増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

今日は自家用車のプレオ RA1のベルト交換をしました。

2016年01月04日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

 

今日は自家用車のユーザー車検の用意をしていました。

年間の走行距離4,000kM しか走りません。

なので、逆に色々と傷みます。

中古車30000Kmで購入して5年目で47000kM 程度です。

年末にバッテリーが上がり交換したばかり。 

自分の車と違い、普段乗らないのでたまには、見ないと駄目ですね。

プレオのRA1のマイルドチャージャー付きです。

足回りは半年前に点検済み。

今回はFAN、パワステベルト 4PK900 だったかな? 

と4PK1195くらい 中途半端・・・・笑 忘れました  昨年購入して物置にしまっておきました。

昨日ファンベルトに亀裂??というか裂けているのに気がつきました。

ちょっと、メンテナンスはしにくい?かな。

工具は昔色々もっていた為、そんなには苦労しないであろうと、思い交換に入ります。

ネットを見るとバンパーを外すとか書いてありましたが、 外さないで交換できそうなので、

そのまま交換します。

エアークリーナーとスロットルボディーを外します。 これで10分くらい。

ラジエターの水が出ます。 ボルトを差込みます。

アイドラプーリーの固定ボルトを緩めて、アジャスターでベルトを緩めます。 

ネジの場所はよく見ると、簡単にわかりますが、他のサイトをご参考に。

外れました。 ファンベルトを外すのにアイドルプーリーASSYを外します。 ボルト3本。

掃除をして、ベアリング部分にはグリスアップしました。

凄いですね。。

ここまでで30分くらいです。 

そんなに難易度はありませんが、 工具が無いと大変です。

 

後ははめるだけ。

オフセットメガネです。  ストレートに見えますが、確度が付いています。 

荒業ですが、アジャスターボルトの先にマイナスを突っ込んで、こじって手でナットを閉めれば簡単です。

掃除をしたりしたので、2時間かかりました。 

ユーザー車検に行き、検査官にタイロットエンドブーツが切れているのを指摘されました。

どれどれ??? 

気がつかなかった。

本当にちょっとなのに・・・・・・ 

厳しい><

グリスを拭いてラインを通そうか迷いましたが、直してね♪と

言われてしまったので、面倒なのでお世話になっているディーラーに行き車検の見積もりをしていただいたら!

なんと、諸費用別で11万・・・・・・・・・・・・・

合計で14.5万?? 

おっとっと><

検査員が真面目な方なのですね。  いい事ですけど、 ロアアームのブッシングの漏れを指摘されましたが、

少しヒビ割れをしていますが、漏れていない。。。。

マフラーの太鼓も交換といわれました。

太鼓は4年前に交換していますが、何分乗らないので。。。。。。。。。

1月は暇なので、直しますか・・・

今部品を発注しました。 

部品代1万弱。 

後日交換します。  

腰痛があるので、疲れた。。。

仕事の車は、日産のディーラーでお願いします。 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。