今日は鎌ヶ谷市の電気工事に来ました。
今年最後の仕事予定ですが、毎年有難い事になかなかお休みをいただく事はできません。 (⌒∇⌒)
腰を痛めてだいぶ遅くなってしまいました。
今年最後の結構体勢の厳しい電気工事です。

お客様のご希望の設置場所にはここから取るのが一番きれいに仕上がります。

防水コンセントは交換します。
井戸のポンプがありアースが設置されていないのでアース工事もします。

ケーブルが通線できました。

穴の部分はパテで埋めます

活線での作業です。
BOXを設置します。
変性シリコーンで防水をします。

900mmのアースをハンマードリルで打ち込みます。


90Ωです。
とても言い数値がでました。

電圧確認OKです。

次に2Fへのエアコンの専用回路工事です。
これも隠ぺいで行います。
気を付けて作業をします。

左側には昔コンセントがあったそうですが延長してきていたそうで撤去されたそうです。
ここの部分は柱ですので柱の右側に取り付けます。

本当は隠してあげたかったのですが、柱ですので仕方ないですね。
壁紙を移植すればよかったかな? とブログを書いている最中に思いました。><

通線できました。
結構大変でした。

建物自体にアースがないので、アースは今回は引きませんでした。
将来的に必要であれば引き込みはできます。

次にこのコンセントがきになるそうですので、新規に換気扇の近くにコンセントを増設します。
フードを将来設置する事は無いという事でしたが、設置した時に利用できるような位置に
増設をしておきます。


これであれば将来フードが付いても容易に工事ができます。

結構体勢が厳しくあまり綺麗にまとめられませんでしたが、安全に丁寧に仕上げています。




大変お待たせいたしました。
今回は本当に沢山の電気工事のご依頼をいただき誠に有難うございました。
なんとか年内に工事を完了する事ができました。
今後ともどうぞ増田デンキを宜しくおねがいいたします。 m(__)m
___________________________________
鎌ヶ谷市専用回路、電気工事、コンセント増設 、増田デンキ