goo

秋の花

今日も暑い一日でした。
午後から、しっかりと冷房の効いた父のホームへ出かけ、クールシェア。

エントランスにいけてある花のなかに、ワレモコウを発見。
この花を見ると、秋を感じます。
暑さももう少しの我慢。頑張りましょう。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞千代 太鼓持ち

先日から貞千代の話で、恐縮です。
前回も書いたのですが、この店では江戸趣味プランというのがあります。
私たちは、太鼓持ちの芸というのを選びました。

太鼓もちは男芸者とか幇間とかいわれていますが、古くは豊臣秀吉の時代に遡ります。豊臣秀吉を持ち上げる人、太閤もちという言葉が太鼓持ち・・・・になったとか。
現在は、日本で5人ほどしかいないそうです。

三味線のテープは使うものの、一人でみんなを楽しませるのは、すばらしい芸ですね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン ボノボ

今日の午前中は、小田急線の梅が丘で仕事でした。仕事がおわったのが、12時過ぎでしたので、お昼でも食べようと駅前を歩き始めました。

梅が丘は、かつて私の通った高校があり、なつかしい町です。すっかり 面影はなくなっていますが、所々に見覚えのある建物があったりします。

一人で食事をするとき、よく 入るのがラーメン屋さんです。今回もラーメンにしようと思い、ここはどうかな?と立ち止まってみていたら、一人の女性が世田谷と書かれたガイドブックを持って、お店に入っていきました。私も つられて店内へ。

前にも書いたのですが、私はラーメン好きです。初めての店に入るときは一番安い醤油ラーメンをたのむことにしています。スープや麺が良くわかるからです。
今回も定番で・・・・と思って、自動販売機の前に並ぶと「季節限定 渡り蟹のつけ麺」という文字が目にはいってきました。渡り蟹のスープに目が無い私は、すぐさま方針を変え、チケットを買っていました。実は、つけ麺は食べない主義なのですが、今回は特別です。


濃厚な渡り蟹のスープです。口にあたるのは、渡り蟹の殻です。ポタージュのようです。

梅が丘駅下車 数分です

ランチタイムには、ご飯または麺を大盛りにしてくれるそうです。大盛りで・・・とうっかりいってしまい、たいへんな量の麺がきてしまいました。普通にしておけばよかったと今も反省中です。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助六の宿 貞千代 その2

先回 ご案内した「助六の宿 貞千代」は、江戸情緒あふれる旅館です。
雷門から徒歩10分ぐらいでしょうか?ひさご通りをまがった町並みの中にひっそりとあります。
宴会場もあり、収容人員は100名ほど。大浴場もある普通の旅館です。
ここの特徴は、江戸町衆料理と江戸趣味プラン。

私たちも、町衆料理を頂きながら、太鼓もちの芸を楽しみました。


貞千代入り口で、ご主人の望月さん。お座敷にいらして、ご挨拶ばかりか小話まで。後からでてきた太鼓もちさんが、芸をぬすんだ・・・とおしゃっていました。



江戸時代は、武士よりも町人や職人のほうが食べることでは贅沢だったそうです。
刺身(鮪のしょうゆ漬け)
小鉢(オクラとしめじの胡麻和え)
焼き物(ギンダラのたまり焼き)
うなぎ・なべ・あげものなどいわゆる普通の和食です。
我が家の食卓とあまりかわりません。(我が家も江戸の町衆です)

ちょっと 変わっていたのが、甘味
白玉みぞれあえといい 白玉、枝豆を大根おろしと卵白であえたものです。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国駅

先日、水辺ラインに乗るために、両国駅で下車しました。
西口改札口をでようとして、近くまでくると改札口の前が何か違う・・・と思いよく見ましたら
タイルが張られ、その下が土俵になっていました。
また あたりを見回すと手形や力士の写真などもあります。
さすが 国技館のある駅ですね。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸木札

先日行った【助六の宿 貞千代】で全員に、素敵なお土産をいただきました。
自分の名前の江戸木札です。
木札は、昔から魔除け、虫除けのご利益があるそうです。
また 消し札とも呼び、火を消す、災いを消す、家内安全のご利益もあるという何ともありがたいお札です。
いきなプレゼントでした。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓グループ 鼓遊

今日の日曜日、はっきりしないお天気でした。
暑い暑いといいながら、朝晩にふく風が変わってきたことに気がつきます。
虫の音も聞こえてきます。秋が近づいているのですね。

今日は、父のの入っているグランダ狛江三番舘の夏祭りでした。あいにくの天気で、室内の開催となりました。。スタッフのゲームやすいかわりを楽しんだ後の特別イベン
トが、和太鼓の演奏です。東京の稲城市にある和太鼓のグループ、鼓遊の演奏です。小学生ぐらいの子供から、大人まで、見事にそろっています。
お腹の底まで響く和太鼓の音。いいですね、和太鼓。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助六の宿 貞千代

今日は、旅行業女性の会の特別勉強会でした。
まずは、両国に集合。水上バスで、隅田川をクルーズ。
そして、そのあとは、助六の宿 貞千代で食事です。
この店は、江戸町衆料理をだしてくれます。鬼平犯科帳に出てくる料理も。
この他にも楽しみがーーーーー。
それは、また 後日。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥Ⅱ 船内見学・クルーズセミナー・船上ミニコンサート


当社では、10月3日 横浜港に停泊している飛鳥Ⅱで船内見学・クルーズセミナー・船上コンサートを開催します。
船上ミニコンサートは、若くて美しいトリプティークというフルートのトリオです。
サンドイッチ・ケーキ・コーヒーがついてお一人様 ¥3,800.です。

1時過ぎには、終了しますので元町でのショッピングや中華街の散策も楽しめます。
どなたでもお気軽にご参加いただけます。
下記まで お問い合わせください。
picoclub@picotour.co.jp
℡ 03(5411)7218
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていたブータンみやげ

高校野球も終わりました。毎日 チェックしていた熱闘甲子園もきょうまで。ちょっと 楽しみがなくなりました。ほんのわずかなことがで、勝敗がきまった試合が多かったように思います。東北勢もがんばりましたね。高校野球がおわると夏休みの宿題が気になり始めたことを思い出します。

さて 忘れていたブータンのおみやげがでてきました。ブータンのハでガイドさんがくれたヤクのミルクで作ったキャンディです。ひとつひとつが糸で結ばれています。雑貨店の店先にぶるさがっていました。
無味・無臭・驚くほど硬く、これを口に含んで山に登ると高山病にならないとか。昔は子供のおやつにしていたそうですが、甘いお菓子になれた今の子供は食べなくなったそうです。
日もちがしますので、食べることはできますが、はたしてどうしたものか、迷っています。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形日和 レストラン ロアジス

今日は高校野球の準決勝。ひそかに応援していた日大山形が前橋育英に負けてしまいました。
がんばった東北勢。あの校歌 ボーイズ・ビー・アンビシャスというフレーズをまた聞きたかったです。

山形といえば、山形日和の最後にご紹介したいレストランがあったのを思いだしました。
食の都庄内の親善大使 太田政宏さんのお店 ロアジスです。
デパートの5階というきわめてカジュアルな場所にあったので、驚きました。その日は平日の昼間でしたが、ほぼ満席。人気の高さを思わせます。お値段も¥2,100というお手ごろな価格です。庄内の食材をつかい、丁寧に仕上げた料理です。誰でも行けて誰でも楽しめる料理は大事ですね。




太田シェフが以前 東京の日生劇場内のアクトレスにいらしゃったことを知りました。アクトレスは好きで良く通ったレストランでした。場所と料理のわりにリーズナブルなレストランでした。
ちょっと 驚きました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキリンゴ

ハツユキリンゴというお菓子をいただきました。リンゴですから、当然青森のお菓子です。
カップにはいったゼリーとドライリンゴがついています。こまかく きざんでゼリーの上にのせてくださいとありました。
お皿にうつして、いただこうとおもったのですが、ふつうのゼリーのようにするっとでてきません。おそらくリンゴの濃度が濃いためでしょう。シャーベットにしてもおいしいとありました。

口に含むとりんご、りんご、りんごと濃厚な味です。どれだけのりんごが入っているのでしょう。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼のフカヒレスープ


気仙沼のふかひれスープ
昨晩は、中華料理をつくりました。
スープをどうしようかと考えていて、仙台の友人からふかひれスープを頂いたのを思い出しました。
気仙沼は、ふかひれ生産量日本一だそうです。3.11で大きな被害を受けたとききましたが、再び生産をはじめたのですね。

少しばかり、フカヒレが少ないようにおもいましたが、たまごをといて香草のパウダー(生がなかったもので)をかけて、りっぱな一品となりました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原のモスク


昨日、代々木上原のモスクに行ってきました。以前、ご紹介したこともある東京ジャーミーです。私の入っている旅行業女性の会で、イスラムについての勉強会を開きたいとお願いにうかがいました。
実際にモスクを見学、その後イスラムについてのお話をうかがうということにが決まりました。
詳細が決まりましたら、お知らせします。
今や、世界の人口のうち、四人に1人がイスラム教だそうです。一度の勉強会ぐらいでは、入口だけかもしれませんが、イスラムをしる良い機会になればとおもいます。

美しいモスク内

ミナレットには青空が似合います。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、花火大会

今日は、神宮の花火大会です。
いつものように
音だけ花火大会を開催中。
ここから、よくみえるのでいつも沢山の人です。


当社からは、ほんの少し見えます。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ