goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

拍手お返事

2017-10-17 09:35:42 | 雑談
お互いの体験ですが、あれってお年寄りだから、なんですかね。
若かりし頃も、そういう性格であって欲しい!
じゃないと、自分が年寄りになった時に、そのようになる恐れがあると思うと凄く怖いです…。

ちょっと前に、お年を召した方の投稿で「自分が情けないから、腹立たしくなる」というような趣旨を書かれた文を見かけましたが、「だからってそれの八つ当たりをされる身にもなれよ!」と思いました。
冷静に?投稿している時点でも、相手のこと考えていないじゃん!


ハンドヒーリングの人
ハンドヒーリングしようとしているのか手をすりあわながら、声をかけて来たのが嫌でした。
相手は女性でしたけれど。
許可されると思えるその神経をヒーリングしたらいいんじゃないかと思います。


図書館の女の子
子供が静かに出来ないのは分かるけれど、正直、声の大きさに注意すべきか悩むレベルでした。
(年齢的にも言えば分かりそうなお年頃のようでしたし)
面白かったのでスルーしちゃいましたけれど。


フラグ回収

2017-10-01 19:51:07 | 雑談
今日は発表会でした。
行く前に子供に「忘れ物をしてたら、持ってきて」と頼んで、家を出たのですが、見事にフラグ回収。
会場で準備をしていたら、一番肝心で人に借りることも出来ない爪を忘れていることに気付きました。
慌てて電話して持ってきて貰いましたよ。
会場と家は自転車で数分の距離なので、助かりました。
次の県大会は、近くないから絶対に忘れないようにしないと。


仕事先に訪れている生徒さんの中に邦楽に興味がある方がいたので、プログラムをお渡ししたら、聞きに来て下さって、おまけにこんなに立派なものを届けてくださいました。



皆さんも地元の邦楽の音楽祭があったらぜひ聞いてみてください。
春の海以外にも良い曲あるんだから!

出会いは別れ

2017-09-30 19:02:45 | 雑談
同好の士の社員さんが病気療養の為に、退職されました。
かなり珍しい病気で、はっきりとした病名が付くまでに時間がかかっていました。
なかなか改善せず、ご本人がネットなどで調べて「○○という病気の症状のような気が…」と言ってみたそうですが、町医者さんは「○○ならもっとこうなっているはずだ」と言っているうちに、症状が重くなり、もう決定的な症状が出て○○だろうということになり、大病院への紹介状を貰ったそうです。
で、市内の大病院でも「この病気の症例を扱ったことは1回しかないから」と大学病院との連携でと、そちらにも通院することになり治療に専念ということと相成りました。

こういう話を聞くと、
セカンドオピニオンって大事とか
今思えばそもそもの症状が視覚から来たのでまず眼科に行って、そのうちに身体的症状が出て来たので外科に行って、と素人の患者がとりあえずの症状で通う病院を考えなければいけないって、どうなのよ!とか
思っちゃいますよね。
複数の科を抱える大病院にまず行きたがる人がいるはずですよ。

リアルでは会う機会が減りそうですが、今時は繋がるツールがありますからね。
会社でお別れした、その夜にはもうオタク系情報交換していました。
うん、全然タイトルのようにお別れじゃない。
「症状がいついつまでに改善したら、行こうね」のイベントも2つ抱えております。
また、リアルで会える日を願っている次第です。


数日前、廊下で寝ていたおじさん。
純粋に酔っ払いです。
夫が夜中、声が聞こえるから耳を澄ましていたら、どうも閉め出されたか、鍵を見つけられなかったかしていたようだったとのこと(私はグースカ寝てました)。
多くの人が起き出す時間には家には入れたようです。

もっと気軽にやればいいのよね

2017-09-28 20:18:36 | 雑談
今月も更新が滞ってます。
私は元気にやっていますが、子供がこの1週間の気候の変化(暑かったり寒かったり、ころころ変わってます)に着いていけないようで、学校から早退してきて、休んでいます。
今年は、久しぶりに9月から涼しかったものね。


今日まで更新はしていませんでしたが、いくつか脳内で下書きしたネタはあったのですよ。
書くまでに至らなかっただけで。
自分の満足で書くのだから、そこまで長く書く必要ないしまとめる必要も無いのに、つい考え込んでしまう。

これからは、もっと気楽に書こうと思った次第です。


ということで、今日のネタ。
日曜日発表会で、満足いかない所が幾つもあるのに、既に弾き飽きました。
もういいです。
考えると余計に間違えそう。

お久しぶりの本日の読書

2017-06-03 13:17:35 | 雑談
6月になってしまいました。
3月末の旅行後半の写真を今更上げるのもどうかなあ、と5月頃から思っていました。
でも、ここ私のブログなんだし、好きなようにしよう!
と言うことで、「年内までに書く」を目標にしました。(レベル下げすぎ)


さて、3つのブラウザゲームと家庭用ゲームに自由時間の大幅を費やしているここのところでしたが、突然我に返りました。
これでは、読書が趣味とは言えない!

ということで久しぶりに図書館へ。
行かなくなった理由は、自分の好きな作家さんの新作が出なくなったのと、恩田さんがメジャーになって(直木賞&本屋大賞おめでとうございます)借りるのがなんか…こう。
お陰でまだその本借りてません。
ミーハー、にわかに見える様な気がして…(誰にだ?)
いや、某「文○ル」のゲームにいるような、熱烈、熱心な文豪、文学好きではないですけれどね。
うん、そういう人から見ると「本好き名乗るな」なレベルなんですけれどね。



森博嗣著「Χ(文字化けしているかもしれないですけれどギリシャ文字のカイです)の悲劇」
Gシリーズの転換点、後期三部作ということです。
それまでのGシリーズから随分時間が経っていますし、メインキャラは、元真賀田研究所所員の島田文子となっています。
うん、最初の「すべてが~」から60年ぐらい経っていますね。
刊行されるのも間が結構空くので、シリーズ最終刊が出たら、読む前にまた最初から読み直したい。
伏線忘れるよ。


宵野ゆめ著「グイン・サーガ140 ヤーンの虜」
本人も決して良い人では無いけれど、グインの巻き添えを食らって、ケイロニアにもたらされる災難の原因は全てシルヴィアになってしまっている状態。
アモンと2度目の記憶喪失のせいで、2人の仲は引き裂かれてしまいました。
愛妾と子供が出来てちょっと幸せなグインを見ると、ちょっと酷くない?という気がしないでもない。
シルヴィアの子供は、結局、表舞台に出され、陰謀に巻き込まれる形。
シルヴィアはまた連れ去られ利用されそうになっていて、グインとシルヴィアを友人と思っているアウロラ王女が探しに行っている途中。
2人の作家がが元々の作者の後を継いで続きを書いていますが、それも長くなりそうなのが気にかかる。


三崎亜記著「メビウス・ファクトリー」
最後まで読むと、タイトル通りだったことが分かる。

内容(「BOOK」データベースより)
「この工場で奉仕するために必要なことは、愛情と使命感を持つことだ」ブラック企業を辞め、妻子を連れて地元へUターン就職したアルト。町は巨大工場を中心にシステム化されており、住民は誇りを持って働いている。しかしそこで何が作られているか、実は誰も知らない―。アルトたちも徐々に工場の「秘密」に気づきはじめ…。


自分で粗筋を書こうとしたら、まとめることが出来なかったので引用。
工場や町の人々が、その工場や生産物「P1」に宗教がかった態度で接しています。
「真心」を込めて造り、その「真心」がきちんと入っているか見極める鑑定士がいるという不思議さ。
町は完全にその工場を中心に回っています。役場ですら工場の一部署が担って、お給料は町で通用する電子マネー。
お店も病院も全て町だけで完結し車は家庭に無用で、隣町に行くには申請が必要な状態。
そういう町の様子がちょっと怖い。

三崎さんの作品は、現実とどこかちょっと変わった別世界を舞台にしたお話しがほとんどでしたが、最近は現代もしくはちょっと未来のこの世界の話を書かれていますね。
完全に別世界の方が、好きなんですけどね。
現実が入っている方は心理的にちょっと怖い話で、好みからちょっと外れる。
ああ、でも恩田さんも初期はSFファンタジー系でしたが、最近はそうでもないですよね。
三崎さんも転換期なのかな?



あ、先日から悩んでいた「図書館の魔女」。
結局、本を買いました。
悩みを子供に話していたら「学校の図書館でその本見たことある」と言っていました。
で、その後、学校で借りていたそうで。
今日「借りた本、期限内に読めそうにない!」というので、何の本か聞いたら「図書館の魔女」と。
「あ、ごめーん、私、先週買ったわ!」
まだ、読み直していないけれど、子供の所に行きました。

クリアしました~真・女神転生4 ファイナル

2017-05-21 14:00:24 | 雑談
前作の真・女神転生4の続編。
タイトルで勘違いしそうになりますが、よくある完全版商法の「ファイナル」ではなく、時系列が続きになっている上で、その世界観が「ファイナル」ということになっています。。

ストーリーは続編ですが、主人公は変更。
前作主人公は、人間達の『希望の星』として、ご活躍中。
ただし、メガテンお馴染みのエンディング分岐のとあるルートでの扱いが…。
そのルート分岐ですが、今回は途中の会話は大幅に影響を与えず、終盤のイベントの会話選択でコントロール出来ます。
周回しないと、作れない仲魔のことさえ気にしないのなら、1つのデータで全部のエンディングに向かっていくことが可能です。

仲魔は今回もDLC専用あり。
月齢がストーリーの演出ではあるけれど、プレイ中には無関係なので、合体事故が狙いにくいように思いました。
(ステータス異常になっている、外道を使う、で確率が上がるらしいですが、一度も狙っては出来ませんでした。)

前作不便だと思った、「始終、活発にエンカウントを狙ってくるシンボル」、今回もしつこく追い回してきてくれて、面倒に思いました。
それだけでなく、捕縛システム(空間の歪みかなんかに捕まる)がまた面倒。
そして、もう一つ、面倒と思ったのが「軍勢」。
悪魔が集団となって襲ってくるのですが、1度倒しても終わりとは限りません。
追加が何度現れるかランダム。
序盤のMPが少ない時期は、出会うとほぼゲームオーバー。
(逃げられる確率は1ターン目は0%)
中盤くらいからは、経験値稼ぎで便利だけれど、さっさと進めたいときは面倒。


上のような不満もありましたが、それでも全エンディング見て、100時間以上は楽しませてもらいました。
出来れば、次はペルソナのように据え置き機。
(結局まだペルソナ5は買っていない。これですら、クリアの8ヶ月+積みゲー1つだったので、予約しなかったのですよね。
ブラウザゲー、ついついお手軽でやってしまうよね)




悩み中

2017-05-16 10:33:52 | 雑談
あ、3月末の旅行の写真はまだです。
艦これのイベントに励んでいるので!
初めて最後の海域まで行けたので、イタリア艦ドロップ狙ってます。
1人は、クリア前にドロップしたのですが、もう1人がまだ。
そして、その1人が来る前に、最初の方の2人目が来たよ…。


さて、お悩み中なのは、本です。
ここの感想に、以前上げていた「図書館の魔女」。
文庫化したら買おうと思っていたのに、1年も前に文庫化していたのに気付かなかったよ!
で、並んでいるのを見たら、結構な暑さの本が4冊。

ということで、置き場的に電子が良くなかろうか?と思ったのですが。
値段が、紙と同じなんですよ。
となると、もう十数センチの厚さなんて大したことないんじゃない?
な気持ちになってしまいまして。

あと利用している2ヶ所の電子書籍配信のどちらで買うか悩んでしまいましてね。
片方は漫画しか買ったことがなかった為、気付かなかったのですが、試し読みで見てみると、フォントが好みじゃなかったのですよね。
もう片方は、試し読みが目次と人物紹介までだったのでちょっと悩みまして。ラノベの時(これはちょっとラノベとは言い切れないお話しなので、いつか紹介したい)はフォントが気にならなかったので、大丈夫とは思うのだけれど、確認できていないので、悩む。
文庫化した本は、フォントや構成は悪くなかった。(実はこれが苦手な出版社がある。そこの本はあまり買わない)

うーん、これは紙で買うべきか?

鳥取にお出かけ~その3

2017-04-29 19:22:03 | 雑談
出かけたのは一ヶ月も前なのに、今更第3弾。

元気に生きていましたが、相変わらずゲームに忙しかった。
最近は、ブラウザゲームじゃなく、真4F頑張ってます。
もう半年ぐらいやっている気がするので、いい加減終わりたい。

あと、秋の演奏会の伴奏を依頼されて、引き受けたは良い物の一番良い所の手が難しくて頑張って練習している。


水木さんの記念館に到着。






中は、撮影可のところもありましたよ。



そうそう、滅多にお出掛けしない私は時代の波に乗れていないことに気付きました。
今時の入館料って、電子マネー可なのね。
お土産屋さんも某コンビニのカードでも払えた。


妖怪ロードは、銅像だけではなく、このようなタイルもありました。
帰り道は足下にも注目。



旅館から見た大山。
まだ雪がありましたよ。

鳥取にお出かけ~その2

2017-04-13 10:48:21 | 雑談
いちいちクリックするの面倒かと思い、ある程度の大きさで表示することにしました。


駅から、妖怪達の銅像が建ち並ぶ通りまでの途中で。
街頭?




さて、通りに入ると道路の両端に、たくさんの妖怪達がお待ちかね。
あいにくの天気で、写真は全部撮るのが厳しかったので、数枚だけ。
(あと失敗の写真も大量。なんで一反木綿の後ろ姿…)










銅像にはQRコードも貼ってありました。
現代的。


酒屋さんのショーウィンドウ。



妖怪の姿の容器。

お土産物は、妖怪の絵が描いてある物が多かったです。
その目玉の絵の描かれた紙が入ってなかったら、ただのバウムクーヘンだよね!と突っ込みたいレベルで妖怪押し。


当然、水木さんの姿も。









鳥取にお出かけ~その1

2017-04-12 10:46:51 | 雑談
滅多に出かけることのないペンタ一家が、3月末に蟹を食べに鳥取までお出掛けしましたよ。

大量に写真を撮ったので、(選んだり、リサイズするので)少しずつ気長にアップしようと思います。


米子駅 境港方面のホームです。
境港に水木しげるさんの記念館があります。






境港への電車はワンマン電車。
各駅に正式名と妖怪の名前の駅名がありました。
車内案内は高山みなみさんと多分平成版の猫娘の人。



車内。天井中にねずみ男が寝転がっています。



電車に乗って約40分。
境港駅に到着




ほとんど進んでませんが1回目終了。