goo

秋田銘菓 さなづら


かわった名前のお菓子をいただきました。『さなづら』といいます。
私は知りませんでしたが、秋田県の銘菓だそうで、栄太郎本舗発売とありました。。
ヤマブドウの汁をゼリー状にした和菓子で、山形県ののし梅のヤマブドウバージョンです。
さなづらとは、ヤマブドウの一品種の名前だそうです。

口に含むと甘酸っぱいヤマブドウの風味がひろがります。
お抹茶とあわせていただきました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は夏休み


お盆休みという方も多い事でしょう。
会社のある青山も車も人も少ないように思います。
そういえば、電話も少ない・・・・・・。
みんな どこへ行ったのでしょう?
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鹿村のブルーベリーの発泡酒


先日 私としたことが・・・・、なんと ビールをきらしてしまいました。計算上、あと1本のこっているはずと思い探したのですが、どうも 飲んでしまったようです。

冷蔵庫の中を必死に探したら、ビール瓶ををみつけました。長野県 大鹿村の方にいただいたのをすっかりわすれていました。中身は、ブルーベリーで作った発泡酒『ブルーベリーホップ』です。大鹿村はブルーベリーの特産地。10年ぐらい前から、ブルーベリー作りに取り組んでいるそうです。

ブルーベリーの風味とさわやかな酸味。決して甘すぎません。瓶も大鹿村歌舞伎を意識して、隈取りの模様が描かれています。1本 500円というお値段は、やや 気になるところですが、たまにはこんなビールもいいかもしれません。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、大雨


夕方 外を見ると不穏な雲が・・・・。
これは、早く帰らなければと仕事を中断し、帰宅しました。
途中、雨が降り出し雷がなりはじめました。すると 車内の電気が消えて停電。10分ぐらい待ったでしょうか、無事に成城学園に着いたと思ったら、バケツをひっくり返したような大雨でした。

これは、帰宅するのは無理とあきらめ、会員になっているジムへ。しっかりと汗をながしたら、雨はやんでいました。

昨日は、少しばかり不快なことがあったのですが、雨と汗がすっきりとながしてくれました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます


今週は、夏休み・・・という方も多いのではないでしょうか?
当社は、夏休みがないので、通常通りの勤務です。
まぁ 電車がすいているので、ちょっと楽!
とささやかな喜びをみつけています。

休んでいる方もそうでない方も、お体に気をつけて!
今年の夏は、手ごわそうです。

写真は、クロアチアのドゥブロヴニクにてとったものです。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園の蔦

今日も暑い一日。東京も暑いけれど、甲子園も暑い。!
昨日の第四試合も暑かったです。目の離せない試合でした。

写真は、甲子園の蔦です。
数年前に観戦に行った時に、売店で買いました。
私のいい加減な扱いにも関わらず、かれずにいます。
たくましい、甲子園の蔦です。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は、高校野球でしょ!

いいたくないけれど、本当に暑い一日でした。
今日は、久しぶりに予定のない土曜日でしたので、高校野球観戦。平日は、熱闘甲子園しか見ることができませんので、嬉しい一日です。

夏の甲子園は、三度ほど観戦しています。
甲子園名物のかちわりがおいしかったのを思い出しました。
青い空と白い雲、そして沸き上がる喚声。日本の夏には欠かせませんね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズ 水玉ガーデン

先日、六本木ヒルズに行きました。
今年 10周年を迎える六本木ヒルズでは、LOVE TOKYOのメーッセージをかかげ、さまざまイベントを繰り広げています。


そのひとつが、水玉ガーデン。
天才前衛芸術家、水玉で知られる草間弥生氏とのコラボレーションで、屋根まで水玉。草間氏は、水玉に愛と平和が見えるそうです。なんでもない、丸い円ですが、それがあるだけで楽しい気持ちになります。
正面の大きな女の子は、ちょっと草間弥生ににていました。あるいは、本人の人形なのでしょうか?なんとなく 楽しい空間でした。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形日和 本間家旧本邸と本間美術館

酒田にある本間家は、日本一の土地持ちだったそうです。本当にところはわかりませんが、絶大な財力をもち、東北地方の大名は、本間家にお金を借りに来たそうです。

酒田市のホームページには次のように書かれています。
「本間さまにはおよびもせぬがせめてなりたや殿様に」と詠われた本間家の旧本邸。表は二千石旗本格式の武家屋敷で、その奥は商家造りとなっている極めてめずらしい建築様式の建物。



あわせて、本間美術館を見学。
すばらしい庭と美術品の数々。その見識の高さにも驚きます。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形日和 山居倉庫

宿泊は、酒田。半日を利用して市内観光をしました。
まづ むかったのが、山居倉庫です。新井田川の河口ちかくにある庄内米の倉庫です。
藩政時代からあるそうですが、現在の建物は明治26年に建てられたそうです。

その大きさから、当時の隆盛ぶりを知ることができます。
裏手には見事なケヤキ並木があります。日よけ、風よけの役割として自然を利用し、低温、低湿度に保っています。


水路を利用し、米を運びました。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の食を知る 2

青森の食を知るの勉強会では、昨日ご紹介したほかにもいろいろな試食品がありました。
うっかりして写真を撮るのを忘れたものがありますが、いくつかご紹介しましょう。

みればわかるトマトですが、まるで宝石のよう。味が濃くて、びっくり!

大西ハーブ園のハーブ たくさんの種類のハーブです。また たくさんの食べられる花が添えられています。どれも やわらかく、かつ しっかりと味がします。感激!
このほか
野辺地のかぶ
海峡サーモン
などが出され、青森の食を堪能しました
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の食を知る 

先週の土曜日、日本旅行業女性の会の勉強会が開かれました。
食を通した観光も魅力ということで、スポットを青森県にあて、講師を料理研究家の城順子先生にお願いしました。
会場は、先生のスタジオです。
青森の特産の山芋、ごぼう、ホタテなどを使った料理を教えていただきました。

会場の都合で、2回行いました。青森県からも取材の方がおみえになりました。

講義中の城先生。手に持っているのは、ごぼうです。

出来上がった試食用のお料理
正面からヨーグルトそうめんホタテ入り
ごぼうの揚げソテー
長芋と豚肉の華風あえ(豚肉は青森の山崎ポークを使用・おいしい豚肉でした)
長芋のオードブル

新鮮で味の濃い青森の食材がいっそうひきたちました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風景



夏です。
子供のころは、楽しいことがいっぱいあったような気がします。
海にプールに花火大会、盆踊りも
夏の合宿(これはひたすら厳しかったけど)にすいかわり

うーん 今はあまりなくて・・・・・。ちょっと 残念!
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギービール ファボリ

先日 ベルギービールの店『ファボリ』に行ってきました。銀座駅から歩いて数分
ベルギービールを楽しみました。やっぱり、夏はビールでしょ!

銀座駅から歩いて数分。やや 入りにくい感じです。

ビールの種類は120種類だそうです。

3種類の飲み比べセットです。
左から小麦でつくる白ビール
ヴぇデット エクストラホワイト
小麦をつかうと白くにごるそうです。オレンジピールとコリアンダーで香りづけしてあります。

中央
修道院で造られるトラピストビール
シメイ トリプル


フルーツビール
ベルヴュークリーク
甘酸っぱいチェリーの味

ビールもいろいろあるのですね。また 行きたいお店でした。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形日和 アルケッチャーノ2

アルケッチャーノのオーナーシェフの奥田政行氏は、1969年生まれです。何度か、私たちの席にお見えになり気軽に説明していただきました。
飾らない人柄とソーズを使わないで、素材の持ち味をいかすというポリシーとが重なっているように思いました。

銀座にあるアルケッチャーノはいつも 混んでいるとききます。一度 行ってみようとおもいます。

料理名をメモしなかったことが、残念!写真だけですみません。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »