goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

ネコと鏡餅

2017-12-17 23:54:57 | 仕事

本日最接近

ケンカはしないと思います
まるこもマイケルを怖がってないし、むしろ彼女の方から近付いてる様子も見えます
ただ僕のことを警戒してる様で僕を見る目の厳しいこと(笑)
こういう体験はあまりなかったのでちょっとばかり戸惑っております

今日は朝、お袋の様子を覗いてきただけで誰にも会わず、何処にも出ない日でした
腰痛が一番の理由なんですが、そんな日があってもいいでしょう


鏡餅の方は金曜日にヒバ材で6個作りましたがもう全部行き先が決まりました
これはミンネに出すまでもなく、メルカリで出品するかしないかのうちだったようです
メルカリの方はみぃのところで「知り合いの木工職人」に頼まれた体です
「知り合い」というところに??を感じますがまぁいいでしょう
予定も聞かれているので明日も本職はちょいと置いてまた製作します

そうそうこの前のでっかいお餅はまだ出品していません
みかんが大きすぎるという指摘を受け

このハンカチ丸めたくらいの大きさにしなさいと言われています(笑)


またminneに出品しますから見てね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅

2017-11-28 23:08:57 | 仕事
木の鏡餅
昨日koumamaに頼まれたので仕事場に何か材料は転がってないかとないかと見渡し
ヒノキの材の赤い処と白い処で作ってみました
大きさは下が135mm 上が92mm そしてみかん?の処が40mmです
挽いてる時間はそんなに長くないのですが
どんな爪に打ち付けて回転させるかでしばらく時間を取ってしまいました
合計1時間ちょっと



赤い下の木は脂(やに)を含んでて挽いてるといい匂いがしましたが
一か所小さな亀裂が入ってるので売り物にするつもりはありません
作るとしたら同じ板の部分を使って上下お揃いで作るつもり
まぁkoumama以外はやれたらですけど





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚受け

2017-11-08 23:53:08 | 仕事
いつだったか返品の話を書いた記憶がある
これ
返品されたようだが、どこがどう悪いか相手も分からんって
結局再納品してそのまま
それから何回か仕事をして納めたがその後は何も言われることはない
その時どんな品物か写真もつけずに話したのだが
今回ちょっと紹介してみます
55mm幅の1mくらいの長さ厚さが15mm程の板が支給されます 材質はブナ
ブナは漢字で「橅」と書きます
このまえNHKで東北の木工業のレポートでブナというのは使い道が無いので橅と書く なんてやってましたが僕らの仕事ではかなりポピュラーな木材です
もっとも無いというのは家を建てるための建材としての使い道なのでしょう
堅くて重いですが概ね白くて(赤身もあり)きれいに削れます

そのブナで作った「脚受け」
預かった板を55mmの正方形にして角を落とし八角形にします
そして倣い面取りに掛けると50mmの丸になり
それの肩を落として真ん中に13mmの芯のない穴をあけるとこんな形になります

ロクロにかけて

火山型の脚受け完成
使う刃物は

左が小曲げ、右が丸ジャカ
これは鍛冶屋をやって手作りします
お恥ずかしい刃物です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工機械展

2017-10-27 23:50:18 | 仕事
今日は息子と機械展に行ってきた
昼飯の後に行こうと思っていたのだが、せっかくそっち方面に行くのなら製材所に預かってある材料もついでにもらってこようという魂胆もあり朝11時前に仕事場を出た
という事は軽トラでの出発である

狭い車の中で、息子はCMの話をし始めた
今、専門学校で映像の講師をしているのでその授業に絡んでの話
学生たちに何でもいいから身近にあるもののCMを作っておいで という課題を昨日出したら
もう2・3上がってきた
「全然アカン」という

コーヒー(ココア?)のCM
彼氏のことを待ちわびて、待ちわびて・・
コーヒーを買って飲んでるんだけど
それがレトルトと分かるようなものでいかにもここには合わんだろうと思われるもの
これじゃとてもCMには使えない
例えば、待ちびて眠ってしまったところに彼がそっと入って来て缶コーヒーをおでこに当てて
彼女を起こす
そして・・・
こういう物語を作って欲しいよね とかなんとか
よくわからんけどそんな話をしながらポートメッセに向かった

いつも一緒に仕事しているけど、今日はいつもと違う濃密な時間を過ごしたような気がする
遅れてきたり、急に休みたいと言ったり
ある意味振り回されてる感のある息子なんだが
機械展みながら仕事場のレイアウトのこと話したり
機械のことを話したりしてると、少し頼もしく思ったりもしました
ただこれは内緒だし期待してるわけじゃないですけどね


いろんなブースがあって、木に関係するところだからなかなか面白い
僕は木工旋盤にそそられました
同じような機械があるのだけれど、それぞれ特徴があります
僕らには手の届かないハイテクの最新機械はどうも縁がありません

屋外に出ると焼却炉が並んでいます
うちも小さいのを使ってますがそろそろ替え時
息子と二人で話しながら見てると その会社のおじいちゃんが声を掛けてきました
「20万だけど15万にするで買ってって」
なんせ調子のいいじいさんです
まだそこまで切迫してないので「考えとくわ」と言ってその場を離れたのですが
15万は悪くない値段でした

「10万なら買うって言ってみるか」とか言いながらもう一度そのおじいさんの下へ
この人その会社の社長です
誰かが書いたこんな記事をみつけました

その通りの人で2011年から6年も経ってるんでもう80くらいになってるんでしょうか

「帰りに名古屋に降ろしておきたいんでしょう?
10万なら買うよ ここで月曜日まで営業して売れなかったらでいいで」
「そんなこと言わずに買ってって、税込みでいいで」
「いやいらない いいじゃん売れなかったらでいいで 10万」
「そんなら間とって12万5000円でどう? 税込で」
「いらん」
「んじゃ12万」
12万税込っていう事は税別11万に近いところだから悪くはありません
今使ってるのはやはり16・7万したはずです
「わかった じゃ~持ってきて設置して、煙突はもう1本分長くして、それで今使ってる焼却炉の処分もその金額でできる?」
「了解しました~~ 契約成立ぅ~~~」

「社長、あとでそんなこと言ってないというといかんで、今の条件全部名刺の裏に書いて」
で、握手してきました



実は今日は僕の持ち株が30万くらい上がってたので気持ちが大きくなってたかもしれません
ただ12万の買物はお値打ちだったと思います





ついでに少し株の話をしますが 上がり過ぎてないでしょうか?
絶望のうちに生まれ、懐疑の中成長し、歓喜の中で終わる
これは株の格言です
今最後のところに来てるような気がするのは僕だけでしょうか
いやまた上がるときは必ず来るとは思いますが一旦利確?
4700株持ってた物を3回に分けて600株手放してましたが本日300株また売りました
残り3800
もう少し上がって欲しいですけどね










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと

2017-09-28 23:55:30 | 仕事
暫く使ってなかった機械を使うためにその周りにあった要らないものの整理をした
だいたい注文を受けて加工をするときっちりの数で終わることなく少し残しておくことがある
沢山の段取りを必要とするものは特に次の小ロット注文があった時に在庫として残す
そんな袋をいくつか見つけた
もう僕の仕事の範疇からは外れてしまった仕事達
亡くなった職人さんの最後の仕事がひっそりと息づいていた
そのまま焼却炉に放り込むのが憚(はばか)られ、持って帰って来てしまった





 
ボッチのある木の玉
フック
人形の帽子

ミニけん玉

他にもつまみ関係は結構な数があります
もう僕は作ることがないですが、なんか興味がお有りの物はありませんか?
品物によって100個とかそれ以上あります。
差し上げますので使えるものがあったらお知らせください。(メッセージでも結構です)
職人さんの愛が籠っています(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達

2017-09-15 23:53:28 | 仕事
今日は久しぶりに配達をした
配達は忙しい時にはしない
つまりそういうことだ
行ったところは時々話題にするここ
今回も盆前に振り込むという話だったがまだ(笑)
それを請求に行くつもりでもない
いつでもいいよの少しの納品があったから

「コメダ」で一時間ほど話す
今まで元気の塊だったおやっさんは82歳になって少し小さくなった
歯も目も足もガタが来てる
それでも仕事はしてる
ライトバンを運転して「コメダ」まで乗せてくれる
珈琲2杯分800円はおやっさん持ち
僕が払うと言うと叱られるから言わないことにしてる(笑)

「まだ5時だでちょっと早いけどうなぎ食べにいこか」と言ってくれるが
「また今度お願いします」と僕

申し訳なさそうに「これ150個やっててくれんか?」 と注文をくれた
「来週の中頃くらいには払うから」
大丈夫だよおやっさん いつまでも元気でやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M氏の来訪

2017-07-18 23:33:50 | 仕事
先週約束した通り夕方この会社の取締役M氏の訪問を受けました
もう僕の記事が会社の営業に少なからずの影響を与えていることは確実のようです
僕は記事には本当のことしか書いてません
しかし会社に対する否定的な意見に同調してコメントする方の中に会社にとって名誉を毀損している部分があるとある意味警告を受けました
勿論紳士的なM氏は僕を責める態度ではありません
ただ弁護士が作成したその記事の毀損部分をコピーした書類を中は見せずに存在をアピールしてこられました
勿論同社の製品を使ってメリットを受けておられる方が大勢いらっしゃるでしょうし、その中の一部が契約の仕方に不満を持っておられるから僕の記事に書き込んでこられた
ものには長所もあり短所もある
もし、自分たちにとって不利なことがあればそれをクレームと取ってより良い会社を目指すべきだと僕は思っています
クレームの来ない会社に進歩はないと思うし、それを糧にして上場を狙ってるならそれに向けて邁進すべきだと思います
実際僕はMさんに会ってから会社の言い分も分かってるつもりで応援する気持ちも持っています
ただ目の前にこうやって契約を勧められてます それもはたから見たらやや強引な方法で
と聞かされれば、それに対しておかしいのではないかという感想は持たざるを得ません

実際にコメントを見てるとそれは誤解だとか
酷い時には自分たちの会社じゃないことまで自分たちの仕業になってる 場合も有るんだとか

「じゃ『これは違います』と自分の身分を明かして書き込んでください」 と言っておきました

それで会社の言い分などがありましたらメールを下されば記事の最後に貼り付けます ということも言って僕のメルアドまでお渡ししました

今回は牙を剥いてきた わけではなく 穏やかに牙を見せられました
僕の記事を僕の意思とは別に抹消することもできるんだそうです




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点

2017-05-17 23:37:11 | 仕事
久しぶりに皿を挽いた
近所の家具屋さんから材料を預かって見本として

これはいつもの形だけどもう少し深くしてみてほしいという事で

わかるでしょうか 縁が立っています
ところがナラ材だと思うのですがこれはこうなることがままあります

縁が欠けてしまいます
こういうブナ材だとそういうことはまずありません

このナラ材はお客さんが家具を作った端材だそうで店のイメージにも合うし材料支給の方が僕としても仕事がやりやすかったりします
でもやはりこの材では歩留まりが悪すぎて仕事にならないかもしれません

分厚い材もありましたのでこんなのも挽いてみました


そしてこんなのも作って見ました

実はこれはボツになった器たち
2つだけ一応合格して置いてきました
なんかに使えますか?
多肉の器でもいいし、綿を包んだ布をはめ込んで針山

ハンカチを丸めて入れてみました

もうちょっと肉薄にしたほうがかわいいんだそうです
挽き直しです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の

2017-05-09 23:46:07 | 仕事
二か月ぶりのラッキーマンの登場

今日は初めて彼が損をしたときの話を聞いた
まだ給料が5000円くらいの時知人の勧めで「旭硝子」の株を信用で買ってしまった
暫く持ってて損確定
50000円ほどの借金になってしまったらしい
給料の10か月分 それはそれで大変だったと 必死に働いて返した

それと昨日野村証券へ行って東電の株を売って来た
百数十万円の損だったという
「いや、カネの整理をしたんだわ
 息子に二人息子がいて自分の土地の名義を上の子に替えようかと思っとる
 その子は中部大学へ行ってて、フラフラしとるアカン子だけど(本人の言葉)
 多分このまま地元にいてくれそうだからな

 いや、この前下の子が京都へ行ってしまって
 こっちには戻ってこんと覚悟したから」
『えっ? どこかの大学へ入ったの?」
「京大」

やっぱ不公平は生きとる(笑)



エサ台、お買い上げ有り難うございました
またここでのお友達に助けていただきました(笑)
本当に欲しいと思ったから と一言いただきまして安心しました


minneへgo







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん容器

2017-04-26 23:57:36 | 仕事
今日はフータに頼まれた多肉ちゃん用容器を少し作ってみた
一応こんな感じっていう見本があったのだが作ってるうちに少し変化させつつ・・・


これは朴の木55mm


これは檜(ひのき)です直径64mm程あります



この形も両方作って見ました

それからやってる間にこんな形になったのだが
却下かもしれんし 

木取りをしたときに長くなりすぎて形が取りにくくなったので
上の部分を切り落とし その部分で輪っかを作ってみました

で容器の方は底を丸くして基本的に自立できない

こんな風に傾けたりして普通とは違う角度で多肉を見せる なんてのはどうでしょう

ま、ダメならダメでしょうがないですけど(笑)


先週 ブログランキング木工に初めて参加してみました
翌日に17位に入って今見たら4位
頼んでもなかったのにクリックしてくださって本当にありがとうございます
あんまり木工ブログらしくない記事ばかりだったんでお願いし難かったんですがお心遣い感謝しております <(_ _)>
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送金手数料

2017-04-19 23:42:14 | 仕事
昨日、砥石用の洗面器に水を足すため小さなバケツに水を汲んで立ち上がろうとした瞬間に・・
また腰に来てしまった
もう・・今回長い時間をかけてようやく先週から散歩を始めたのに
今回はそんなに強い痛みじゃないんだけど、年末に再発させた時もそうだったんで
また今回も長くかかるんだろうか
と思う反面治療してもらってて体がしっかりなりつつあるようにも思えるから
そういう心配は杞憂に終わる ことに決めました
意識的にそうせんとやっとれんよ
今日も一日コルセットを巻いてだが一日しっかりと働かせてもらいました
124mm×22mmの花台を51枚
夜、納めてきました。20日締めの仕事です


いつも、締め切りに合わせて納品
これをあまりぎりぎりにすると嫌われるんじゃないかと思いながらも背に腹は代えられないということで繰り返しております
お客さんによって20日締め 25日締め 月末締め があって
大体10日後から1月後に振り込みまたは集金日が来ます
今はもう決まった集金日に行くのはわずかなお客さんしかありません
大抵振り込みです
振り込み料を負担して送ってくださるお客さんもありますし、引いて送ってこられるお客さんもあります
昔は引いて送るのが定番でしたが、今は半々です
ちなみにうちの場合はこちらで負担して送ることが多いです
負担して送ってもらえると嬉しいから(笑)

最近はネットで簡単に送れるし、手数料も安くなって同じ銀行だと無料ってのも出てきました
そうそう思い出した
うちからの送金は30000円未満が216円で30000円以上が324円です
でも引いて送ってくるお客さんはだいたい540円振込手数料が引かれているんです
本当にそれだけかかってるんでしょうか?
ちょっと知りたいなぁ
聞きづらいから聞いたことないんですけどね



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商談

2017-04-07 23:51:20 | 仕事
仕事関係でうっとおしいかもしれませんが、一応小まとまりとなりました
昨日の上の写真の器、後ろの小さな花瓶型のと同じような大きさの太鼓型など3点
5月の展示会に向けて各々60個ずつ発注を受けました
多肉植物の鉢になるようです
実は今回僕が一番いいんじゃないかと思った器はその写真の一番目立つところに置いてある
茶色のお椀型の器ですが、これは内側もそれなりに手を加えて土で隠さなくても行ける形状にしてあります
これも興味を持ってもらいましたが量産するのではなく違う売り方を考えてくれるそうです
ただ残念ながら、これを作る材料がありません
この見本は工場内に落ちていた材を木取って丸くしただけですので出来がってみてその出来栄えに僕の方がビックリしたくらいです
まぁその腕がいいと言ってるわけじゃなくて材料の持ち味です
ちなみに材料名は・・・わかりません
誰かご存じなら教えてください

昨日の写真からピックアップすると こいつです



みぃが100均でクッション5枚買って作ってくれたマイケルのおうち
「使ってくれなかったら、ネットで売ろうかな・・」 と言ってましたが

今朝、こっそりマタタビの粉末を振りかけて置きました
作戦成功です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽物

2017-04-06 23:57:11 | 仕事
早速今日minneの出品作が売れまして・・・
新しいサイトでそんなにすぐに結果は出るものではございません
多分心優しき知り合いの方が自分の名前を僕に知られることを覚悟で落札してくださったんじゃないかと思わずにはおれません
本当にありがとうございました
違ってたら違ってたでありがとうございます(笑)

仕事の方でも不思議なことに一年ぶりくらいにH県K戸市のお客さんから今までにない数のバチの発注を承りました
まだまだ頑張らなきゃいかんと思っています

明日は植物のお皿を試作で出したお客さんの訪問があります
嬉しいような苦しいような(笑)
楽しい仕事になればいいなぁ
試作は楽しかったですけどね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡り合わせ

2017-03-19 23:24:55 | 仕事
自宅、線路の向こう側にリフォーム、リノベーションをコンセプトにしながら細かい雑貨も扱ってる今風の店がある
一方で家具屋の称号も持っているそうだ
そこのチラシが先週入った
小さな店だが縁日と称して食べ物を出したり、DIY教室の催しも予定されてるとか
昨日掃除に来た彼女とまず昼食をとり、家に入る前に「あの店に行ってみないか、なんか催しをやってるみたいだから」
過去二三度一緒に覗いたことがあったから

店に入るとなんか静か
いつもお客さんが数組いる感じなのに、入った時は僕らだけ
???飾り付けらしきしてる店員さんに 「今日、何とかフェスじゃないの?」と聞いたら
「それは来週です」と言われてしまった  注意力散漫でした。
話しかけたついでに「店に木皿なんか持ち込んだら棚に置いてもらえますか?」といったら
みぃがタブレットを持ち出して印鑑置きとか木皿などの写真を見せだした
実はそんな営業するつもりもなくてちょっとした暇つぶしに話し出しただけだったのだが

「いや、来週のDIY教室で木箱作りをするんですが、それに車輪を付けたいなぁ と思いながら全くその伝手がなかったんですよ」
10cm丸の板ということでそんなものならすぐにできますよ という事で話はまとまりました
全くの偶然というか不思議な巡り合わせ


取引開始の契約書を渡され(こういう経験は初めて)署名捺印して今朝店に持って行きました
木皿にも興味を持ってくれて一度見せてほしいと言われた
それは仕事になるかならんかわからないけどまぁ一つのきっかけです

そういえばフータのFB友に頼まれた木皿も作らなくてはなりません
ちょっと面白くなってきました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽物二体

2017-03-03 23:10:09 | 仕事
今日は、というよりもこの2・3日だが久しぶりに板物の挽物をした
よく分かってはいないがどうも照明器具の部品のようです

ホワイトアッシュ材

回ってますよね~~

こんな形にします

止めるとこんな感じ
外径は110mm厚みは25mmです

もうひとつがこっち

ぐっと大きくなって275mm×45mm

これが完成型
いずれも真ん中に10mmの穴を貫通させて完成
昔からやってる挽物
やはりなんとなく楽しい

誰のお家に行くんでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする