goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

15日 松戸市稔台にてアンテナ立替工事

2011年04月20日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は、松戸市稔台にお伺いいたしました。

お客様とご相談させていただいたら、増田さんにお任せ・・・・><とのことです。

いつもながら、責任重大です。

頑張らせていただきます!

途中詳しい内容をご説明していたら、ブログみるからいいよ・・・って><

プレッシャーがさらにかかります。

 

中間取り付けをまず考えました。

支線の状態は悪いものの屋根馬はそうでもありません。

ただ測定すると・・・ 電波が悪く中間取り付けできませんでした。

支線を張りかえるのだから、じゃあ 移動にしようかな?と

色々測定します。

いい場所を探し始めます。

色々試しています。 ↑の写真は普段こんな測定は私はしません。  

思いつきでここはどうかな?という事で測定しています。

結果 ブースターは必須! という事になりました。

う~ん あのマンションかな・・・ ここはそんなに電波の悪い場所ではないのですが・・

お客様にご説明すると、 じゃあ 壁面という事で壁面工事になりました。

ハイトパターンもあり、一番電波が強いです。 53dBμV~ 60dBμVで

全てのチャンネルCNR30dBとなりました。  良かった^^v

コーキングとステンのビスでガッチリ! 留めます。

こんな感じになりました。 TMHにしようか迷いましたが、CNR30dBで

どうせブースターを使用するならと、F/Bを稼ぎました。 USL19Dです。

ブースターは新型のマスプロ UB-33Hです。

上からみると、こんな感じです。

綺麗に建ちました。 

この後は引き込み線ですが・・・・凄い事になっていました。

距離も長く・・・

 

何がなにやら・・・ 配線を1本張り替えて綺麗に留めていきます。

いつものように2条用のSUSのサドル&SUSネジ コーキング仕様です。

1本は耐候性インシュロックで共締めしてインシュロックが切れてもいいように、

コーキングで数箇所他の同軸と留めていきます。

3条用がないので、もう1本サドルを留めようかまよいましたが、ネジだらけになってしまうので、

このように施工しました。

分配器は問題なく使用できそうです。

一応全て同軸を剥きなおして、こちらも将来壊れたら交換とさせていただきます。

その時の理想は2分岐器のBR15dBが良いのですが、電源の問題があるので、

スカイツリーに変わり、電波が決まれば3分配器のATTを入れて、出力を合わせても

いいかな?と思っています。

交換しやすいように、同軸はワンループしておきました。

最後に電源部をつけると通電できません。。。 想定内です。

TV端子をみると上がBS用で、マスプロのDCM7STD

下が地上波放送用でDCM7STでした。 こちらを通電タイプに交換して無事完了です。

TVの端子は4箇所で、増築部2箇所だけでしたら、今回はブースターは不要でした。

(弱いけど)

これで全ての端子で安定受信になりますが、この場所はスカイツリーの影響を

モロに受けそうでしたので、AMP出力を少し弱めにして70dBμVとしました。

増築部には65dBμV~  その他は1F和室(BR) 45dBμV~CNR30dB 

2F TV端子54dBμV~ です。

TV端子をDFM-4にすれば改善されますが、今回は問題ないのでこのまま完了と

させていただきました。

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

 

 

 

 

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。