goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

28日 松戸市牧の原にて屋根裏UHF工事とBSアンテナ工事 フレッツからアンテナ工事

2013年08月01日 | 屋根裏アンテナ工事

今日は松戸市牧の原にて地デジ屋根裏工事とBSはベランダの取り付けです。

この地域はアンテナを建ててはいけない地域だそうで、外見重視という事で

BSはあまりお勧めしませんでしたが、ベランダの手摺りならという事で、OKという事で

BSアンテナも混合工事とさせていただきました。 有難う御座います。

 まず屋根裏点検口から電波を測定します。

天井裏のスペースが狭く小型アンテナでもギリギリです。

尚且つ人も入れないので手の届く範囲になってしまいます。

この先は天井裏が広くなっていますが、とても入っていけません。

将来障害が出てしまった時は点検口工事をしてアンテナの移動が必要になります。

それでも測定にはかなり時間がかかりました23chのCNが28dBと電波は良いのですがCN30dBを

屋根裏の場合は確保したいので、 入念に行いました。

↑一度取り付けましたが2cmほど高くした方が良いようです。 それにしても体勢が厳しいです。><

↑は2cm高くしました。 全てのチャンネルがCN30dBとなりました。

26chは電波が55dBμVと他のチャンネルと比べると電圧が低いですが、遅延プロファイルを見ても

希望波が確りしているので問題なく良好です。

東京MXは厳しいようです。

なんとかおまけ受信はできます。

LCV2での測定ではCNRよりBERのほうが大切なのをいつも感じています。

こんな感じに仕上がりました。  反射素子に同軸をかけていますが、同軸、VVFが短く下におけないので 反射素子をハンガー

代わりにしました。^^

フレッツのブースターが転がっています。 なんとかおさめたような感じですが、

ある程度後で手直しをします。 

コンセントが天井裏で転がって断熱材に着いているのは、個人的には好きではありません。

次にBSアンテナの取り付けです。

BSアンテナはマスプロ製の錆に強い新型のBC45Rです。

ディッシュと手摺りは、ギリギリぶつかっていません。 丁度良い確度でした。

同軸の取り回しはお客様と入念にお話をさせていただき決めさせていただきました。

同軸を立ち下げます。 サドルはステンレスでビスもステンレスです。

シーラントは変性です。

屋根裏に転がっていた7分配器を取り付けます。 

これは7分配器ですが8個差込があります。 試しに繋いだら反応しませんでした。・・ 笑

コンセントはこのように。

↓TV端子で測定します。

BSのみー3dBにしました。

これで全ての作業は完了となります。 長い時間有難う御座います。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


27日 市川市北国分にて屋根裏地デジアンテナ工事

2013年07月31日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市北国分にて屋根裏の地デジアンテナ工事にお伺いしました。

ちょっと低い場所かな? とおもっていたら高台のようです。

CATVを解約されてしばらくTVが映っていなかったようです。

小型の6素子パラスタックにて電波を測定していきます。

電波が良好なのがわかりました。

ただ屋根裏で電波を探すと大きなアンテナを付けられそうにないので、

この小さなアンテナを取り付けることにしました。

こんな感じに取り付けできました。

同軸の処理をします。

今回はCATVブースターがありますが、強電界なので不要な為取り付けしません。

流合阻止Fは別についていて全く問題ないのでそのままです。

ブースターがあると寿命になりアフターが必要になりますが、今回は取り付けしない為、

電波状況が変わらなければ、なが~~く 使えます。

分配器を板に取り付けVCATVブースターは電源を取り外し電源ケーブルは断熱材の

上に転がっていたので、ステープルで固定しました。

グルニエの照明のソケットがグラグラして気になっていました。

(照明も点滅していました。)

結果レセップのリベット不良でした。  

車に新古品の在庫が積んでありましたので交換しました。(リフォーム現場用)

引っ掛けシーリングも桟木に止まっていなかったので少しずらしました。

穴が見えてしまうのは角型なので仕方ありません。

頭をよくぶつけてしまうようなので、10Wの直管の蛍光灯をお勧めさせていただきました。

最後にTV端子で電波を測定します。

東京MXは見ないという事でしたが映ります。

MX必須の場合はCATVブースターを使用しましたが、必須でなければ付けない方が良いです。

 

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


29日 2件目 千葉県柏市名戸ヶ谷にて屋根裏UHF新規アンテナ工事  

2013年07月03日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日2件目は柏市名戸ヶ谷にてアンテナ工事にお伺いしました。

先ほどの現場から5分で到着です。

当初壁面アンテナ工事でお伺いしましたが、屋根の形状で壁面は難しく、

屋根上もしくは、屋根裏をご提案させていただきました。

結果屋根裏をご選択されました。

先ほどと同じように、屋根裏専用のブーツを履きライトとマスクをして屋根裏に入ります。

今度は目を開けてますw

今度の点検口は455mmと大きく助かりました。 

お客様は扇風機をグルニエ下に置いてくださり助かりました。 有難うございます。

今後マキタのバッテリー式のサーキュレーターを購入したほうが良さそうです。。。。

マキタ CF201DZ 充電式ファン 青 本体のみ
クリエーター情報なし
マキタ

お客様はMXが映ったら嬉しいという事です。 

今回も出来る範囲で探しますが、基本的にはMX必須工事は行っていません。

(最善工事は行っています。)

この数値を出すのに・・・・40分くらいかかりました。

一度柱の向こうに設置したのですが、突如MXのCNが21dBまで下がってしまったので、

一度取り外し移設しました。  

マストのシールが剥がれかけています。 アンテナを上げたり下げたり調整をしています。

こちらもCATVブースターがありましたので、こちらを使用します。

コンセントがブースターの下に埋もれていて危険ですので移設します。

ここなら安心です。

遅延プロファイルをみると安心できます。

MXが確り受信できました。 千葉はおまけ受信です。 CN21dB程度。

TVで受信確認をして無事工事完了となりました。

今日は屋根裏施工2件でした。^^ 

 

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 


29日 1件目 千葉県柏市ひばりが丘 屋根裏アンテナ工事とBS工事  

2013年07月03日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日1件目は柏市ひばりが丘にお伺いしました。

以前一度お伺いしていますが、東京タワー波時には平面アンテナが非常に

厳しかったのでスカイツリーに切り替わり後再度ご依頼くださいと

お伝えさせていただき、再度ご依頼いただきました。

誠に有難うございます。

今日は平面アンテナと屋根裏アンテナ工事の用意をしてきました。

スカイツリーに切り替わり送信塔が安定したので、屋根裏施工を開始しました。

まず電波状況を確認します。

かなり改善されていいてビックリです。

平面アンテナは壁面に傷が付いてしまうので、屋根裏施工となりました。

点検口前で簡単に測定してみました。 

これなら良い場所を探せば問題なさそうです。

ただ点検口が300mmです・・・・

デブの私にはちょっと厳しいです。><

アンテナも反射器を取り外して中へ入ります。

2×4なので、天井裏が確りしているので安心です。

すみません。 咽喉の弱い私はこのような感じで天井裏に入ります。

千葉とMXは受信できませんとお話をしておきましたが、 なんとか受信できる場所を

探します。 保証対象外になります。 できれば千葉が映れば嬉しいとおっしゃっていました。

既設のCATVブースターです。 こちらは今回BSがありますので交換します。

30分程度考え、一番良さそうな場所を探し取り付けしました。

とりあえずこの状態にして、BSを取り付けにいきます。

壁面金具には今後の事を考え変性シリコーンにて防水処理をしました。

確り防水をします。

今回も錆に強いマスプロのBSアンテナを使用します。

同軸はこのように処理をします。

ステンレスのサドル、ビスを使用して丁寧に防水をします。

引き込み口まで15m程ありました。 結構大変でした。

接続して再度屋根裏へ入ります。

↑はBSのブースター入力前の電圧です。

もう一度最終調整をして、アンテナを少し下げることにしました。

とりあえず、今私にできる最善の施工です。

ブースターをコンパネに取り付けます。

6分配器のOut側でLVを確認します。

千葉TVも綺麗に受信できました。

MXもおまけですが受信できました。

基本的に屋根裏でのMXの必須工事は行っていません。

再度増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

当日スカパーにもご加入いただき、キャンペーン割引をさせていただきました。

今後とも増田デンキをどうぞ宜しくお願いいたします。