goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

無駄な負傷

2018-11-09 23:56:57 | 仕事
差し込み式のマッシュルームを作ってみた

前のはアドバイザーによるとあまりよくないという事で短いのを作った のが右の写真
これはまぁいいんじゃない という反応をもらったんだが それは本心じゃないんじゃないかと思ったので
仕事を終える直前にもう一つ作り始めた
焦ってたんかなぁ
仕事が終わったらクラブ活動(一人カラオケ)やろうと思ってたから残業は極力少なくしようとしてたその心に隙あり

削り始めた材が刃物に引っ掛かり爪から外れて吹っ飛びました
それはちょくちょくあることでいいんだけど悪いことが一つ
いつもになく僕の鼻目掛けて飛んできて右の鼻の穴の脇の裂傷
そこそこの出血
その瞬間 部活欠席か?を一番に思うとは

一応自撮りをしてみた、とても紹介できない
その傷の所だけのアップも試みたが・・断念(笑)
血のりのついた左手の写真も断念
でもまぁホントに怪我しました
鼻は右側だけ今でも少し腫れてます

そうそう肝心なキノコの第3の軸 最後の最後に嵌めるところをほんのちょっとだけ触り過ぎてガバガバになっちゃって失敗
最初からやらなきゃよかった

それでも部活は決行しました
18時から23時まで5時間
お疲れ様でした

絶対歌えないと思ってた「ブルースカイブルー」が歌えるようになりましたぁ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルーム 作業工程2種類

2018-11-07 23:28:26 | 仕事
もしかしたらこんなの求められていないのかもしれませんが マッシュルームの作り方

これきれいな道具ではありませんが爪が4本ついています
ここに材料を打ち込みます
それでまず先にキノコの軸を挽きます

こんな具合になります
この先はどうするのかと言いますと
こんな道具があります

此処へ軸を突っ込んで回します

で、かさの部分を挽くわけです

こんな風に
で、出来上がり



一方そこが安定してる方は

これは同じですが形が違います
その後ここに打ち込むわけです

こうやって回します

で、出来上がったのはこれ


わっかるかなぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初販売

2018-10-22 00:08:06 | 仕事
ここで紹介した「ギターコード変換器」

        
ミンネとメルカリで紹介しました。
「いいね」は頂けるが注文までは到達できませんでしたがこの度
メルカリで1個買っていただけましたぁ。
40年捜していたという方でした(笑)

買ってもらえるとうのは大変うれしいものですが、これ欲しかったんだよ と言われた嬉しさはまた格別です。
お役に立ってもらえるといいのですが

さて鏡餅の方の売れ行きは一段落ついたようでメルカリ中心に30個以上買っていただいてますが、今出品したものは5日ほど動いておりません。
買っていただいた方から優しいお言葉も頂戴しています。
有り難いことです。
明日からの週は納期が迫ってる物もありますので調整しながら進めていきたいと思ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅 売れ具合

2018-10-04 01:15:14 | 仕事
ミンネでは順調にお気に入りを頂きながらう売れ残ってますが、
メルカリでは鏡餅8個買っていただきました

昨年暮れに檜の鏡餅を母親のデイサービスに飾ってもらえないかと事務所に持って行きました
気に入ってくださった職員さんがいて昨年の時点ではもう間に合わなかったのですが
今年向こうから声がかかって見本を届けたら
結局8個に鍋敷き4枚 印鑑建て1個(余計な見本まで持って行って申し訳ない)買っていただきました
有り難いです。

メルカリでは昨年はみぃに売ってもらってたのですが今年からは僕が売る人彼女は梱包する人になりました
今のところ安い品物(小さいもの)(大体対3000円前後)は実に速く買ってもらえてびっくりしています
アップして1分で売れたのが3個くらいありました。
びっくりぽん、楽しいやら有り難いやら。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎ鏡餅

2018-07-30 00:07:41 | 仕事
ちょいちょい問い合わせを受けますので
仕事の合間に今年も作り始めました





上の二個は11~12cmヒバ材で下のは19cmヒノキ材です
今年は特注以外はヒノキ材のは作らずにヒバ材中心に行こうと思っております
やるなら ですが


お魚咥えたキジネコ発見



 (動画の一コマです)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事模様

2018-07-24 01:05:26 | 仕事
日本記録41.1度?
熊谷のみなさん何はともあれおめでとうございます
そう言わなやっとれん

西濃運送の集荷が以前の17時から14時に変わって仕事のやりづらいこと
前はその日のうちに上げれば発送できたのに今は昼くらいには用意できてないとアウト
翌日集荷になってしまいます
23日発送を約束してあったお客さんが二軒
14時前には全部仕上げて荷造りして納品書を用意して荷札を書き込んで貼り付けておかねばなりません

おかげで昼飯抜きでそこまで頑張り、14時から昼食
まだやらなきゃいかんこともあったけどそこから昼休みと3時の休憩を連荘して
その後請求書の発行なんかしてたら一日が終わってしまいました

前半全力疾走、後半ダラダラ
こんな日があってもいいでしょ
16時に気温を見に行ったら39度
まだまだ生ぬるい名古屋の暑さでした。

高校野球愛知大会 いつもは2試合だと11時に試合開始でしたが昨日は9時開始でした
それでも第二試合は昼前開始なので善処すべきかな?
京都ではナイターだとか
いい考えです

甲子園大会 今年は第100回の記念大会ですが
ちょっとシステムを変えないととんでもないことになるんじゃないでしょうか

ナゴヤドームと大阪ドームの空調の下でやるとか
朝日新聞の英断に期待したいところです
ま、無理やろね


ご自愛ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本松と進捗具合

2018-07-20 00:33:53 | 仕事
日曜日から息子は東北へ旅立ってる
陸前高田の一本松を前回の旅で確認し、もう一度見たいと言って旅立った
今回は単車でしかも50ccの原付きで行っている

最初にその旅の計画を聞いた時に「一本松ってまだあるんか?」だった
もう駄目になったっていう噂を聞いたことがあるような気がしてたからだ
「あるよ」 と言った息子の言葉に影には崇高なる物語があった
「奇跡の一本松」その残り方にはいくつもの奇跡が重なり、そして環境の変化に息絶えてからもまたいくつもの奇跡が重なった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%87%E8%B7%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9C%AC%E6%9D%BE

朧げに聞こえてきた話、全くもって理解してなかった
震災の象徴とも言える一本松の壮絶な物語は今も続いている



という事で今週は月曜日から息子は休みでその代りに息子の嫁さんが働きに来てる
休み中の仕事、比較的未経験者でもやれる仕事を残していってそれを嫁さんが片付けている
連日こんな気温の中エアコンなしの作業場で何時間もせっせと働いてくれてる

今週中に発送しなくてはならない仕事の目鼻がついてきた・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球作りの日

2018-06-14 00:19:54 | 仕事
今日は久しぶりに球を挽いた
いつか昔にこういう記事書いたなぁ と記憶をたどって検索してみたら
https://blog.goo.ne.jp/popg888/e/a85d17d8b85ede8e246bf98d21c9d9ac
当時「ハイキュー」に嵌ってる主婦が二人、福井と奈良にいたんでフェイクタイトル「ハイキュウ」にしたら二人とも引っかかってくれたんでうれしかった思い出がある
これは神具屋さんの仕事だが最近はめっきり減ってしまった
仏具屋さんも同じ
あまり手をかけて作らずにどこかで買ってきてネットで売る
そんな商売が主流になっている
それがどこで作られているかと言えば中国だったりベトナムだったりタイだったり
そんな時代になってしまった

それでも僕はまだ恵まれている方だと思う
今日もみぃんちで夕飯を食べて、一緒にドンキで買い物して9時半にマイケルが待ち構える(ペットカメラで確認)自宅に帰って
録画してある番組を半分眠りながら見る
そのうち風呂が沸いて、小説読みながら湯船に浸かって・・(今日は寝てない)
10数ページ読むともう汗びっしょり
頭洗って養毛剤を数滴 贅沢贅沢。。

そうそう今日、母親の部屋の火災保険の更新に来た保険屋さんに
「かっつんさん、髪の毛スゴイ多いねぇ」と言われた
一日置きの洗髪の翌日じゃなく、翌々日に言われたことがいい(今夜洗髪)
「カツラじゃないかと思った」
「カツラじゃねーよ」と髪を上げて見せる
もっとも仕事中帽子をかぶっててそれを脱いだとこだったんでボッサボサだったからかもしれん

そういう意味でもありがたい日々を送っております
今も右手にまるこ 左手にマイケル(笑)

二人の今日の寝姿です





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーニングマッシュルーム

2018-05-12 00:18:55 | 仕事
一昨日本屋に行って目にした言葉
ダーニングマッシュルーム
どうも靴下の繕いをする時に使う物らしい
キノコの頭に穴の開いた靴下をかぶせて繕いやすい状態を作る
そんな物らしい
ちょっとした写真を見ただけで僕のメモリーにはほとんど残ってない
まぁ 仕事の切りが一つ付いて5時までに30分ちょっとあったんで
転がっている太めの角材を一つ適当な長さに切って
適当にキノコの形を作る

材料はヒバ材

これでは役には立たないのかもしれません

傘の直径60mm 高さは75mm(傘部分35mm脚40mm)

家に帰って写真を探すとどうももっと足長おじさんのようでした
ま、オブジェでいいっか



たまにはここも押してね(最近自分でも忘れてた) 
   ↓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送

2018-04-12 00:02:56 | 仕事
4月から運賃が上がった
関東から関西までの間 今まで500円ないし600円だったのが200円アップ
勿論仕事場へ取りに来てもらっての運賃だ
今まで安かったので致し方ないとも思う
しかし気になるのは集荷時間だ
ちょっと前までは夕方5時に来てくれてた
4時半頃までにネットで集荷申し込みをすれば間に合ってたのが
昼頃までに申し込んでもらって午後2時頃の集荷 と言われてしまった
こうなると基本一日前に仕上げないと間に合わない
これが大きなロスに感じる
今、集荷に来てくれてる兄ちゃんはイケメンだけどどうも心がない
あれはいかんこれはいかんと勝手な感覚だがうるさい
例えばその時間もそうなのだが 相手が一般の人(企業でない)場合は100円アップって言いだすし
これはもしかして会社からの通達かもしれないが、普段のやりとりからどうも彼の個人的な要求なのではないか
いや、そうじゃないんだろうけど、そう思えてしまう
例えばね、それを言う態度もあるかもしれない
もうちょっと済まなさそうに言えばこっちの胸にも響くのだが
その辺がね・・経験豊かな皆様には分かってもらえるんじゃないかと思う
ええ、そうです 僕のわがままなんですけど


それで昨日14時過ぎに荷物の準備が出来た
しょうがないから希望集荷時間 (14時の次は16時になってる という事は今日は無理という彼の言い分)一応16時にチェックを入れておいた
備考欄に「ダメなら翌日でも可」と入れておいた
そうしたら16時にトラックが来た
違う兄ちゃんだった
「今日は無理かと思ってた」と言ったら「ああ大丈夫ですよ」と
「いつもの兄ちゃんダメだって言ってたんだけど」「あ矢野がですか? そ・そうですか?」

なんてことがあったりすると余計にあの兄ちゃんに不信感を持ってしまうわけです。


実は14時だと不便なので昔集荷してくれてた福山に電話したら
けんもほろろ
1000円以上かかるだとか、集荷はいつになるかわからんとか
女性事務員だったからお客の一人や二人いらないんでしょうね
という事で今まで通りの発送事情
お客様には通達してありましてご不便をおかけする次第です。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラリース

2018-03-24 00:33:34 | 仕事
いよいよわが家の軽トラにもガタが来た感じがします
車検証を見ると2003年
15年物の芳醇な香りがします
最近は息子が使うことが多いのですが
「アクセル離しても回転数そのままのことがあって、つま先で下から戻さないと直らない」
あとは息子がぶつけた後遺症で軽トラの顔は無残
ライトを点けても下向きになってしまって簡単な板金では車検が通らないところまで来た

エアコンだけは装備したスタンダード(5速ミッション)で70万円台半ば
無理をすれば買えない金額ではないのですが、一度に出費するのが辛い
そこでリースを考えてみました
長い期間でいいから7年で設定
そうすると14000円/月+税
確かにこれを12掛けして7掛けすれば結構な金額になるのだが
車検も自動車税も基本的メンテナンスもお任せなら高い買い物でもない
そして何より全額損金扱い(経費)になる

今まで軽トラでは不便だったことが少しある
それは運転中電話に出れないこと
有料道路で現金を数えなけりゃいけなかったこと
それはこれとかこの中の一番小さな物
それに一番安くて売れ筋だったETC車載機
ついでにこれも付けてもらう予定

コケッコーな出費になりそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラネコヤマトとキジネコヤマト

2018-03-19 00:14:55 | 仕事
いよいよわが家の家計も苦しくなってきたので今まで遊んでいたネコ達にも働いてもらうことになりました

就職先はクロネコヤマト

クロネコなので面接で落ちるかと思っていましたが

人手、いやネコ手不足の折 なんとか合格しました


マイケル運転手と


まるこ運転手

配達は前の窓からです



皆さん宜しくお願い致します。




なお参考画像です

作業指導風景 ①


作業指導風景 ②

新米作業員熱心に聞いております

乗車風景



まるこ運転手

視界良好

作業開始



納車はみぃ自動車K.K でした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳

2018-02-16 00:08:08 | 仕事
長いこと仕事してると機械の調子が悪くなる
機械屋に連絡することもあるのだが、修理屋さんに頼むこともある
機械屋はやれることが決まっていて、難しい仕事はその修理屋に連絡することになる
だから難しそうなのは直接修理屋だ

今回も丸棒サンダーにキャスターを付けてもらう仕事のついでに大きい方のサンダーのブレ止めそして今回は轆轤に取り付けるアダプターを頼んだ
その口の部分だけ有ればそれに合わせて加工できるのだがその部分が外せなくて
結局ロクロの機械ごと持って行ってもらうことにした
一人で持つにはちょっと重い機械


いつもこの修理屋さんは二人でやってくる
社長と職人さん
職人さんが車を運転して社長は助手席
今日は社長が一人で来た
「京都にいるお兄さんが亡くなったとかで数日帰ってこんわ」
「あの職人さんいくつくらい?」
「65だったかな・・」
「社長はいくつなの?」
「70、あっ 違った80だ」
僕と息子に受ける でもわざとボケたんじゃなくて自然に呆けた感じ

80と65のおっさんが二人出来て機械を直したりいろんな冶具を作ってくれる
いつも壊れかけのバンで来るが今日はびっくりするような車で来た

「社長若い車に乗ってるね」
「いや~ 今日はTがいないんで息子の車に内緒で乗ってきた
 乗るな乗るなと煩いんで・・留守だったから黙って乗ってきた(笑)」
「気ぃ付けてね」

多分プリウスの一番高い車? 音もたてずに滑り出して行った



80になっても現役で働くおやじ
この時のオヤジさんも80歳を超えて現役だった
80の現役 しかも同姓 実は僕もこの2人のオヤジさんと同姓なのだ
そのくらいまで頑張れるか
これは自営業の一番大きなメリットかもしれない
元気で頑張りたいものです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバーター

2018-02-02 01:04:07 | 仕事
45cmほどの仏像の台座を丸めて欲しいという注文が入った
今のままではできない
回転数を落としてゆっくり回しながらの加工が必要
今まで使っていたインバーターが作動しなくなってしまったので
足踏みスイッチを入れたり切ったりしながら低回転にして使っていたのだが
今回のはそんな騙しのテクニックで加工できる代物でも無さそう
厚みもそこそこある大きな材料だ

もう壊れて2年くらい経つのだが30cmそこそこの物なら騙しで何とかなったものの
今回は観念した
昨年機械屋に見積もりを頼んだら10万以上かかると言われて決断できず
昨日ネットで捜してみたら・・・

2. 実際のインバータを見てみよう 〈はじめてのインバータ (5/18)〉


こんな動画は見つかるし
この動画と同じ機械自体は2万弱

というわけで注文しました モノタロウ

さてうまく作動し、上手く加工できるでしょうか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2018-01-09 00:26:37 | 仕事
いつも新年は5日まで休みなのだが、今年は6日土曜日~8日祝日までの休みが重なりなんと9日が初出勤
なんと贅沢な仕事ぶりです
逆に言えば、これでは生活ままならぬ って感じですか

という事で朝になったら久しぶりの仕事場
やり方憶えているだろうか

休み明けの気怠さは慣れてしまってはいるけれど
やはりいつまで経っても楽しいものではありません

それでも働く
まず第一日目は 仏像の台座
昔からやってる仕事なので多分それほど苦労もせずに出来るでしょう

この仕事は鏡餅作りに結構役立ってるんじゃないかと思う
いくつか褒めてもらった鏡餅の曲線はここで培ったものに違いないと思うから

何かをやれば、違う何かになって帰ってくる ・・・かもしれない

今年もそんな仕事を重ねて行くことに致します

宜しくお願いしま~す。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする