あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

山椒の木にアゲハの幼虫発見!

2013-07-18 22:47:02 | 日々雑事

まず最初に、青虫系苦手な方にはごめんなさい^^;


我が家の山椒にアゲハの幼虫が何匹か
一生懸命に山椒の葉を食べている姿を発見した。
以前 柚子の木があった時にも、アゲハの幼虫を見つけて
毎日楽しみに観察していた時があった。


こんな小さい山椒の木にアゲハの幼虫が何匹も!

山椒に木に住みついているので
おそらくクロアゲハかキアゲハではないかと思うのだが
良く観察をしてみると、どうやらクロアゲハかな~~

その柚子の木にいたアゲハの幼虫は、頭をツンツンすると
オレンジ色の角を出して…威嚇してるんだろうな~
何やら芳香な匂いを出して、悪臭とは言えないけど
特に良い匂いってわけでもなく…鳥などが嫌う匂いなのだそうだ。


脱皮して 3か4令幼虫期だと思うのだが?

考えてみたらアゲハの幼虫にとって野鳥は天敵だもんね!

ところで山椒にいるアゲハの幼虫には、そのオレンジ色の角がない…みたい。
突いてみても、ただモゴモゴと逃げて行くだけで
これって種類が違うのだろうか? でも模様は同じなのだが。


ツンツン突いてもオレンジ色の角を出さない我が家の幼虫

調べてみたけど、ハッキリとした理由は分らずに
たぶん、その幼虫の個性ではないかという事だっただけで
この山椒の木にいる幼虫はすべて、ツンツンしてみたけど
一匹たりとも角を出す事はなかった。


ちょっと可愛らしくも見えたりする。

去年もこの山椒の木にアゲハの幼虫が居て
サナギになって美しいアゲハ蝶が羽化するのを楽しみにしていたのだけど
いつの間にか姿を消して、葉っぱの裏側とか
一生懸命に探したのだけど見つからずじまいだったが
あれは天敵の野鳥とかに食べられてしまったのだろうか?


ただ今、ウンP中かな^^;

幼虫はサナギになる前に体液を排泄し一回り痩せた状態で
山椒から移動してサナギになるそうで
移動距離の長いものでは20メートル位離れた所に移動しているアゲハもいるらしいので
山椒の木近辺だけでなく、もっと遠くの思いがけない場所を探したらいるのかもしれないが
未だに不明!


自分のウンP確認中? まさか(~_~;)

昨日辺りから、今までは一心に山椒の葉を食べていたが
最近 動かずにジッとしている事が多く葉も食べている様子もなく
そろそろサナギになるのかしら…それにしても今日は時々の雨。
しかも強く降ったりしているのだけど、食べ尽くした葉っぱの枝の部分に
雨にぬれてもジッとしているだけ。


無事サナギになってくれますように!!

雨にぬれても平気なのだろうか? これからサナギになる為に移動するのかしら?
願わくば、どこにも行かないで、山椒の葉影辺りで
サナギになって欲しいと思っているのだけど…。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼やかだった夏の夕暮れに

2013-07-17 22:46:08 | 日々雑事

やっぱり 天気予報どおりだった今日は午後から雨になった。
梅雨の中休みは、一日しか持たなかったようで
涼しさはあったものの湿度が高くて気持ち悪い日だった。

昨日は朝からジリジリとした暑さではあったが
湿度が低かった分、吹く風は思いのほか涼しさを感じた。


pochiko農園の隅っこに生えたヒマワリの花


この日の朝の見回りはポチコと珍しくしゅう嬢も!

昼間にしっかりとお昼寝をした後に
pochiko農園暑さと雨とで割れてしまったキャベツの片づけをしたり
除草剤をかけられなかった野菜の傍の草むしりをした後
いつもの夫の帰る時間帯に、まだ夫の車の姿が見えずに
今日は残業かな…時間も5時半を過ぎ、夕食の支度前に
夕方のヒメの散歩へ行く事にした。


割れてしまったキャベツはみんな抜いてしまった。


夕方の散歩タイム

暑い一日だった為か、この時間帯には
涼しくなってから仕事に出る事が多く
草刈りなどをしている姿もまだアチコチに見られ
遠く磐梯山が久しぶりにクッキリと見える。


青々とした水田とクッキリの磐梯山


反対側の西の空を見れば、そろそろ日が沈み始めるのが見受けられる。

いつものお稲荷様までの散歩道には
昼間閉じていただろう夕顔がまた開き始め
ヒメの姿は夕日の日差しを浴びて
日向ぼっこしていたのか、私が通る足音で
シマヘビがスルスルと側溝を越えて田んぼへと移動して行った。


いつものお稲荷様


そのお稲荷様の隅に咲いていたヒルガオの花


写真を撮ろうと思うと、いつもフイッと横を向くシャイなヒメさま


ゲゲッ!! シマヘビと遭遇(~_~;)

このシマヘビは野ネズミを食べてくれるので
あまり邪険にされる事はないのだけど
たまに! 草刈り機械で輪切りにされる事もあって
無残な屍をさらしているのを見る事があったり…。

夕方の風が稲の葉をサワサワと通り抜けて行く。


ヤブカンゾウの花が咲いた♪


さんじゃくバーベナとちょっと翅がボロっちいヒョウモンチョウかな^^

まだらの蝶は目玉もまだらなのね…。

会津はまだ梅雨は明けていないのだけど
こういう風を感じると、もう盛夏なんだなぁ~と思う。
汗ばんだシャツにこの風は少し涼し過ぎるかも知れないと思いながら
夕食の支度をする時間を気にしながら、ゆっくりと歩いて来た。

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチコの獲物になった小鴨ちゃん

2013-07-15 22:19:18 | 野鳥

先日の事いつも至近距離にいるポチコが、少し離れた庭の片隅で
何かを捕ったような仕草に、野ネズミでも捕まえたのかと思って
急いで走って行くと、なんと小鴨を咥えているではないか!
ポチコ!年はとっても野性味があったんだな~

良く見るとポチコの口でもがいている。

焦ってポチコだめ!! 放して!と大きな声で言ったら
ちょっと どうしたもんかと考えたかどうかは分らないけど
口から地面へポタっと落したが、小鴨はグタっとして動かない。
ダメだったか~と思って手にとったら
どうやら気絶していたようで、私に手の中でバタバタともがいた。


きゃ~~ん、メッチャかわゆい!! 

すぐに放してあげるにしても、またポチコに捕まってしまう可能性が高く
しばらくほとぼりが冷めるまで、使い古しの鳥カゴに匿う事にした。
ポチコはウロウロと、オイラの獲物はどこに行った?
そんな素振りで小鴨を探しているようだ。

カゴの中に入れた小鴨は鳥カゴの隅っこで固まった様に立ちすくんでいたけど
水と小鳥の餌を入れてあげたら、餌入れの中にチョコンと入っていた。
しばらくして夕方近くになったので、もう大丈夫だろうと
近くの田んぼへ放してあげる事にした。


カゴの中では疲れたようにグタっと!


餌箱の中は安心するのだろうか…ちんまりと詰まっていた。

元気を取り戻した小鴨は、私の手の中から必死になって逃れようとしたので
ソッと田んぼの隅っこへ小鴨を放した途端、脱兎の勢いとはこういう事か?
田んぼの中へ戻って行く後ろ姿の写真を撮ろうとしたけど
一瞬にしてかき消すように泳いで行った。


早く放して!!とばかりに暴れる。


放した途端姿がかき消えたように見えなくなってしまった…。


近くに鴨が二羽いたけど…きっと親鴨かな!

あ~なんだか良い事をした気分…だけどポチコ先生はすっかりフテたようで
おかあさんがオイラの獲物を取った!!とばかりに
シートの上でころんとでんぐり返して、パタッと寝てしまった。


フテてるポチコだけど、顔が真っ黒でフテ目が見えないぞ^^;

 

ポチコちゃん、でんぐり返しの巻!!


前かがみになったかと思うと…。


くるんとでんぐり返し!


後はちょっと前の事などきれいさっぱりと頭には残ってないと思うな(笑)

 

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もキュウリの冷凍保存

2013-07-14 22:24:54 | 食べ物 レシピなど

昨日も今日も一日雨が降ったり止んだりで
土日とお休みな夫は予定していた仕事が出来ん!!と
そんな事言ったって仕方ないじゃないの…自然相手に!
こんなどんよりとした日は、近所にあるカラスウリの花が
際立って妖しげに見える…。


カラスウリの花

 

雨が降ったって止んでたって、この陽気なので
pochiko農園のキュウリは休む間もなく、どんどんと急成長する。
娘に持たせたり、私の姉に持って行ってもらったり
浅漬けや…中華クラゲとあえてみたり
キュウリとハムと春雨のサラダだとか…。


pochiko農園のキュウリ

それでもキュウリの消費には追い付かずに
そういう事を考えて2週間ほど時間差で植えたのだけど
もっともっと時間差を作った方が良かったのかも…。

キュウリの佃煮も保存が効いて美味しかったけど
ホームドクターが血圧が高いんだから塩分注意ねって言われるし
仕方なく、今年もキュウリの冷凍保存する事にした!

え~~キュウリって冷凍保存出来るの??っと思われるかもしれないけど
それが出来るというから不思議で
だって、佃煮にしたキュウリは冷凍保存出来るのだから
普通のキュウリだって出来ないって事はないでしょ!って話。

去年から作り始めたキュウリの冷凍保存!

まずは輪切りに、太い物は半分に切って種を取り出してからでもOK
輪切りにしたキュウリに塩をまぶしてしばらく置く。
すると水が出てくる…面白い様に溜まって来る。


とりあえず輪切りに…太いのでも冷凍OK!


塩でまぶしてしばらく置くと、こんなに水が出てくる。

キュウリは水分が多いので冷凍には不向きとされていたが
こうして水分をある程度抜いてあげると、ちゃんと冷凍が出来る♪

何時間か置いて、その水は捨てて真水で塩抜き!
しっかりと塩分が抜けたら、今度はギュ~~~~~~~~~ッと絞る。
これでもかってくらい絞る、最後にもっと絞る…とにかく絞る(笑)
そしたら小袋に入れて冷凍するだけ。


真水に晒して塩気をしっかりと抜く。


ずいぶん量が減った…。


しっかりと水分を絞ったキュウリを小袋に入れて冷凍保存

そんないくら水分を絞ったからって、解凍したらフニャフニャでしょ?
って思うでしょう~~ ところが解凍してもシッカリとシャキシャキ感は残っている。
我が家ではこのキュウリで今年の春先まで酢の物とか
ポテトサラダなんかに大変重宝した。

 

 黄色い皮で中身が赤い小玉スイカ収穫しました!


甘くて普通にスイカでした(^^)v

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに追いかけ切れずに除草剤を使った!

2013-07-13 22:25:17 | 日々雑事

雨が続いた後の好天に、pochiko農園はジャングル状態で
毎日汗をかきかき草むしりをしているのだけど
気がつけば…最初むしった所は、すでにまた雑草が生えてる始末。
草むしり自体は嫌いな仕事ではないのだけど
さすがにね~ これじゃ、イタチの追いかけっこじゃないの!


pochiko農園へ行く通路も雑草が蔓延ってる!


これをむしって行くには、ちょっとキツイ(~_~;)


スベリヒユの繁殖力はハンパじゃない!!

昨日は朝から天気が良いと言うので、除草剤で一挙撲滅を図った!

使った除草剤はプリブロックスLで、即効性があり
薬剤が付着した部分にのみ作用するので
地下部への浸透移行がなく根への影響が少なく
万が一、作物に飛散しても、浸透移行性がないので
飛散したところのみに作用し、新たに抽出する葉や芽などに薬害がない。


ジャーン!!と登場 除草剤


背負い式の散布機、意外と重いんだよね~(~_~;)


ポチコ監督は除草剤にかからない場所で休んでてください!

しかも、環境に安心で魚毒性は低く
水系動物に対して安全と共に、また土壌中のミミズや微生物に対しても安全らしい。
そのうえ、散布後約30分も経過すれば雨が降っても効果は低下せず
梅雨時期や夕立の多い時期の散布でも安心 出来ると…と能書きだけど。

ともあれ、朝のうちにと息子が出勤して朝ご飯前に仕事をする事にした。
午後になると、どうしても風が出て来るので
除草剤は作物の傍も散布する為に風のない午前中が望ましいが
さすがに昨日は朝からジリジリ…と。

噴霧器に満タンほど作って、それを背負って端から順々に散布して行く。

梅雨明けを思わせる陽射しに、噴霧器から出てくる除草剤が
小気味の良いシューシューという音に、雑草たちに降りかかっている。
アマガエルは逃げ惑うが、アマガエルに対しては毒性はないので
除草剤で死んでしまうって事はなくて
まあ、せいぜい体にかかった除草剤にヒリヒリするくらいか。
急に増えたアマガエルが蜘蛛の子を散らすように逃げて行く。


こんな可愛らしいアマガエルさんに影響がないのは良かった♪
マクロで撮ったけど、ホントは親指の爪くらいの大きさなんだよ^^

小一時間ほどで、目に付く雑草には散布し終わったので
器具を片付けてから、軽くシャワーを浴びて
ようやく洗濯と朝食になる。

それでも朝食後どうなったか効果は表れたか
気になって外の雑草を見れば、早々に色が変わり始めてる!
やっぱり 除草剤はこういう時に散布しないと…(^^)v


効果が表れ始めたカタバミ!
コヤツむしる時に種を飛ばすんだよね、時々顔に命中するーー;


この雑草は…メシヒバ?むしるには楽だけど
すぐに大きくなる、しかし一番に除草剤の効果が表れる!


コニシキソウ、これはむしる時に白いベタベタの液が出るが
これもすでにヘタってる(^^)v


ドクダミもむしる時に手が臭くなるんだよね(~_~;)
地下茎で増えるのでかなり手強い!!

すでに枯れ草の匂いが漂う…効果抜群のようだ。

今度は安心して、ゆっくりと後片付け前に
ちょっとウツラウツラと気がつけば10時もとっくに回って
まあ、良いよね~朝仕事頑張ったもん^m^


最後にポチコ監督の検査が入りOKをもらう(笑)

昼頃の暑い時にはスーパーに逃げてっと、やっぱり午後もウダウダと
それでも風の出る頃には、除草剤のかけられなかった
野菜の傍の草むしり…イスに腰掛けのんびりとだけどね^^

 


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボにんにくの収穫

2013-07-11 22:31:25 | pochiko農園

毎日毎日蒸し暑い日が続いているが
pochiko農園、去年に植えたジャンボにんにくの葉も枯れて来て
ちょっと前になってしまうのだけど、少しでも玉の部分に栄養が行く様に
芽の部分をカットしておいた。


また蒸し暑くなるような朝が明けた。


我が家のジャンボにんにく、たかだか12本くらいだけど

買い物へ行ったスーパーでもジャンボにんにくが売られ始まったので
我が家のジャンボにんにくも、そろそろ収穫をしてもいいかと
梅雨の晴れ間にと、試しに鍬で掘ってみたら
けっこう大きく育って来てるようなので
思い切って全部収穫する事にした。


おおぉ、けっこう大きくなってるみたい♪

わずか12本くらいのにんにくだけど
一粒が大きいので、これだけあったら食べるには余るくらいで
ちょっとホクホク気分!


スーパーだと一塊198円で売られている。


本当はもっと大きくなるのだろうけど掌サイズ!


気分は大漁(^^)v

親玉の周りに茶色い小玉がポコポコと付いているが
これを植えると一応にんにくは出来るが、やっぱり後一年か二年植え替えしないと
大きいジャンボにんにくにはならないようだ。

そうそう、pochiko農園には、何と言ってもポチコ監督の姿が。
今日は蒸し暑いのか、庭の雑草と花に埋もれて寝ていた。
最近食欲がないみたいで…お年だからな~ ちょっと心配!

収穫も終り、タマネギだったところと、あちこち空いた状態の農園を
次に植える者たちの為に、耕しておく事にした。
もちろん土壌改良にと牡蠣ガラ石灰をたっぷりと撒いてだけど。


牡蠣ガラ石灰を撒いた向こう側には小さくマメトラの竜神丸

それでも思い出したかのように吹く風に救われながら…。

先日ちょっと不調だった竜神丸は、夫の整備してもらったからか
至って調子よくスイスイと耕してくれる。
農園の隅っこには飛んで来たヒマワリの種で
デカイヒマワリが咲いているので、そこは残した。


足跡を残さないで上手く耕せたよ~~♪


お爺マメトラ竜神丸の雄姿、まだまだ若いもんには負けん!!と。(笑)

会社から帰った夫に見てもらって
よく足跡を残さないで耕せたなと褒められる!
以前はボコボコと足跡が残っていたけど、そりゃ何年もやってたら
そのくらいの技を覚えるべさ!!

手前のサヤエンドウやスナップエンドウがあった場所には白菜を植えよう!
その向こう側には大根とか、春菊なんかも良いな。
今 苗を作っている最中のチンゲン采も植えなきゃ!
今日はブロッコリーとレタスもポットに種を蒔いた。
いろいろとワクワク気分。


 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強面だったカワラヒワ!

2013-07-10 23:10:59 | 野鳥

雨あがり、散りゆくバラに、なぜにしがみ付きたがるアマガエル
字あまり過ぎ^^;

 

 

…と、カワラヒワとは何の関連もない写真で始まってしまったが
ちょっと前の事、ヒメの散歩の時に珍しい野鳥と遭遇!!
雀か?と思ったが、よく見ると黄色っぽく
慌てて手提げからカメラを取り出して野鳥に向ける。


なにやら野鳥発見!!

ところが近づく前に逃げてしまう、警戒心の強い野鳥のようだ。

ヒメ、ちょっと動かないでくれる?とは言っても
分るはずもなく、先へ先へと行きたがるのを
ガッシリと引き紐を持って踏ん張る。

慌てて何枚か撮ったけど、ヒメは動くしズームギリギリだから
なかなか上手く撮れずに、ピントは合わなくて
お願いだから、ヒメ!動かないでくれ!!


そっと近づいて行く…後ろ姿が可愛らしい。

しかし、この遠目には可愛らしい野鳥は何と言うのだろうか?
名前も全然分らないので、黄色い雀で検索したら
一発で出た…名前はカワラヒワっと言うらしい。


見た事がない野鳥だけどたんぽぽの種を食べてるようだ。

カワラヒワとはスズメ目・アトリ科の野鳥で
平地から山林にすみ、春から夏には住宅街にも頻繁に現れ
数羽で行動していることが多く、
一見雀?と見間違えるのも無理はないけど
飛んだ時に翼の黄色帯は鮮やかでよく目立つ。


雑草の上に止まってゆらゆら揺れてる、ピントが合わないーー;

カワラヒワは(河原鶸)と書き、河原(かわら・河川敷)でよく見られるからで
粟やヒエを食べるヒワという意味からか、はたまた弱い事を「ひわひわし」というので
か弱い鳥と言う意味からとか、キリキリ、コロコロと鳴くので
コロひわが、カラヒワになり、カワラヒワになったとか…と検索結果だが。


数羽で移動している。


カワラヒワのアップ、強面だなぁ~^m^

ただ…姿は可愛らしいのだけど、アップにした顔は
あまり可愛くないんだよね~~(~_~;)


 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの散歩道

2013-07-09 22:46:28 | 日々雑事

ようやく梅雨の中休みと言ったところか、雨が降っていない朝を迎えたが
かなり湿度が高く、動かないでいるのは涼しさを感じるのだけど
ちょっと動けばジトジトと汗が噴き出してくる。

今日はかなりの暑さになると言う天気予報に
早めにヒメさまと散歩へ出かける事にした。

いつもの散歩道の目の前の山は、うっすらと霧が流れて行く
雲の切れ間に太陽が見え隠れしているけど
まだどんよりとしていた。


いつもの散歩道


道路わきの野の花には、まだ眠っているのか赤いシジミチョウ。


田んぼの中にも、可憐な花を咲かせるオモダカ

こんな時に限って遠くまで行きたがるヒメ。
まったく、元気良いな…と思いながら、生温かいジメっとした空気に包まれるように
真っすぐな散歩道のその向こう側の、いぜん見つけたナワシロイチゴ
あれはどうなっただろうか…そんな事も気になって
アスファルトの道を横切って、また砂利道へと。


アスファルトのずっとずっと真っすぐな道


実が付いていたナワシロイチゴ、すっかりと色づいて美味しそうなのだが。


その脇にはガガイモの花

ナワシロイチゴ、食べてみたかったけど
前日まで降っていた雨で、側溝の土手が柔らかくて
手の届くまで降りたら泥がらけになってしまいそうで諦めた。

減反に大豆を作っていたり、小さな実の付いた栗の木
そんな風景を楽しみながら、ゆっくりと小一時間。
遠くに鶴ヶ城を見て、ヒメに話しかけながら…。


どこまでも歩いていくヒメさま


しめ縄作りに青刈りした稲穂…青いうちに干しておくんだよね^^


まだ青く小さい栗のイガ


遠くにはお馴染み散歩コースからの鶴ヶ城

ヒメはどこかの犬の匂いを嗅ぎながら
自分の匂い付けに一生懸命で、何度も匂い付けするので
しまいには絞り出すように一滴か二滴のオシッコをする(笑)


一心に匂いつけのヒメ


のんびりと毛づくろいをするアオサギ

帰り道頃になると着てるシャツもしっとりと汗ばんで
頭はシャンプーしたかのようにグッショリとなり
今日の午前中の仕事はこれで終わりかな^^;

朝食後にはちょっとウツラウツラで…今朝に気付いた!!
サボテンの赤い花が咲いていた。

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も簡単カリカリ梅漬けを漬ける。

2013-07-08 22:49:38 | 食べ物 レシピなど

我が家の梅漬けは、昔むかしになってしまうけど
ばあちゃんが元気な頃に漬けていたが
残念な事に脳梗塞で倒れてしまってから十数年
まともな梅漬けが作れた試しがなかった。

二度ほど梅漬けを作ってみたのだけど
カビてしまったりだとか、塩じょっぱかったりだとかで
ロクな梅漬けが出来なく、梅漬け好きな夫には買って来たものを食べさせていた。

まあ、梅漬けなんてこの世の中になくても困らないくらいの
梅漬けが苦手な私にとっちゃ、なくてもいいのだけど
夏の暑い時に、暑い会社内のお弁当には不可欠な夫。

これは何とかしなくっちゃと思っていたが
世の中には便利なものがあるもので
カリカリ梅漬けの素なんてものが売られている。

一度何年か前に漬けたが、本当に簡単にカリカリの梅漬けが漬けられ
チャック付きの袋に小分けに分けて冷凍して少しずつ食べていたが
それも切らしてしまい、今年は漬けなくちゃと思っていた。

因みに高田梅とは、日本一大きな梅として全国に広く知らて
肉厚な果肉でその大きさはゴルフボールくらいと言われている。
古い言い伝えでは、室町時代に会津高田町を訪れた旅の僧が
豊後(現在の大分県)の梅をこの土地に植えたのが起源とされているようだ。

ともあれ会津の特産物で、販売用自宅用に高田梅の木を植えているお宅は多く
我が家でも植えていたのだが、数年前に芯食い虫の為に枯れてしまっていた。

今年は買わなくちゃな~と思っていたけど、けっこう高額なので
どうしようか、出来あいのを食べる分だけ買った方が良いか
考えあぐねていたが、世の中良くしたもので
梅がなかったら、うちに余ってるから持ってけ!という
なんと心優しい近所のお方♪

ちょっと熟れてしまったのもあるけどな、と言われたけど
有り難くいただく事にした。

そんない多くはないだろうと、自転車で来いよ~と言われて
スーパーの袋と、家のあったお煎餅の袋を二つほど持って行ったら
そんな袋では足りねえ~と言われて、そこのお宅の袋にも詰めて
こ、こんなにいっぱいかよ~@@;
食べ切れっぺか…家に帰って新聞紙を敷いた段ボールの箱に入れてみたら
かなりの数があった…^^;


いただいた高田梅

これは下手に漬けたら大変だと
次の日にスーパーでカリカリ梅漬けの素を買って来て
さっそく梅漬け作りを始めた。

ちょっと熟れ加減のとこはカリカリにはならないのだけど
ちょっとくれえ、カリカリでなのねぐってもいいから
いっぱい作ってくろ…と夫!

作りましたとも!!

サルでも漬けられる(笑) ヘタを取り四等分に種も取っておいた梅に
シッカリと塩を擦り込んでサッと洗い流す。
その梅を水分を取り、カリカリ梅漬けの素に漬けこむだけという
本当に簡単で美味しく作られる。


水で洗って、ヘタを取った高田梅


四等分するのが一番時間がかかった。
あとは塩を擦り込む。


サッと水で洗い流して水気を取る。


梅と混ぜ込む


袋の口をギュッと閉めて、何日か馴染ませるのだが冷蔵庫入らんなぁ(~_~;)


チャック付きの袋に小分け


あとは3週間ほど冷蔵庫の野菜室で保存

それが終ったら食べられるよ~ 一袋ずつ食べて
残りは冷凍庫で保存!

水で洗い流す時点で塩分注意の人は、しっかりと洗い流しても良いと思うな。
どうせ冷凍保存できるので、小袋に小分けして冷凍しとけば
カビる心配もなく、いつまでもカリカリだと言う優れもの!

そんなんで美味しいのか?と問われれば
梅漬け好きな夫が満足してるとだけ言っておこうと思う。

 

追記

残った熟した様な梅はお酒が飲めないので梅シロップを作り
今はそれを炭酸で割って飲んでいるけど
サッパリとした梅特有の爽やかさで美味しいデス♪

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連作障害に遭ってしまった、里芋、ナス、ピーマン

2013-07-07 22:28:49 | pochiko農園

このところ梅雨特有の蒸し暑い日が続いて、雑草は伸び放題!
いくらむしっても追いつくものではなく…。
雨の合間の雑草とのバトルが日々の日課となりつつある。

そんな中でもpochiko農園の野菜たちはスクスクト…はいかないようで
最初に気付いたのはナス! 葉っぱが下の方から枯れたようになって来た。
晴れの日に二度ほど夫に殺菌剤の消毒をしてもらったのだけど
どうも効き目イマイチで、夫 展着剤ケチったのかと思っていた。


下葉が枯れ始めたナス

因みに展着剤とは、農薬や緑化資材を散布する際に
付着を容易にするのに用いられる薬剤のことで
農薬の場合、植物や害虫に付着を促すとともに水和剤を
水に均一に混じりやすくするために用いられる(^O^)b

次に気が付いたのは、ナスと同じマルチに植えたピーマンで
先に植えた接ぎ木のピーマンはどんどん大きく生き生きしているのに比べて
普通の苗で植えたものは新しい芽と葉は黒くなってポロポロと落ちて行く。
そして里芋! 最初は生き生きしていたのに
葉っぱが焼けた様になって枯れて行く…参っちゃったなあ(~_~;)


ピーマンも大きくなれずに、新しく出た葉が枯れる…。


接ぎ木したピーマンは勢いが良いのだが!

しかも接ぎ木したのがシシトウだったらしく、下はピーマン上がシシトウが生ってる。
途中で切れば良かったのかもしれないけど、これはこれでお得だったかも^m^

ちょっと前にヒメの散歩の時に、畑作業をしていた仲間っ子の旦那さんに
そんな話をしたところ、それって連作障害だべ!と言われた。
オレも何回もあったから分るけど、なんぼ消毒したって
土から来てるから効果ねえぞ、と言われた。

確かに思い当たる節はいくつかあった。

考えてみたら、ナスもピーマンも里芋も
狭い畑だから、同じような場所に作ってしまっていた。
特に里芋なんかは、いつでも水が入れられるように
水口の傍に、今年も畝を作ったし…。

そういや、里芋を植える時に里芋にも連作障害ってあるんだって
今までさし使えなく収穫していたので多分大丈夫だろうって
でも家の芋を使って苗を作って二年目で
ひょっとしたら連作障害が出るとしたら今年かもって不安はあった。

pochiko農園 危うし!!


育ちが良くない里芋

連作障害を忌避するには、毎年場所を変えて作付けすると良いのは分っていた。
でも狭い畑で、場所を変えても菌は蔓延するのは明白で
だから、そういう時は少々高くても、うちは接ぎ木の苗を買ってるって教えてくれた。

そっか~ 今年も苗は夫の姉さまんとこからもらって来た。
夫の姉さまのとこは畑が大きいから、場所を変えての作付けで
大丈夫だったんだ…(~_~;)

連作障害の菌は高温になると死滅する事があるから
何とかなるのではないかと言われた。

思い起こせば去年のナス。
日照りで枯れたと思っていたけど、あれは連作障害だったのかも!
毎日バカ暑い日が続いて菌が死滅して、そこに水遣りをしたので
急に勢いを盛り返して食べ切れないくらいのナスが生った。

そっか、そう考えればつじつまが合う!
とりあえずナスの枯れの目立つ葉は落した。


なんだか頼りなさげだけど…(~_~;)

ともあれ、ナスとピーマン、そして里芋は枯れた葉をみんな落した。
里芋はマルチの穴を大きく開けてそこに芋が日に当たらない様に
土を被せるのだが、その時に効果があるかどうかは分らないけど
化学肥料にガラ石灰を混ぜて、里芋の周りに撒いた。
そして土を被せたけど…どうなるかな。


茎の周りに牡蠣ガラ石灰などを撒いて土を被せた里芋

牡蠣ガラ石灰の効き目はゆっくりなので
撒いてすぐに植え付けしても大丈夫とある。
ならば直に撒いても効果は見られるんじゃないかな~物は試し。
な~に、収穫出来なかったらスーパーへ行けばいくらでも売ってる(笑)

同じくナスとピーマンの根の周りにも撒いてみたが
困った時の牡蠣ガラ石灰様頼みで、ただ今経過観察中なり!!

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする