今日は柏市松葉町です。 平面アンテナご希望でしたが、松葉町なので無理かな?
と思って現場に到着しました。
TMHを使用して測定開始です。
結果、受信ができる事がわかりました。 正直ビックリです。
今まで施工した中で一番簡単に測定場所が決定しました。
ただブースターは必須です。
今回プリAMPを使用しますので、防水キャップのみでは信用できないので、防水圧入接栓を使用します。
準備OKです。
いきなり取り付いています。
お客様にご説明済みですが、左はサイディングボード留めとなります。 柱には雨どいがあり留められませんでした。
5mmのビスで頑丈に留めて、コーキングでボンド作用もあるので安心です。
なんか、東京から離れると妨害波が減りますね~
MXまでも、なんとか受信しています。 安心して施工できていますが、壁面に直でネジを打ち込むのはやめて、
今回は壁面金具を使用しました。
このように、防水接栓なら安心です。
こんな感じになりました。 ブースターと解るように、防水キャップをしてから、
その上からエフコ巻き、その上からアイボリーテープを巻きました。(ラベルにエフコがかからないようにしています。)
↑(※始め黒のビニテを巻きその上からエフコと書きましたが、良く考えたら
黒のビニテは巻いていなかったので訂正します。思い出しながら書いています。2011.07.28)
切れているサドル
ステンレスに交換。
最後に電源部の工事をして、
無事工事完了です。^^
今回は弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。
平面アンテナが付き、綺麗な画像で受信できて、喜んでいただけました。^^
今後とも増田デンキをよろしくお願いいたします。