goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

13日 2件目 市川市新浜にて弊社アンテナ工事の手直し工事

2013年07月22日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日2件目は市川市新浜にて弊社施工分のアンテナ工事分です。

どうも支線が緩んでしまっているとの事でご依頼をいただきました。

大変申し訳ございませんでした。

現場に着いて唖然!  支線が殆ど緩んでいる

こんな事初めてです。 

この場所のアンテナ工事の経緯はこうです。

弊社初めてのご訪問  1回目

弊社2回目のご訪問 ブースター工事 2回目

 

壁面にアンテナが付いていましたが、殆ど地デジが受信出来ないという事で

弊社にご依頼いただき新規にUU混合工事を屋根馬にてさせていただきました。

???  そんな馬鹿な??

8本ステーで屋根馬がこの状態です。 一体何が起こったのでしょうか?

アンカーは1本も切れていません。 

引きずられた跡

色々考えながら施工をしました。

今回は補強を入れます。

施工している途中、一つの事に気がつきました。

屋根の勾配がキツクお隣の敷地からしかアンカーを打てません。

左と右でアンカーのメーカーが違います。 なぜか右のホース内は気泡が発生しています。

関係はあるのか?

原因は恐らくこれです!

この屋根の左側に切り妻の段差がありそこに壁面金具が付いていて、

そこから屋根馬の場所まで同軸が届かなく弊社で延長をしました。

その際に足場が悪く同軸に支線を絡ませたものの距離が長く今年の2月の大雪で

引っ張られて屋根馬が耐えられなくなり壊れた? のだと推測されます。

推測の域を超えませんが、たぶんそれ以外は考えずらく思いつきません。

 

全て手直しをします。

足場が悪いとはいえやはり勾配のきつい場所でのアンテナ工事は積雪の対策を

確りしないといけませんね。  猛反省です。

千葉の電波が一段と悪くなっていました。

アンテナを更に低く設置します。 

このオールの20素子は壁面のアンテナを移設する際に取り外し移設したものです。

今後受信障害が出た場合はU20TMHに変更です。(これは有料です。)

↑積雪対策です。 

これで完成です。

この度は大変ご迷惑をおかけしました。 

これで、今できる最善策をとらせていただきました。

 

また何かございましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


13日 1件目 市川市相之川にて弊社施工分 方向調整

2013年07月22日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日1件目は数年前に弊社で施工させていただきましたお客様宅へ

スカイツリーに伴う方向調整にお伺いしました。

メールでスカイツリーのセンターに電話すれば無料対応してくれる旨をご説明いたしましたが、

そんな金額がかからないのであれば、増田さんにお願いしたいとご依頼いただきました。

本当に嬉しい限りです。

懐かしいです。 高性能U14TMHが付いています。  木造3F建てです。

屋根の塗装をされたようです。 2本のアンカーの部分を一度支線を外した形跡が見受けられました。

ただBSの方向は特にずれていませんでした。 

屋根の塗装屋さんはアンテナがやはり邪魔なので一度支線を外してしまいます。

仕方ないですが、ちょっとだけショックです。 ただ塗装屋さんも隅々まで塗るには

仕方がないのですね。

残念ながら方向調整しても改善できません。

これでもかなり改善されました。

大きなマンションが近くにあり遮蔽されてしまいます。

アンテナの移動となりますと少し金額が高くなってしまいますので、

スカイツリーにご連絡をお勧めさせていただきました。

それでも無理な場合は再度ご連絡をいただきますようお願い申し上げました。

今回はお役に立てずに申し訳ございませんでした。

 

 

 

 

 


12日 市川市八幡→北方エアコンの移設工事

2013年07月22日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日はエアコンの移設とPMからはアンテナメーカーさん 2社との打ち合わせです。

以前アンテナ工事などをさせていただいたお客様からのご依頼です。

誠に有難うございます。

※ 今現在エアコン工事の受付は一時中止しています。

古いエアコンを取り外します。

凄い長い10m以上はあります。距離です。

今回は先ほど取り外ししてきたエアコンを2Fに取り付け室外機も2Fのベランダに取り付けします。

新しい背板を取り付けします。 コンパネがはいっているようです。

新しく貫通スリーブを取り付けします。

塩ビ管は根元で切断して延長します。

たまたまVP13を今日は積んでいました。

真空乾燥中!

無事工事完了です。

ご依頼誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。