goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

18日 2件目 市川市曽谷にてアンテナ点検

2010年01月21日 | 千葉県市川市アンテナ工事


今日2件目は市川市曽谷にてアンテナ点検です。




ご依頼内容。

地デジ、BS共に映らなくなる事があるとの事です。場合によっては立て直しを

ご検討なさっているとの事です。

現場について、色々測定をすると・・・ BSは全く問題ありませんでした・・

UHFは千葉に向いていて、よく受信できているなぁ~ という感じでした。



↑ 屋根に上り気がつきましたが、この昔のF社の35cmのBSアンテナはデジタルで

受信できない場合が多々あります。

原因はこれだと思うので、交換をお勧めいたしました。

お客様と立て直しの場合と、BSアンテナ交換とUHF方向調整の場合のお見積もりを

ご提示させていただき、お客様のご指示で今回は方向調整とBS交換としました。

まだアンテナを立てて10年も経っていないので、確かに交換には早いですね。



マストはこのような感じに錆びていました。

溶融亜鉛メッキではありませんでした。








次にUHFの方向調整ですが・・・ 支線が邪魔して方向が変わりません。

支線を一度緩めて方向調整しますが、金具の錆が酷いので、ビクビクしながら

方向調整します。

もちろん折れた場合は交換の旨をお話しております。

今回もなんとか方向調整できました。






その他手直しをして終了となりました。

ブースターはCSは対応していませんが、既存のAMPを使用しています。

UHFは55dBμV~ CNR30dBと安定していました。










工事は無事に終了となりました。

今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。










18日1件目船橋市夏見10世帯3F建てマンション改修工事

2010年01月21日 | 共同住宅アンテナ

今日は以前お見積もりをさせていただいたマンション10世帯の改修工事です。

地デジ改修ですが、このマンションは電障のCATVがきています。

それなのに? UHF帯域がダメです。



それ以前に配線、調整がメチャメチャです。

よくこんなのでBSが受信できているな?って感じです。

BS出力測定不能・・・



115dBμVを遥かに超えています。



3FのTV端子で測定・・・

アナログは見積もり時にお話しておきましたが、変な数値を出していたので、

たぶん交換が必要な旨をお話しておきました。

住人様のお部屋にて視聴確認すると・・・・



これが普通だと思っておられて、クレームにならないんです。

ブースターを交換します。



同軸の白の部分は私が張り替えた部分です。

古い同軸は熱膨張により、芯線の長い物短い物があったので交換しました。(ポリエチレン)

それに後で自分がやったようにわかるようにしておきました。

分岐回路ですが、設備がしっかりしているので、家庭用のUVBSCSブースターで

十分です。

一応CATVのAMPももってきましたが、電障のCATVなのでだれも有料放送を

ご契約されていないのと、今後撤去されてしまうので、通常のAMPを入れました。

工事完了して、御代を頂戴しますと、

お客様から一言、他の業者の10分の1の金額でした。。。

ビックリです。 正直弊社は高いと思っています><

今回はたまたま家庭用のAMPを使用したので安かったのですが^^

これでも各端子 BSは60dBμV~ UHFも60dBμV~ 近くでていました。

全てCNRは30dB以上です。


どのAMPを使用するか・ ・?  難しいですよね。


他社様のお見積もりはAMP2個交換で定格は今と同じものの115dBμV~の物だと

推測されます。

確かに定格の大きな物を使用できれば、工事は少し楽になるので大きいの使いたいです><

工事自体も2時間ちょっとで完了となりました。

今回は工事のご依頼をいただきまして、有難う御座いました。