goo

リゾートしらかみに乗る

今回の旅の目的は、秋田から青森・弘前間を走るリゾートしらかみに乗ることと不老不死温泉に泊まることでした。
角館の桜というおまけがしっかりとついて、また 皆様に旅がご提案したいとおもっております。

以前 白神山地へ行ったとき、バスの中から日本海に沿って走る列車とすれ違いました。それが
リゾートしらかみでした。これなら、移動の時間も満喫できると思い、まづは自分が乗ってみなければと
いうわけです。

リゾートしらかみのメリットは
・乗車券と指定席券のみで乗れる
・窓が大きく景色を堪能でき、座席間もゆったり!ボックス席もある
・イベントスペースがあり、イベントも開催
この時は津軽三味線を楽しみました。

そして、やはり圧巻は日本海の風景でしょうか・・。手を伸ばせば、海水に触れそうな所
を走ります。
今度は、夕日に合わせてのってみたいです。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンリー フォンダというバラ

5月はバラの季節です。近所のお庭でも我が家でもバラが咲いています。
先日 近所のお宅のバラがあまりにもきれいなので、ほめまくったら、1輪 切ってくださいました。
濃くのある黄色、それで大輪。名前を ヘンリー フォンダというそうです。
調べてみたら、あのあまりにも有名な世界的俳優 ヘンリー フォンダが黄色いバラがすきだったということで
つけられた新種のバラだそうです。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田名物 秋田プリン

秋田名物と言えば、いぶりがっこに稲庭うどん、きりたんぽに比内地鶏・・でしょうか?
どれも私は好きですが、若い人にはあまりうけないかもしれません。そこで、新たに加わったのが
この秋田プリンだとか。ご丁寧に懐かしのみちのくの味とキャッチがついています。

そこまでいうのなら、ぜひ 食べてみましょう!と思い行ってみるとすでに行列。
もちろん 若い人ばかりです。並ぶのは苦手なので、一瞬 あきらめかけたのですが、
あとでくやんでもと思い行列にくわわりました。

美味しいいプリンでしたが、懐かしい?というのはいかがなものかと?
私にとって懐かしいプリンは蒸し器で作った硬いプリンです。隠し味にマスカルポーネチーズや生クリームなどは使わない
昭和のプリンです。

皆様にとって、懐かしいプリンはどんなプリンでしょうか?


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは、ピンクムーン

昨年も同じようなことを書いた記憶がありますが、昨晩はピンクムーンでした。
大きくはないけれど、きれいなお月さまでした。
・・・ムーンというようになったのはいつごろでしょうか?
ピンクの花の季節だから、ピンクムーン。そういえば庭にはピンクのバラが咲いています。
綺麗な月とバラの香り、これでコロナがなければ最高なのですが・・・・。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館は桜が満開 その2

先日、角館市内の枝垂桜をご紹介しましたが、今日はソメイヨシノの紹介です。
角館の市街を流れる桧内川(ひのきないがわ)の堤には、2キロにわたってソメイヨシノが植えられています。
川が蛇行しているため、堤だけでなく正面にも桜がみえるという素晴らしいロケーションです。
お天気はいまいちでしたが、本当に素晴らしい桜並木。
またもやあまりの美しさに出るのはため息ばかりでした。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越のライオン


いつまでマスクはいるのでしょうかねぇ❗️
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館 樅ノ木亭

さて、夕食です。実はぼんやりして数日前まで、夕食についてはあまり考えていませんでした。
あわてて、いろいろと電話をしたら数件 断られ、ようやく手配したのがこの『樅ノ木亭』です。
実は宿泊した『町屋 武家屋敷ホテル』に併設されたレストランです。私が言うのもなんですが
桜シーズンに行かれる方はレストランの予約を・・・。

さて、この店は創作和食の店です。オリジナルメニューで秋田の食材を楽しみました。
とりわけ、みそ焼きピザは印象に残りました。

東北の春にはこの料理がかかけません。ふきのとうを使ったばっけ味噌。
東北ではふきのとうをばっけというそうです。


これがみそ焼きピザ。トマトソースのかわりにカリッとしたピザ生地に味噌を塗りたくさんの青ネギ
また食べたいピザです。


そして比内地鶏に稲庭うどん、きりたんぽ鍋もあったけれどなぜか写真はありません。



秋田はおいしいです!
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武家丸君登場

武家屋敷通りに秋田の伝統工芸品をあつかう『さとくガーデン』があります。
その一角で、秋田犬の武家丸君と出会いました。

秋田犬と言えば、今は亡きわさおが有名です。私も一度 あう機会がありました。優しい目をした
可愛い犬でしたが、海風に吹かれワイルドな感じ。それに比べ、この武家丸君はみちのくの小京都
といわれる角館にお住まいだけあり、ノーブルな感じです。
何でも多くの人が見に来るので、ストレスから体調をくずしていますとの張り紙。
ちょうど食事時で、薬を飲まされていました。お大事に!

桜の花びらの中でたたずむ武家丸。ノーブルでしょ!



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館は桜が満開

みちのくの小京都といわれる角館は、桜が有名です。今回は、桜の開花ではなく、大人の休日倶楽部のキャンペーンの
時期にあわせたので、桜が見られたらいいなぁ・・・ぐらいでしたが、見事な桜の花を見ることができました。
開花に合わせて旅するというのはなかなか難しく、7回来ても桜が見られなかった方もいらっしゃると旅館の方が言っていました。

ほとんどが、枝垂桜なので、独特の風情があります。落ち着いた街並みと枝垂桜で、ため息がでるほど。ひたすら
きれいの連発。語彙の少なさを痛感いたしました。

ほとんどが、友人のとった写真です。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京プリンスホテルのロビーの花

先日の東京プリンスホテルのロビーでみかけた花です。
赤い色がみごとです。思わず造花かな?と思って触ってしまいました。
ホテルのロビーにある花はどちらかというと淡い花が多いように思います
印象的な花でした。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刷毛じょうゆ 海苔弁山登り

今回の旅の出発点は、東京駅。出発に先駆けてまづは駅弁の購入です。
いろいろ 悩んで買ったのが「海 刷毛じょうゆ海苔弁山登り」というユニークな名前のお弁当です。
海苔弁の上に大きな鮭とちくわがのっています。大雑把な駅弁とおもいきや、かなり計算されてつくられています。
鮭の質、海苔のクオリティー、味付けなど私の作るのとは大きな違い。
おいしく いただきました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部

大人になったので(?)、大人の休日倶楽部の特典を使うことにしました。
いままでも時折、使っていたのですが、今回 使ってみるのは
4日間乗り放題 大人の休日スペシャルというものです。多少の条件はつきますが
乗車券・特急券・指定席が含まれて¥15,270、というもの。
料金を聞いて、再度聞き直してしまったぐらいです。
手配したのは
東京~角館(北陸新幹線)・角館~秋田(北陸新幹線)・秋田~ウェスパ椿山(リゾート白神)・
ウェスパ椿山~新青森(リゾート白神)・新青森~東京(東北新幹線)
JR東日本さんに心から感謝いたしました。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒美京平の世界inコンサート

昨年 作曲家の筒美京平氏がなくなりました。本当に多くの作品をつくられた方です。
彼の作品は、若い頃から今に至るまでずっと聞いてきた気がします。
先日 筒京恭平の世界と題されたコンサートに行ってきました。
満員の場内は、ほとんど同じような世代の方ばかりです。
どの歌もイントロを聞けばわかるし、歌詞がすぐでてくるから不思議です。
20分の休憩をはさんで、4時間余りのコンサート。昔を振り返りながら楽しみました。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節

緑が本当に美しい季節になってまいりました。
同じ緑でも、濃かったり、薄かったり。若葉の季節っていいですよね。
若い頃はそんなことは思わなかったように思うのですが・・・。
写真は東京プリンスです。紅葉の若葉がほんとうにきれいです。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南平台のレストラン・アンジェパティオ

生まれた時から住んでいる東京ですが、行ったところがない町がけっこうあります。
其の1つが渋谷区南平台です。
今日の会合はその南平台にあるレストラン アンジェパティオでした。高級住宅地として
知られる南平台、その中にひっそりとあるレストランです。渋谷からあるいて10数分で
こんな場所もあるのですね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ