一日でした


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づく完成型 箸置き編

2016-05-23 23:57:12 | 仕事

もうひっくり返りません



ほれ!裏はこうやって接地面を大きくしました
前の方がカッコよかったかもしれませんがこっちの方が安定感があります

ついでに白いのも2枚作ってみました
どうでしょうか?

角度を変えて

同じく裏側



ちょっとかわいいお皿?です(直径5cm)
なんか他に使い道はないでしょうか? とまたアイデアねだり(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデア

2016-05-22 23:54:58 | 仕事
一昨日の箸置きの記事の最後にもう一つ報告しようとしてた物がありました





25mm厚のブビンガ直径280mmにただ丸く挽いて中心点と同心円をいくつか
両縁にまだ挽けてない部分を残してあります
そして2枚目は裏の写真
真ん中に88mmを穴を20mmの深さに掘ってあります  

果たして完成を見れるかどうかの試作
何だと思います?


実は先を越されました
があこさんの 「大人の工作」
彼女は木の皿をこれにしようと思ってくれたみたいで
なかなかのアイデアです
ありがとうございました

みぃがうれしそうに悔しがっておりました


なおあの箸置きは 箸を置くとひっくり返っちゃう時がありますので欠陥品でした
裏を盃タイプにしちゃったのが間違いで、もう一度作り直します
少し大きめのも作ってみるつもりです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模索は木を切る~~ ヘイヘイホ~

2016-05-16 23:55:20 | 仕事

こんなものを作ってみてと言われたので・・



さて例えば何になるんでしょうか

ワトコオイルっていうのを塗ってみました
素材は檜です



それらを重ねると こんな風にもなりました

試験管一輪挿し  わざと大きさの違う穴をあけてジグザグにしてみました

こんな薄い丸板

白いのが檜(ヒノキ)で赤いのがブビンガ(アフリカの大木)です
中心じゃないところに穴をあけてブレスレット(masaやんにコメントもらったのにすみません)ネックレスの飾りにならないかと思案中

なんか閃いたらご連絡ください
よかったら送りますよ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷間のお仕事

2016-05-02 23:13:58 | 仕事
バチの製作をしていたら神戸のお客さんから請求の電話があった
「今ちょうど仕上げの最中で連休明けには発送できます」と方便報告
「連休明けに使いたいんだけど・・・」
「じゃ、じゃ今日頑張って仕上げて発送します」
てことで今途中の仕事を差し替えて、そのバチの仕上げにかかった
3種類のうち2種類はもうできてて最後の100本の口
先加工だけなのでそれほど時間はかからない
何とか3時前に出来て伝票を書いて梱包を済ませた
それから運送屋にLine連絡
「すみません今日は土曜日扱いで3時に集荷を終わっています」

うっわ~ じゃどうすんの?
連休明けではいかんって
すみませんが今日の夕方か明日の午前中に営業所まで持ち込んでいただければ6日には配達できます

ということでご飯を作ってもらえるところに一番近い営業所まで夕方持って行った


3時の休憩を終えてから朝やってた仕事をちょいと休んで
こんなものを作ってみた

   
    シンプルな鍋敷きが欲しいって言われたもんだから 前日カインズの廃材コーナ-で手に入れた杉板で

    厚みが24mm 穴が88mm 外径は160mmと180mm くらい


     小さい方
    
     赤身です(笑)

    


     大きい方
    
     赤と白
    


なんかペースに乗せられてます・・・
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井より

2016-04-26 23:54:54 | 仕事
福井の将棋ママから早速使用例が届きました

  ど直球~~(笑) 

ボリュームたっぷりの料理の盛り合わせです
「かっつんのお皿」
タイトルもど直球~

将棋ママのリクエストは皿は二の次(?)で娘さんがブラスバンドで使う太鼓のバチ とみた
どうも娘さんも喜んでくれたみたいで嬉しさ二倍です
ありがとね~~




寧々さんの写真立てを参考にみぃが考えました 僕はノータッチ
 
  皿は楓材 写真は楓の種子だそうです

 
  こんなんできました

 勢いで
 
 まるで仏壇の中みたい
 どうも彼女は割りばしでこんなものを作ったようです
 
 木工職人として僕より才能があるのかも・・


  さぁ も寝よっかな

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木皿終了~~

2016-04-22 23:56:12 | 仕事
昨日の三菱自動車 今日は79円安の504円で終わったようです
僕は午後507円で3000株 空売りしました 
という妄想をしておきました(笑)
一か月後にどうなってるか楽しみにしときましょう

木皿ですが、本日発送いたしました
北海道一件以外明日到着の予定だそうです

 

実は塗装無しでって言われた人のところはこんな感じの簡単発送してしまいましたが
今日の発送は担当者が違う人なので違う送り方をしてあります
あんじーさんゴメンね

震源地の近くの人にいろいろ希望を言われてたのですが
わからないからこんなのどう? って写真送ったら
それどころじゃないから今回はパスしますと言われちゃって・・

その後、自分なりに作ってみたけど
 

 
どうもこれは多肉植物を植えるような器じゃないって発送係に言われちゃいました
確かに浅すぎる
これでも他のと比べてダントツに深い40mm近いヒノキ材なんだけどね
まぁメルカリででも売ってもらいましょう
売れるかどうかわからんけど・・・


そうそうこういうの2枚作りました
  
鍋敷きです 7軒送ったどこかに入っています(笑)


今日、朝ドラを見てたら お客さんに木曽檜を注文されたのだが、青森のヒバで代用しているシーンがあった
職人が 「こんなの見分けがつかない」って言ってましたが、あれは嘘です
しっかりわかります
余程の素人なら別ですけど、渡す相手は大工ですよね
分からんはずないじゃん

っていうヒバのバチを作らなくてはならないので夕方材木屋に電話した
その時に黒い色や赤い色の板、はたまた桜の板を少し分けてもらう約束をした
また作ってみようかなぁ って思ってる最中。。

でも、ともかく一連の木皿シリーズ これで終了です
欲しいって言ってくれた人ありがとうございました
そばに置いてくれてたらうれしいですけど・・

お返しは無し。どうしてもお金払いたいと思ったら(いないか 笑)熊本大分へお願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続木皿

2016-04-13 23:57:42 | 仕事
今日も8枚ほど仕上げてみました
省略形です(笑)

  
右の二枚は22mm厚で直径146mm位だったかな
真ん中の組は薄手で 146mm 170mm 180+mm3枚 
左のは急須置きです

  
こうやって蓋を立てることが出来ますが本当はこの溝に指をかけて移動する方が使い道として便利かもしれません
これは送る人に一枚ずつ付けるつもりでいます

もう一日二日やって今まで連絡もらってる人には皿3枚 急須置き1枚 送ります
また希望があればコメントしておいてください

新しく希望してくださっても最低皿2枚は送るつもりですからコメント欄に一言ください



申し訳ないのですが今週は他の仕事をしなくてはなりませんから
来週の頭にもう一種類作ってから週の中ごろに送ります故 しばしのご猶予を
よってもらってやるという方は今週中にお申し出ください

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする