goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

で、出た~

2019-05-27 08:39:50 | 雑談
まだ5月なのにもう夏の気温ですね。
しかし、カラッとしたお天気なので、不快ではないです。
梅雨のせいで、うだる暑さになるということを実感できました。
でも、6,7月の雨が8月以降に影響するって…どれだけ。

さて、1月に子供へのお八つという名目で、遊戯王チップスを買っているという記事を書きました。
確か2月中頃に、子供の希望するカードが出たのですが、この時にはもはや残り2種という状態でした。
となれば、集めるよね~。
ですが、発売から日が経ち、売るお店が減りつつありました。
が、3月には残り1枚を入手。
そして、母が亡くなりバタバタして、4月中旬。
もう売っているお店は1軒のみ。しかも10日に1回ぐらいしか行かない大型スーパーだけとなりました。
今月の中旬には、もう売り場に残り8個。
「もう、これがラストよね」と4つ買いましたが、ハズレ。
無念、コンプならず、と思って昨日。
そのスーパーに行ったら、1個だけ残っていたので買いました。

すると、ついに!残り1枚だったブラックマジシャンガールが!
すぐ写真を撮って、子供に送信。
しかし、こうなると子供に渡したカードが惜しまれる~。
セットで仕舞っておきたい。




はっ!ここで運を使ってしまった!
とうらぶの白山再チャレンジが危うそう。
艦これのドロップ運が危うい。昨日、石垣掘ってたのに、やたら文月、菊月が来たのはそのせいか?

連休終わりましたね

2019-05-12 10:46:10 | 雑談
私の仕事はしっかり休みで10連休でした。
が、ほぼいつもの土日の繰り返しでした。
昼夜家でご飯食べるなら、それなりの買い物あるし、その他のあれこれも買ってくれば、ほぼ午前中終わりますし。

ということで、初日は普通の土曜日。
翌日から、子供一人が帰省して人手が増えたので、模様替え。
家具を動かしまくり、配置するだけで、初日は終了。
2日目午後から、ゴミ分別をしながら物を入れ始め。
飽きるので、毎日少しずつ進めていました。
それだけで、連休終わった感。

いつもでしたら、冬物を洗い始めるのですが、今年は肌寒かったので、カーディガンなどは保留でした。

出かけたのは、今年の第1回合同練習とお姉さんが「上映会しよう!」と誘ってくれた時だけ。

上映会は、GWに入る前にカラオケボックスに予約を入れて、そこで。
が、開店時間に行くと人がいっぱい。
受付を終えるまでに、20分かかりました。
「昨年のうたプリのファンミーティング」と「アイナナの昨年のコンサート」と布教活動の「ヒプマイ」のライブを、時間の関係上端折りつつ見ました。

ヒプマイ、若い声優さんに混じって速水さんがいたので驚き!
勿論、布教としてまず見せられました。
他の方のも何曲か聞きましたが、ダントツ声がいい!
ヒプマイってラップと聞いていたので、好みではないかな敬遠していましたが、楽しめました。
そういえば、自分の趣味は食わず嫌いが多かったかも。

で、結局、模様替えは自分が思っているようには終わってません。
つい、本を片付けている最中に、読んでしまったり…。
図書館の本も残ってる!

あっという間に四月が終わる

2019-04-25 10:13:34 | 雑談
日曜日に、無事49日が終わりました。
これで一段落です。

4月はこれまでのだらーっと引きこもった生活とは異なり、移動しましたね-。
第1週の土曜日に49日の準備に、車で帰省。(これを機会に今の家にある物を押しつけたり、ネット環境がないのでWimax導入することにしたので、うまくいかなかった時に調べられるように念のためノートPCも持って行った。スマホだと調べ物面倒だと感じるPC派)
そして、家に帰ったら父と手配その1に出かけました。

日曜日には手配その2の為に往復3時間かけてお出かけ。

月曜日には郵便局、銀行で母の預金の受け取りの手続き。(戸籍は金曜日までに揃えた。全3箇所に郵便で請求した)
それをすませて帰宅。

日頃の何倍の距離を移動したことか!

2週目は2回フルタイム。
3週目は1回と当日の1時間目開始10分前に「来れない?」の電話が来てからの1回。

で、この土曜から月曜日まで49日で帰省。
父の名義の通帳に銀行から入金の案内があったので、月曜日に銀行へ。
このお金と父に持たせるには危険(若い頃から財布をよく無くしてた。当然カードなど持ってない)な額が元から入っていたので、私の通帳を作り、そこへ入金。
(異なる地方に住んでいる人は、普通は作れないらしい。今回は相続と生活の一部がこちらになるということで作ってもらえた)
あと、もう1つ証明書が必要になったので、地元ともう1箇所の市役所へ行って帰宅。
帰省の前に、「ご仏前に持って行き」とお土産をくれた人がいるので、お土産を届けたら「この文書が作れないから作って~」と大仕事を押しつけられてしまいました。

4週目も1回フルタイムで、前日帰る前に「明日の午前来れない?」と言われて出勤。

今までに無く、予定がぎっしり、移動距離が100㎞単位ということで、私には非常に動いた感じのする1ヶ月でした。まだ数日あるけれど。


上に銀行のことは書きましたが、ついでに郵便局のことも。
郵便局は生計をともにしていなくても、名義人本人を連れて身分証明を持って行けば、代理人カードというものを作ってもらえるので、これでお金の出し入れが二人で出来るようになります。
名義人のキャッシュカードがあることが前提だそうで、同時に作って取り上げました。
通帳にも「ペンタ以外持ち出し禁止」と付箋を貼っておきました。
これで、詐欺対策になるかな?
とりあえず、銀行からはお金がおろせますが、出し入れは私のいるときと言うことで、生活費を渡して帰りました。
ただ、年金とか入金があるとすぐに記帳したいらしく、持ち出すのがなー。
3月も帰ってすぐに「どこ置いたかわからん」と電話があった。(すぐに見つかりました)





最近のこと

2019-03-12 12:08:11 | 雑談
先日の健康診断の結果は問題なく胆のう腺筋症ということでした。
これでしばらくは安心ですね。

さて、先週ですが、母が亡くなりました。
夜中に連絡があったのですが、聞いたときは、急なせいか全く悲しみが湧きませんでした。
薄情ながら、子供の引っ越し関係の手続き大丈夫だっけ?
と真っ先に思いましたね。
その後、夜中の3時過ぎで、喪服もって自分だけ先にと思ったのですが、いやいや落ち着けと。
今後の予定をしっかり確認して、朝一番の新幹線で自分だけ先乗り、葬式の手配に向かいました。
新幹線に乗る前に、遠くにいる子供への連絡(夜中は絶対起きない)、義母への連絡、降りる頃に会社へ連絡と、色々考えていたせいか道中も全く涙は出ず、結局対面するまでは泣きませんでしたね。

葬儀会社との打ち合わせが入ってからは、もう全く泣くどころじゃない。
父は、耳が遠く、眼鏡も忘れているし、記憶力も低下しているし(同じ質問、説明を何度したことか)、冷静じゃないので、打ち合わせや確認は自分一人。
(さすがにメインのセットは父にも確認させましたが)
しかも父は透析の日だったので、お寺へのご挨拶、通夜、葬儀ほぼ私が喪主でした。
私が泣き崩れて挨拶できなかったらよろしくと夫に言っておいたけれど、きっちりやりとげた。
というかですね。家族葬でごくごく身内とご近所の人ぐらいのつもりでこそこそのつもりだったのですよ。
なのに、母方の親族が大げさにして…。

で、親族や近所の人への挨拶中、葬儀中に涙は出たけれど、悲しいっていう気持ちにならないのですよね。
ここ数年の悪行がどうも頭を離れない。
親族の人との若かりし頃の話を聞けば、ああ、そういう良いところもあったよね、とは思ったのですが。
こういう感情は、本当に落ち着いてしまってから湧くのでしょうね。

で、49日までの手配をほぼ終えたので、今朝帰ってきました。
子供の引っ越しの荷物の確認をしないといけない。

健康診断第2弾

2019-02-25 18:50:24 | 雑談
昨年の秋、健康診断を受けたのですが、胆のうポリープが経過観察となっていました。
幸いなことにかかりつけの内科が、消化器化も兼ね備えていたのでそちらへ。(おじいちゃんの先生なので、引退が近いかもと思うと新しい病院がいいのかとも思ったけれど、結局かかりつけを選んだ。周りの眼科が年齢で2軒閉院したので、つい先のことまで考えてしまう)
ポリープは問題なかったのですが、「胆のうの形がねー。うーん、○○かな?△△かな?(病名忘れた)」「悪いものじゃなさそうだけれど、ちゃんと病名確認しておいた方がいいと思うけど、MRI検査受けます?」と言われました。
(ついでに、肝臓などはきれい」と言われたので安心)
安心材料にと思って、紹介された病院に受けに行くことにしまして、本日行ってきました。

8時半から絶飲食して、午後から病院へ。
検査を受ける前に「狭いところ大丈夫ですか?」と再確認。(最初に言った病院でも確認された)
「音が大きいですから」とヘッドホンを付けられベッドに寝て、機器が動き出すと確かに狭い。
閉所恐怖症ではなくて良かった。
ヘッドホンからは、ずっと優しい音楽が流れていましたが、新幹線でトンネルに入っている感じがしましたね。
あと、何度も何度も「吸って~、はい、息を止めて~」をやらされました。
しかも開始前に「毎回、同じ感じで、息を吸ってから止めてくださいね」という注文付き。
なかなか難しかったです。
とりあえず、花粉症によるくしゃみがなくて良かった。

結果は来週ですが、上のどっちかの病気が癌の原因にもなる(聞いた日は覚えていたので調べた)とあったので、ちょっと怖いです。

地方格差解消

2019-02-20 12:05:49 | 雑談
拍手からお知らせありがとうございました!

とうらぶの映画、3月から県内でも上映されることになりました!
やった!
同好のお姉さんからも「県内上映!」「行こう!」と遠征計画が持ち上がりした。

諦めて漫画を買っていたのですが、諦めきれず積み本となっていました。
良かった、まだネタバレしていない。

で、その計画を話し合っているときに「昼行く?夜行く?」と出てきて、なんか目から鱗でした。
独身時代は、出かけることに母が五月蠅く面倒で出不精になっており、子供が出来てからは当然、子供中心のリズムで夜出かけるなんてないし、せっかちなんで映画は朝1番に見るものとなんとなく思っていました。


で、提案に夜が当たり前に出てきたことに衝撃。
いや、アイナナのライビュ夜行きましたけれどね?(夜しかやってなかった)
時間の選択肢がある中で、夜を選ぶってことがなかったので。
もう、子供も大きいから夜出かけてもいいんだ!五月蠅い母もいないんだ!と思うと開放感に満ちあふれてきますね。


とりあえず…白山吉光出て!
まだ100回ぐらいしか鍛刀してないけれど出ない。
800~900を回しているけれど出ない。
レシピ公開が無くなったのがつらい。

地方格差

2019-01-23 10:13:24 | 雑談
はああ、今回もくらったわ~。

刀剣乱舞の映画ですよ。
いやね、2.5次元って全く興味ないのですが、脚本家さんが良いというので、公開されたら見ようと思っていたのですよ。
そのくせ、公開映画館を調べていなかったのですが。
多分、9月に夏目の映画が一番近くの映画館で上映されたから、とうらぶのもあると思い込んでしまったのですね。
で、いざ公開されて調べてみたら、まさかの上映館が一つもないという事態。
ほぼ1県に1館はあるのに!
中国地方は2県も外されている!九州・四国ですら全県あるのに!
なんかもう…。すごくショックです。
いや、めちゃくちゃ見たかった!という訳でもないけれど、行く気だったから。

上映されるされないってどうやって決まるのでしょうね。
採算取れないって映画館に思われるのかなあ。


例のデアゴスティーニの雑誌は、まあ自分の住んでいる県が選ばれるわけないと納得しますけど。
あれ、テスト販売してたんですね。
結構昔から色々出ているのに知らなかった。
本屋に並んでいるのは選ばれし、シリーズだったのですね。



全然、話が違いますが。
最近、遊戯王チップス買うのにはまっています。
カードゲーム全くやりませんが。
何でかというと、まあ「当たった!」という爽快感、達成感?を味わいたい?
最近、クサクサしているので。
ゲームのガチャや、カードを買うのは抵抗感がすごくありますが、これは「子供のお八つに付いてくる」という要素が免罪符になってくれますよね。
カードは子供に渡してます(子供はカードゲームやる)。
が「母さん、いい加減、良いカード引いてよ」と言われています。
店頭から消えるまでに「やった!」と言えるカードを引き当ててみたいです。

今年は年賀状のくじが全く当たりませんでしたが…。



釈然としない

2018-12-21 10:45:17 | 雑談
久しぶりに書いておいて、愚痴を書くなんてなんですが。

大様の耳はロバの耳的に?


確かに色々してくれたけれど(頼んでないのも含めて)、その分、干渉、「そうするのが当たり前でしょ!」という意見(ただし一般的な意見ではなくて、個人の見解)や圧力をしていた母です。

若い頃、ことあるごとに「○○してあげた」ととにかく「してあげた」を連呼。
勿論、ありがたいこともありました。
が、全くありがたくないことも、母の圧力に屈して仕方なく選択したことも感謝を強要してくる。

年を取ると親の有難味を感じると世の中では言いますが、私は逆に恨みばかりが沸いてきます。

「○○してあげたのに感謝しないなんて!もうやってあげない!
もう知らない!
あんたになんて老後の世話にはならない!」
と何度も言われました。

そのくせ年老いて弱ってきたら、「私、そんなこと言ってない」
「ああ、なんで○○さん(夫の名)と結婚させたんだろう。こんなことなら近くに住む人と見合いさせて結婚させれば良かった。
だいたい○○さんは…(夫の悪口)」


今年になって、父が何度も入院して、その度に「父のためだから」と帰省していましたが、なんか段々ストレスになってきました。
めっきり弱くなって、上のような酷いことは言わなくなってきたので、我慢はできますが。
ただ、自分の都合がいいように記憶が改竄されていることに納得がいかない!!
でも、最近どこかのサイトで見た。
年取ったら、自分の思い込んだことが正しい記憶となってしまうことを。
ひえええ。
こんなこと言っている私も十数年後には、都合がいいように記憶を改竄して子供に言うのでしょうか。
生きていくのが怖くなってきますね。


ストレスになると書きましたが、夫の悪口まで言った時点で私はもう心情的に見捨てているので、そこまではない。
あまりの言い草に叔母に電話して(さすがに父には言えなかった)、「もう何があっても、絶対に延命治療はしない!「こうやれば助かりますよ」と言われても絶対にしない!叔母ちゃんも「そんな可哀想」とか言わないでね!」と言ったし!
叔母も母から散々色々言われてきた身でしたので、気持ちを理解してもらえました。
あとは、その日が来たときに私の決断力!

ついでに。
20数年前、母は「年取って寝込んだ父の世話するのいやだ」と言ってました。
そんなこと言ってた母の方が父にずうううううううううううっと世話になっている状態です。
悪口言ってたもの勝ちという状態に釈然としない思いを抱える今日この頃です。

健康診断

2018-11-28 19:32:22 | 雑談
10月下旬に基本的な検診+内臓系エコー、11月上旬に子宮がん、乳がん検診に行ってきました。
それぞれ結果が出て、再検査の項目が出ちゃいましたよ。

乳がんはマンモグラフィーでは、毎度のことながら要精密検査。
今回はエコーの後に、「念のため大病院の会議に出すので、3週間後に来てね」と言われちゃいました。
今日結果を聞いてきたら、まあ大丈夫だけれど、「半年後もう一度検診に来て」と言われました。
乳がんによる訃報を今年はよく聞いた気がするので、ちゃんと行こうと思います。
半年後…覚えていなさそう。

子宮がんは1週間で問題なし。


基本健診の結果が、今日届いて、こちらはポリープで要経過観察。
「3ヶ月後、病院に行くように」と言うお知らせ。
なんか毎年、何か要検査が増えているような気がします。


このブログを始めた頃からすると、大台2段階あがったもんねー。
乳がん検診の時、病院で見た「帯状疱疹の予防接種ポスター」に書かれていた、ワクチンが打てる年齢になってしまいましたものね。
今日、せっかくなので、打ちました。
私、これまでに既に2度なっているので。
どちらも高熱を出す→角膜ヘルペス+帯状疱疹のコンボ。
帯状疱疹の予防接種とは言っても、結局は子供の水疱瘡の予防接種と同じなので大げさに考えなくても良いものです。
50代からなる人が増えるそうなので、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか?


うう、こんな健康ネタが気になるお年頃になってしまった。


ですが、未だ萌えは忘れておりませんぞ!