goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

10月10日分 一件目 南鎌ヶ谷にてアンテナ工事

2008年10月11日 | 千葉県鎌ヶ谷市アンテナ工事


朝一番以前お見積もりさせていただきました、南鎌ヶ谷にてのアンテナ工事です。

UHFはU144Gにてアンテナ直下にて70dBμ~ BER Freeです。

BSアンテナが入るのでAMPを入れます。 築20~年ということもあり、

減衰も考えないければいけません。

某量販店様のお仕事です。 いつも有難うございます!・・・見てないかw






本当に良いロケです。




ブースター電源部はウォールBOXにて工事しました。





工事を完了すると、なぜか一箇所のみ電波がきていない・・ よく調べると

外したはずの共同アンテナのVHFが70dBμもきている・・・・

屋根上で共同アンテナをはずしたのですが、

保安器の近くをみると分配器がついていました。



分配器を外して屋根上で2分配をして、単独入線のこの部屋にはATT10dB

をいれて、Gain調整をして完了!




今日は田喜野井でアンテナ工事

2008年10月09日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

今日は某量販店様分です。  有難うございます。

朝一番市川市にてTVの配達、2日前アンテナ工事をさせて頂いた

お客様宅です。ありがとうございます。

2件目は田喜野井です。

既存マストにアンテナを抱かせると40dBμ以下で、CNRも10dB以下・・

ということで、場所変えになります。もちろんAMPも必要になります。

アナログもとても画像が悪く、お客様にどうしますか?と聞いてみたら。

とりあえずアナログを綺麗に見たいとの事です。

完全にゴーストは除去できませんが、工事代金を考えると

アナログを修繕したほうが、安くなるのでお勧めいたしました。




いつものようにイモ結び発見。




中継接栓で補修しました。 エフコ巻き



同軸も屋根に流してあり、被覆も硬化していました。

同軸は支線に絡ませました。

少し良くなりましたが、あまり良くないので高くすることにしました。






最後にマストの高さを1.6m高くしました。 周りをみるとみんな3.6mです。


1chがアンテナ直下で70dBμから75dBμまであがりました。

この5dBが大きく、かなりパルチパスが弱くなったみたいで、

特にNHKが綺麗に映るようになり、お客様も大喜びです。

本当に喜んでいただけて良かったです!






ここのお客様2年間で2回も倒れたそうです信じられない・

新規にアンテナを建てた業者も修復した業者も同じで、お金を取られたそうで、

なおかつ初め3.6mだったのに、その業者が1.8mで十分と言って、

1.8mに勝手にされて、映りが悪いといったら、こんなもんですよ~~

って・・・・・ひどいですね。



帰り際 国道296号で事故があり、通行止めに。

この道が通れないと・・・ものすごく遠回りなのですが、仕方ありません。

前に見える、バスとトレーラーでしょうか? レスキューもいたので・・・


みなさん交通事故には気をつけましょう。









LCN3の不具合につきまして

2008年10月08日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

LCN3の不具合につきましてお知らせいたします。



あと地デジ測定モードでの測定音がでません。 これもバージョンUPで

完治いたします。


このようになっています。

確かLCTも同じような現象があったような・・・・

まぁ しっかりしてくださいよ! マスプロさん!

よく使うモードで編集しているのでいいのですが・・・

BSはデジとアナを分けちゃいけませんね。

3年後どうするの? またファームUPなのかな?

現場で工事をしていない人が作るとこんな事になります。


地デジ測定モードでアンテナを調整してVHFを測定するのに、

わざわざ、メニューから入りなおし・・・・

地デジ測定モードはLVは1ポイント測定なので反応がはやいんです。

VUからはいるとLVは5ポイント測定なので反応がおそくなります。

CNR MER(変調誤差比)がでる分。よしとするか!


それにしてもアンデスの測定器は安っぽいですが、NHKと共同開発だけあって

頼りになります。 オクで売ろうと思いましたが、やめましたw


弱電界でのアンテナの測定にはとても頼りになります! 






今日は市川市にてアンテナ工事2件

2008年10月07日 | 千葉県市川市アンテナ工事


今日はアンテナ工事1件目です。

某量販店様のご依頼分です。 2件とも。

ありがとうございます。

1件目 お客様宅について打ち合わせで1時間強・・・

でも工事の後だと変更できないので、入念にお話をします。

どうしても屋根の上にアンテナをつけたくないのと、

表側につけたくない。との事。

表側東京タワー側には、もう地デジの立派なアンテナが立っています(ベランダ)

そこでしたら、AMPは必要ないのですが、どうしても道路側は嫌との事で、

新規につけました。

VHFは裏側についていまして、 撤去そしてたて直しです。

アンテナもなるべく小さいものとのこと。 LS5をつんでおいて良かった。

最近使用しないので、降ろそうか考えていました。









溶接でC31管が付いていました。これはとれないのでパイプカッターで

切ってバリがでるので、蓋をして完了。

(錆が酷く鉄のこで切ろうと思いましたが、

車までとりに行くのが面倒だったのでそのままカッターで切りました。)

一人で・・重かった。

そして同じようにアンテナを立てました。

SBM45Eの金具を使用してフェンスにマストを抱かせました。


21chがCNR28dBの58dBμ 

それ以外はは60dBμV以上でしたが、やはりこの家大きすぎて

AMPがないと受信不能。今度場所変えましょう! とお話をしておきました。



現場で京葉ガスのおえらいさんと知り合いまして、今度アンテナ工事を


まわしてくれるとの事。 有難うございます

ここのお客様も工事には大変満足していただきまして。

ドアホン工事などのご依頼も頂きました。 

今日は有難うございました。


市川市菅野で2件目


お見積もりのみで9日に工事でしたが、なにせ工事が詰まっているので、

今日やることにしました。

雨が降って延期になるとまずいので。








かなり錆が酷く、20年ものです。 カラーバンセンでもう切れそうでした。


U144Gで工事をしたら21chが59dBμ・・・・ ヤバイ

ご老人でなるべくAMPを使用したくなかったので

U14TMHに変更!

21chが62.8dBμになり、CNR30dB以上でなんとか混合しました。


TV端子で46dBμのCNR30dBで無事終了しました。

144Gでもこれだと映りはしましたが、なるべく47dBμ以上は

欲しいので交換してよかった。


このお客様も今度から直接ご依頼戴けるとの事で本当に有難いです。

商品は某量販の店長さんからいつもがんばって安くお客様に販売していただいています。

私は工事をがんばります!


どうも有難うございました。 現場は菅野ですが、別に障害物はないのですが、

市川市の北側にしては、電波が少し弱いほうですね。









10月6日分 スイッチ ブレーカー 交換など 市川市にて

2008年10月06日 | その他の工事  その他の電気工事 

今日はお得意様から前から言われていた、

スイッチ コンセントなどの交換にいきました。

築40年くらいなのでかなりコンセント スイッチに傷みがありました。

いつも忘れてしまうのが、 旧JISのネジを注文するのを

忘れてしまいます。 

(旧JISは昭和47年で完全移行しています。

ですので昭和46年に建てた家は、旧JISの可能性があり。

昭和48年の家は、ISO規格になります。

旧JISは昭和40年くらいから移行していきました。 猶予期間が8年くらい

あったそうです。)

ISOをネジのピッチが違うのです。 ジャンボエンチョーで注文できるので

早めに仕入れしておこう。 

ユニディーはグロス単位だそうで・・・・そんないらないw

ISO規格のMとかは全てネジの頭に点というか。

・の刻印が打ってあります。 知っていますか?





ヒューズも良く切れると言うことで、よく切れる場所をブレーカーに交換

ご年金暮らしなので、なるべくお安くするためにあまりヒューズが切れない場所は

そのままに。


一度交換してあるスイッチ(10年以上前他の電気屋さん)も全て

コスモのホタルB ホタルC ネーム付きに交換。




被覆も焦げてる場所なども多々あり綺麗にやりなおしました。

コスモって幅が少し広いので、きちんと絶縁BOXと同じ大きさに

穴が空いていないと、入らないんですよね^^

電工ナイフで削ります。



色々お話をしながらゆっくり工事しました。

今度照明の交換、その他のコンセント交換があります。

今日はLCN3を取りに行かなければならないので、午後1時くらいまでで

切りあげました。 どうも有難うございました。