goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県新宮町  ・  相ノ島 「 遠見番所跡 」

2016-10-09 03:06:11 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )
























寛永の 「 天草の乱 」 の後、幕府は鎖国令を発し、
黒田藩は異国船を監視する遠見番所を姫島、大島、
玄海、岩屋、相島の5カ所に設置した。

その中の相島番所は玄海灘を望む高地、
海抜70メートルの上に位置し、定番2人、足軽3人を置き、
毎日交代で監視さていた。
沖に異国船を発見したらどこの船かを見分けて、
福岡藩に早船を仕立てて注進するように定めていた。
 
現在は隣に灯台が立ち、
物見櫓が建っていた石垣が、わずかに当時をしのばせている。


この記事についてブログを書く
« 第8位 みずがめ座 今日の... | トップ | 沖縄県嘉手納町  「 嘉手... »