今日1件目は、市川市東菅野にアンテナ工事フルセットです。
弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。
古いアンテナをまず撤去します。
今現在の支線をとっている場所では,安定性に不安が残ります。
でも、雨樋と屋根の隙間が本当にありません・・・・・・><
こんな時に便利な道具。
支線止め金具のおとめさんを、使用します。
上の物は、サンプルですが、色々改良してもらっています。
色々な屋根で試してみて、よければ製品化してもらう予定です。
材質は鉄にドブです。 強度が抜群です。
↑このようになります。 上段は新規におとめさんを、4個を使用しました。
横に支線が引っ張られていますが、まだ接続していません。
横に張るとずれるので、なるべく横には引っ張らないようにします。
下段は既存のアンカーなどを使用しましたが、場所が悪いので、
なんとか、雨樋からステンレスを2本通しました。
下段6本ステーで合計10本ステーです。
横が大きな駐車場がありますので、本当に怖いので10本張りましたが、
私のいる場所が無くなってしまいました・・・・><
これは、もう通せないので、このままです。
同軸は5C2Vです。 TV端子数は確か6箇所なので、E2スカパーをご希望ですので大変です。
1本のアンテナではLV差が大きい為、千葉までは受信できません。
その為1本追加します。
ばっちぐぅ~! です。
それと、東京キー局を混ぜます。
↑3年くらい前でしょうか?
確か量販店の時に私が施工したのですが、足の指を骨折した次の日に施工したのを
覚えています。 結構な勾配です。
指の折れた場所が良かったので、痛かったですけどなんとかできました。
元気そうで、なによりですねー^^
混合してLVを整えます。
保護チューブをします。
鳥の糞が結構ありますね。
綺麗に完成です!
AMP出力でBSを20dBの減衰を考えて90dBμV~で出しました。
TV端子で・・・ こんな事になってしまいました。
TV端子はRでした。
端子を交換すると10dBあがりますが、5箇所あるので、AMPを10dB上げて、
101dBμVでだしました。
バッチリです。
MXもご希望でしたので、少し高めの調整です。
スカイツリーが出来た時にAMP再調整が必要かもしれない旨をお話済みです。
波数が減るので、たぶん変調障害はおきないと思います。
無事工事完成!と思ったら・・設定中に・・・
昔のパナのTVがそうですが、この表示迷惑です。
AMPを入れたときに、送電するとこのような表示がでます。
設定して、無事表示が消えました。
この表示には、出たばかりの頃のSONYとパナのTVで、何度か設定を直しに行った
記憶が残っています。
このチューナーのファームはパナソニック?と思いましたが、
メニューをみると違うので、違うのでしょうけどこの表示は正直迷惑ですね。
アンテナはおかしくないわけですし、画面も表示されているのですから、
もっと良い文を考えてくれると、嬉しいですね^^
今回は本当に弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました!