goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

犬だって涼しいとグッスリ

2013-07-13 05:28:55 | 柴犬 ムサシとピース



クーラーで冷え冷え快適な眠り











連日35度近くまで気温が上がる。
毛皮を全身にまとっているだけに人間以上に暑いはずである。
だから過保護と言われるかも知れないけれど、日中はほとんど屋内で過ごしている。
ピースの時もそうだったけれど、ムサシにも快適に過ごしてほしいと思っている。




ムサシをトリミングに・・・

2013-07-08 06:01:11 | 柴犬 ムサシとピース














昨日は仕事も休みだったし、天気になったので、
久しぶりにムサシをトリミングに連れて行って来た。

ムサシはトリミングが嫌いなので、車からなかなか降りようとしないのである。
それで駄々をこねる子供を抱くようにムサシを抱いて店の中まで入るが、
いつもながらシャンプーもカットも爪切りも大変ならしい。
この前なんか台から飛び降りたようで、 「 2人がかりで汗だくになった。 」 という。
でも、清潔にしとかんとイカんから已むを得ない。
毎回、トリミングに連れて行くのが申し訳なく思うけど、
こうして綺麗になると、 「 連れて行って良かった 」 と思う。




ムサシ ひんやり。ぐっすり。

2013-06-21 07:11:23 | 柴犬 ムサシとピース













外は台風4号の影響で雨が降り続いている。
そのため昨日も今日も仕事が休みになった。
昨日はほとんど家の中でムサシと一緒に過ごした。
昼寝も同じように寝たが、ムサシは床の上がひんやりして心地良いのか?
上を向いて寝ていた。

最近、蒸し暑くなったので夜はハウスに入れず、
放浪状態にしているので、朝まで部屋を出たり入ったりしているようである。
犬も人間も自分の気に入った居心地の良い場所で寝るのが一番だと思う。







愛犬ムサシとスモークツリー

2013-05-25 06:34:28 | 柴犬 ムサシとピース



ムサシと比較するとスモークツリーの大きさが分かる







朝陽で長く伸びた影




毎年梅雨入り前に咲くスモークツリーが、
今年もこうして 「 もわ~ 」 っと湧いたように咲いてくれた。
そんな庭でムサシが走り回る。
ムサシは家から自由に出入り出来るようにしているから、
散歩以外で外に出たい時は、庭で “ ひとり遊び ” をよくしている。
こっそり覗いて見ると、ボールや草履を咥えて走り回っているようだ。
未だ10ヵ月になったばかりだから、遊びたい盛りであろう。




柴犬用のドッグフード

2013-05-20 05:54:44 | 柴犬 ムサシとピース












土曜日、フィラリアの薬を買いにムサシを病院に連れて行った帰りに、
ドッグフードを買ったら柴犬用のドッグフードを貰った。
今までチョイスのラム&玄米を与えていたが、
柴専用だったらロイヤルカナンの 「 柴犬 」 でもいいかな?って思っているが、
ドッグフードはなるべく変更したくないので、
ムサシの健康や将来のことも考えて決めたいと思っている。





メタセの杜で散歩した。

2013-05-19 06:15:39 | 柴犬 ムサシとピース




















昨日は天気が良かったので、動物病院の帰りに 「 メタセの杜 」 に寄ってムサシと遊んだ。
気候的に快適な季節なので人が多いだろうと思っていたら、意外と少なくて、開放的だった。
子どもたちが遊んでいたサッカーボールがムサシの前にコロコロと転がって来ると、
恐る恐る興味を示していた。




ピース7歳の誕生日

2013-04-24 08:24:52 | 柴犬 ムサシとピース



5歳の誕生日に撮ったもの




今日はピースの7歳の誕生日である。
生きていれば今日で7歳になる。
ピースは、かけがえのない家族だった。




メタセの木立を散歩する愛犬ムサシ

2013-04-14 07:00:50 | 柴犬 ムサシとピース



メタセの杜のムサシ
















昨日は天気が良かったのでムサシを連れて海に行き、
帰りにメタセの杜に寄って遊んできた。
ムサシは朝の散歩に続いての散歩でうれしいばかりであるが、
ここに来ると、毎年のようにしている草刈りの苦しさを思い出してしまう。
今年は植栽の工事を取らないから良かったが、
それは、大の大人が泣きそうになるくらいの重労働である。





久し振りに登場のムサシ

2013-03-26 06:53:30 | 柴犬 ムサシとピース



筑後川の河川敷で遊ぶムサシ




久し振りに愛犬ムサシの登場である。

写真は、先日の筑後川に行った時のものであるが、
17日に8ヵ月になったばかりのムサシ。
毎日、寝起きを共にしているのでそんなに感じなかったが、
こうして改めて見ると大きくなったと思う。
まだまだヤンチャで幼いムサシだが、利口な犬である。




ムサシと同じ部屋で過ごす。

2013-01-27 00:03:50 | 柴犬 ムサシとピース







年末から仕事に行かない日は、ほとんど同じ部屋で過ごす。
ピースの時と同じように寝起きをともにするようになった。
まだ幼いのでヤンチャだが、それでも日に日に学習して聞き分けが出来るようになっている。

しかし昨日は吹雪いて寒かったな~。
このところ朝の気温は0度前後で、霜が雪のようにビッシリと降りた日はシビレた。
今月の初めに沖縄に行ったが、連日気温は23度くらいだったので、
探訪から歩いて帰ると車の中はクーラーを入れないと汗が止まらなかった。
あ~、あの気温が恋しい。沖縄が恋しいよ。






6ヵ月になったムサシ

2013-01-20 06:59:11 | 柴犬 ムサシとピース






















1月17日で生後6ヵ月になったムサシ。
とにかく元気が良くて、無鉄砲。
先日も高さ1mのラティスをよじ登って脱走したばかり。
今まで庭で放し飼いだったが、
年末から一緒の部屋で過ごすようになってから、
仕事に行く時に後追いをして、その寂しさからか?
ラティスをよじ登って後を追って来た。
寄って来たムサシを抱きかかえて部屋に返したが、
それから仕事に出る時は玄関の扉を閉めて出るようにした。

残業になって8時に帰って来ても、
ずぶ濡れになって帰って来ても、
ムサシは必ず玄関で待ってその喜びをカラダいっぱいに表して迎えてくれる。
そんなムサシを限られた時間の中で精一杯の愛情表現で接したいと思っている。





久し振りに登場のムサシ

2012-12-25 00:09:16 | 柴犬 ムサシとピース



5ヵ月になりカラダがしっかりして来たムサシ







ムサシは肩口に黒い毛がX型に入っている





久し振りの登場のムサシである。
毎日見ていたらそんなに気付かないが、
こうして改めてブログを見ると、
ここ数ヵ月でずいぶんと成長したように思う。
そして、だんだんピースに似て来るようだ。





ムサシと遊んだら気が晴れた。

2012-11-24 00:03:40 | 柴犬 ムサシとピース




















木曜日はマンホールを入れたが、水が出て残業になった。
それでもなんとかレジンまでリブ管を繋ぎ込んで埋め戻して帰った。
そして祝日でも仕事はあるので現場に出ると少しの雨なのに
怠け者が休みにしようと言い、監督が休みにした。
これから日中の時間も短くなるし、
天候も不順になるので仕事が出来るうちに進めばいいのだが、
どうも考え方が根本的に違うようである。

「 在る時の倹約は無い時の辛抱につながる 」 のだと思っているが・・・
毎度毎度のことながら、工期が押し迫ってからバタバタしたいのだろう。な、
怠け者が居ると、一生懸命働くのが阿呆らしく思える時がある。
俺も怠けてやろうと思う時もあるが、
性分だからどうしても怠けきらないのである。

怠け者はモタモタして一行に仕事が進まない。
しばらく放っておいても埒があかないので、
どうしても手伝ってしまう。

きつい事、汚い事、危険な事、この3Kを怠け者は極力避ける。
だけど怠け者に限って、義務を遂行せずに権利ばかり主張するのである。

結局仕事もせずに現場から帰って来たが、
モヤモヤ感は残ったままだった。
それでもムサシと遊んでいるとモヤモヤ感が晴れた。




久し振りのムサシ

2012-11-16 00:01:25 | 柴犬 ムサシとピース




















久し振りの登場となるムサシは明日で4ヵ月になるが、
この1ヵ月でゴロッと大きくなった。

このところ仕事が忙しくて、ムサシとは夜しか遊べないが、
ムサシを先週撮った写真があるので、
あまり日にちが過ぎないうちに掲載することにした。

部屋の中からガラス越しに400mで撮ったものであるが、
ムサシは撮られていることすら知らない。



ムサシの散歩デビュー

2012-11-07 08:31:44 | 柴犬 ムサシとピース



ムサシの散歩デビュー










昨日、先勝だったので午前中にムサシの散歩に出かけた。
初めての散歩は思った通り “ モタツイタ ” というよりも、
周りに気を取られ過ぎて前に進まなかった。
今朝も片道200mほど散歩に出たが、
車に飛びかかろうとするので、気が気ではなかった。

まぁ、期限がないことだし、
これからボチボチと気長に慣らして行こうと思っている。