goo

湯津上村民食堂(ゆずかみそんみんしょくどう)

今までの小砂のツアーの昼食は、那須野が原ファームに手配していました。現在はイートインになっているため、新しいレストランへ。
名前を湯津上村民食堂といいます。薬膳をテーマにしているそうです。
個人的な感想をいえば、新鮮な野菜をいただくだけでも、充分満足。サラダバーに並べられた普通の野菜もここに来ると味の濃さが違います。美味しいものは体にいい!ということで、あえて 薬膳などと言わない方がいい気がします。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ばとうで山椒の実を買う

あまり知られていないかもしれませんが、栃木県那珂川には見るべきものがたくさんあります。ブログでもまた ご紹介しますので、ご覧になってください。
さて、出かけると必ず寄るのが道の駅です。どこの道の駅も工夫をこらし、どんどんアップグレードしています。
今回は道の駅ばとうへ立ち寄りました。新鮮で安い野菜がうれしくつい買ってしまいます。そして野菜と一緒に山椒の実も。
湯がいて、あく抜きして醤油につければ、山椒醤油。楽しみです。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ、クレマチス

我が家のクレマチスが、次々と咲き始めました。決して2番花ではありません。
今年 初めての花です。遅咲きにもほどがある!!!
まぁ 咲かないよりいいですね。(育てている人は遅咲きかと思いきや、いまだに花開いていませんので…。涙)
花の少ないこの時期、空気をよんだのでしょうか?


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたまの湯

小砂の宿泊は、みたまの湯です。
まったりとした温泉が楽しめる手軽な旅館です。
そして私の楽しみは、この時期ならではの食事。鮎の刺身と新鮮な野菜は東京では食べることができません。臭みが全くなく、シコシコとした食感の鮎のお刺身。今回も新鮮な野菜と一緒においしくいただきました。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの栃木県那珂川町小砂(こいさご)

日本の最も美しい村を訪ねる旅は、私の旅のテーマの一つです。

東京から1番近い、日本の最も美しい村は栃木県那珂川町小砂です。数年前から、取り組んだ企画はたくさんではないですが、毎年 お客様に行っていただいています。

しばらく、行っていなかったのですが、蛍のこの時期に行ってきました。

写真は、旧那須野が原ファームの風景です。景色は何も変わっていませんが、このファームの営業はタレントでモデルの紗栄子さんに代わり、内容も変わっていました。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫つゆ草

梅雨に入り、はっきりしないお天気がつづいています。

今朝の通勤途中の道で、紫つゆ草をみつけました。朝に咲き、午後にはしぼんでしまう1日花ですが、

露にぬれた紫つゆ草は、趣がありますね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが近づいてきました。

開催の賛否がわかれるオリンピックですが、海外からの選手団の来日もはじまり、予定通り開催されるのでしょう。

子供の頃見たオリンピックは、いまでも鮮明に覚えているほど強烈な印象でした。あの感動をもう1度味わうには

もっと コロナが収まってからと思う人は、私だけではないと思います。

 とはいえ、会場に近い当社のまわりでも少しづつ変化がではじめました。写真は神宮外苑の並木通りと絵画館前の

写真です。準備は着々とすすんでいます。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な調布ラーメン

先日、調布銀座を紹介しました。もう1つ 調布で昭和をみつけました。

なんでもないラーメン屋さん たから家です。ラーメンはいろいろ進化していますが、私は昔ながらの

ラーメンに惹かれます。あっさりとしたしょうゆ味、上にはめんまとチャーシューというシンプルなものです。

昔はここにナルトがのせられていたりして・・・。1984年に始められたこの店、しっかりと昭和の味でした。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロミニッツ

東京の私鉄やメトロの駅には、たくさんのフリーペーパーがおかれています。

フリーペーパーといえどもそのクオリティは高く、たくさんの情報がつまっています。

今朝 表紙の爽やかさにひかれて手にしたのは、メトロミニッツというフリーペーパーです。

なかなかおもしろく、ゆっくり読もうとおもっています。が、どうして こんなに文字が小さいのでしょうか?

絶対に暗いところでは読めない・・・とおもったら、メトロミニッツは20代から30代のメトロを利用する人のための

フリーペーパーだそうです。なんだかねぇ・・・・。ちょっと 残念でした。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な調布銀座

先日 用事があり調布へ。少し 余裕があったので近所を歩いてみました。

以前 地上にあった調布駅は地下になり町が広くなったように感じます。

小学校1年生の頃、日本舞踊を習っていた私は電車に乗って調布へ通っていました。調布銀座のすぐ近くにお稽古場がありました。今でも

調布銀座は健在。確か中には映画館があり、何か映画を見たような記憶があります。当然ですが何の面影もありませんが、まっすぐでない

通りはかわっていませんでした。昭和を感じる調布銀座、これから どうなっていくのでしょうか?

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお見送り

今日は、久しぶりに羽田空港へお客様のお見送りに行ってきました。

北海道へ行かれるグループです

以前はよくお見送りに行ったものですが、最近はそんなこともなくなりました。御元気にそうに御出発なさいました。お客様がいるありがたさを改めておもいました。

まだまだ 寂しい羽田空港でした。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の生け花

日増しに気温があがっています。毎週 庭の花をとってきては飾るのですが

、こう暑くなってくると、すぐにしおれてしまいます。最近では、どうせ枯れてしまう方とさぼっています。

そんな折、友人が活けた花を見せてくれました。様々な色の紫陽花に初夏の花々。季節を感じる花はいいですね。

私もくじけず、小さな花でも飾ることにいたします。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポンパン体操

作曲家の小林亜星さんが亡くなりました。たくさんの歌だけでなく、俳優としても活躍なさっていました。

寺内貫太郎一家は、毎週かかさず見ていました。

音楽では、北の宿からでしょうか・・・。そして 忘れられないのがピンポンパン体操です。友人の酒井ゆきえさんが

お姉さんとして踊っていましたので、毎日 心配しながら見ていました。楽しい歌ですよね。もしかしたら、今でも踊れるかも?!

 最近 たくさんの作詞家や作曲家が亡くなられた気がします。昭和は遠くなりますが、いい歌はいつまでも 残りますね。

コメント ( 1 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの花

いつも歩く野川の遊歩道に、立派なラベンダーの花があります。
そういえば、今はラベンダーの季節。そばを通ると良い香りがして、癒されます。
東京も梅雨にはいりました。ラベンダーの香りで少しでも爽やかに過ごしたいです。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花七変化

町の紫陽花がきれいです。どの花も微妙に色が違っていて、見るだけでも楽しいです。
咲き始めの頃は白っぽく、次第に色が変ってくることから「七変化」とも呼ばれるそうです。
我が家にも4本の紫陽花の木があります。紫陽花の花の色は土がアルカリ性だと赤くなり、酸性だと青くなります。鉢植えの紫陽花が、昨年まで青かったのに今年は赤くなっていました。あるいは私の記憶違い?
果たして 来年は何色でしょうか?




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ