ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲駆け足山行 榛名山 (掃部ヶ岳&榛名富士) <後編>

2007-04-19 05:32:04 | ▲2007年山行報告

 

         ~<前編> からのつづき~

 

しばらく景色を楽しんだ3人。

だけど・・・・・感動の扉、さっきの浅間隠で全部開け放しちゃったみたいで

なんとなーく 物足りない3人・・・・

副隊長の 「タイ ハオ ラ!」 も 出ませんでした。 

人間て贅沢ですね。 

一度感動すると 今度はそれ以上のものを求めちゃう。 

3人で来れたこと、お天気に恵まれたこと、

いっぱい感謝しなくちゃいけないのに・・・。

 

頂上には4歳くらいの男の子を連れた家族がランチしてました。

帰り際に 「バイバイ!」 って言ったら 

はにかみながら 「バイバイ・・」 って手を振ってくれました。

隊長もあんな時があったっけ。 

小さい頃は今の彼からは想像がつかないくらい落ち着きがなく

いつも追いかけてた記憶が・・・。

危なくて山なんて連れてこれなかったよね。

なんか懐かしいな・・・

 

 

 

 

 

さて、帰りは転がるようにして下りました。

そう、本当に転がるようにして。

副隊長に 「なんでそんなに急いでるの?」 って聞かれても

ただ無言でズンズン進む弱足。

途中で膝の痛みを感じながらも とにかく下る。 

 

 


 

 

なだらかな枯葉の上は気持ちいいね。 

匍匐前進しちゃう?(笑)

 

 

 

 

 

隊長も 「ママ、今日は早いねー」 って。 

 

 

 

 

 

ほら、もう着いた。

早かったねー。 (注:写真の女性はポレポレ隊とは無関係のハイカーさん)

 

何故 そんなに急いだのか・・・・

実は 硯岩で榛名富士を見た時     

今度は逆にあのテッペンから 掃部ヶ岳を見たいっ! 

って思っちゃったんですねー。

一度思っちゃうと 実行したくなっちゃうんですねー。

それで転がり下りちゃったってわけなんですねー。  

隊長と副隊長に言ったら 

今日は二つ登ったんだからもういいでしょ、って反対されたんだけど 

なんとか二人にお願いしてOKしてもらいました。

 

 

 

 

 

さて、では榛名富士目指します。 

 

 

 

 

 

なーんだ、ロープウェイか・・・って・・

その通り。 

もう歩いて登る気力はありませんから。

ロープウェイで頂上まで一気に上がっちゃいます。

 

 

  

 

これが榛名山ロープウェイ。

二両連結式になってます。 

 

 

 


 

これが頂上駅。

高崎市街の眺望が素晴らしい。  

でも霞んでたな。 

 

 

 

 

さて、ここから榛名富士山神社に向かいます。 

そう、富士山神社。

 

 


 

 

掃部ヶ岳を転がり下りた後は こんな上りもかなり辛い・・・。 

 

 

 


  

神社にお参りして すぐ隣の展望台へ。 

 


 

 

 

榛名山の外輪山もいつか縦走してみたいね。 

 

 

 

 

こんな感じになってます。

 

 

 

 

 

三角点もしっかりありました。 

 

 

 

 

それでは戻ります。 

 

 

 

 

 

また仲良し二両で一緒に下山。 

 

 


 

 

榛名湖キラキラ・・・ きれい! 

 

 

 

 

で・・・・肝心の 「榛名富士から掃部ヶ岳を見る」 という目的ですが

実は榛名富士の頂上からは樹林に隠れてはっきり見えず・・・・・

なのでロープウェイ前の駐車場からパチリ。 (^_^;) 

でもどんな形にせよ 目的達成できて幸せいっぱいの弱足隊員でありました。

副隊長、わがまま聞いてくれてありがとね。

 

 


 

 

桜祭りで賑やかな街並みを抜けて 渋川・伊香保ICから高速で埼玉の我が家へ。

今日は夕食準備の時間をちょっと過ぎちゃいました。

でも無事に帰ってこれて、ホッと一安心。

 

今回会ったお花さん

お花さんじゃないけど 今回はこれのみ。 
ところで あなたはだあれ? 

浅間隠に続いて ここでもお花さんには会えなかった・・・涙。

 

 

こんな方に会いました 

ヒオドシチョウさん。 
突然現れて 写真を撮り終えたら また突然消えてった。
とっても不思議な時間でした。 
何か伝えたいことがあったんですかね。  あなた、小田和正さん?


 

今日の山バッジ

百名山ではないけれど 観光地だと手に入りやすい。

 

 

おまけ

あっ!!!!

そうだった!

高速へ向かう途中の民家に掲げてある鯉のぼりを見て思い出した!

もうすぐ端午の節句だったんだ!

早く飾りつけしなきゃ!         

                         → しました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

ふぅ・・・なんだかちょっと忙しい榛名でしたね。

駆け足で過ぎ去った感じです。  

掃部ヶ岳の登山コースは頂上までのピストンじゃなくて 周回コースが一般的。

ただ、今回は二つ目の山ということで まさにピークハントとなっちゃいました。

榛名富士にも行っちゃったしネ。

副隊長が加わって3人でのポレポレ山行、無事終了。

縦走じゃなくて こうやって一日のうちに違うお山に二度登るっていうのは

飯盛山&北横岳 、 天城山金冠山 についで3回目。

それぞれ歩行時間が短いと言っても けっこう疲れるもんですね。

特に今回の反省点としては CW-X をはいていかなかったこと。

今回ほどCW-Xの威力を感じたことはありませんでした。

歩いてる時はそうでもないんだけど翌日の疲れ&筋肉痛が全然違いました。

特に今回、浅間隠も掃部ヶ岳も下りをけっこう急いだので

そのツケが足にきました。

翌日&翌々日は 弱足隊員、Cー3POに変身。

なんだかわからないけど もう下半身全滅。

お尻の肉まで痛かったのは何故でしょうか。

悪い左膝をかばうために 変な場所に力が入ってるんだろうなぁ。

隊長は全然平気。 副隊長も2ヶ月ぶりなのに 「ちょっと痛い」 くらい。

弱足隊員だけがCー3POになっちゃった。

ダメですねー。 これは日頃の鍛錬が足りないって証です。

今度からは歩行時間が短くても絶対にCW-Xはいて歩くぞ!

いや、それよりも、鍛錬、鍛錬!! ガンバリマース!

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

榛名山 (掃部ヶ岳&榛名富士)
        かもんがたけ  はるなふじ

 群馬県 1449m(掃部ヶ岳)  、 1391m(榛名富士)

 日本二百名山 、 関東百名山 、 群馬百名山

 コース・・・・・榛名吾妻荘近くの駐車場(11:25) ~ 硯岩(11:55) ~

         掃部ヶ岳頂上(13:20) ~ 駐車場(14:05)

         その後、榛名富士へ。(時間省略)

 全所要時間・・2時間40分 (含 昼食、休憩) 榛名富士は含まない。

 メンバー・・・隊長 、 副隊長 、 弱足隊員 (いつものポレポレ隊 3名)

 

 

                  続・ポレポレ隊が行く へ

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿