goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

天草市崎津小高浜付近を走る

2014-12-25 04:44:41 | 探訪 ・ ドライブ
















天草市崎津小高浜付近を走る





異国情緒が漂う崎津・・・

天草の下島の西岸を走ると、そこには天草灘が広がる。
通詞島から富岡までの天草ロザリオラインから
富岡から大江までのサンセットラインを抜けると、小高浜を経て崎津に出る。

ここは入り組んだ地形から 「 羊角湾 」 と呼ばれており、
一時は予約が取れないほどの釣り場のメッカであった。




大分県日田市 「 日田風景 」

2014-11-25 06:07:41 | 探訪 ・ ドライブ



三隈川の橋の上から日田三隈のひとつ「 日隈公園 」を望む








国道210号線沿いの風景











15日、熊本からの帰りに 「 鯖の姿すし 」 が食べたかったので杖立まわりで日田に出た。
この日は天気が良かったので絶好のドライブ日和だった。
日田は素敵な町で、素通りしてもこの景色が観れるだけでも満足度アップである。

来月、 「 またここに来たい 」 と思っている。



開通前の東九州自動車道 ・ 「 今川 PA 」

2014-11-13 05:07:41 | 探訪 ・ ドライブ











誤進入車両も本線に合流できる表示版








今川スマート料金所











先日も応援で現場に入ると、朝礼で 「 国土交通省の検査があり、
みなさんのお蔭で検査に合格しました 」 という報せを聞いた。
一部の作業ではあったが、嬉しく思った。
順調にいけば12月15日に開通するらしいが、
その前に高速道路を解放してマラソン大会が予定されている。

正月に帰って来る息子に 「 ここは俺が造ったんだぞ! 」 って、
自分が仕事した場所を見せたいと思っている。




「 佐賀県ー福岡県の県堺 」

2014-11-02 05:29:41 | 探訪 ・ ドライブ






県境・・・
領地 ・ 縄張り ・ 行政区分
そんなコトバが適用できる場所
世界を股には掛けれないが
県境くらいなら
股に掛けれるかも知れない





初公開 「 開通前の東九州自動車道 」

2014-10-30 04:54:41 | 探訪 ・ ドライブ



12月の開通を控えた東九州自動車道本線








サービスエリアの上り方面駐車場







サービスエリア上り線の入り口







サービスエリアの上り通行帯








下り線のサービスエリア







上り線にある足つぼマッサージ















サービスエリアの上り線のトイレ







駐車場で朝のラジオ体操と朝礼を待つ





普段、現場にカメラを持って行くことは無いが、
その情景があまりに感動的だったので、
今回は特別に仕事にかかる前の朝礼と昼休みに撮ったものである。

写真は12月に開通が予定されている東九州自動車道の工事区間で、
現在、応援で現場に入っているSAの状況である。
現場に行った初日に景色を見た時、
その駐車場の広さと遠くに見える平尾台の雄大さに感動した。

自分が携わっている作業はごく一部だが、
地図に載る場所を 「 これは俺が作ったんだぞ! 」 って思うし、誇りに思う。
今日も頑張ろう!




大分県中津市 「 道の駅・なかつ 」

2014-09-25 05:02:41 | 探訪 ・ ドライブ



道の駅・なかつ ( JAおおいた直売所・春夏秋冬 )


















とにかく車を駐車するのも大変なくらいの混みようだった。
空いた駐車スペースを、まるで ” 椅子取りゲーム ” のように素早く奪い合う。
サバイバルの末、やっと手に入れた駐車スペース
ごった返す店内ではスーパーよりも明らかに高めの野菜が並ぶ。
それが不思議と飛ぶように売れていた。

必死で駐車したので、何も買わないで出るのも 「 損した気分 」 というか、
その気持ち半分と、この建物 ( 施設 ) に対して申し訳ないような気持ち半分で、
結局、官兵衛の和菓子を買って帰った。

「 こんなんやったら、宇佐か中津の菊屋で買えばよかった。 」 とも思ったが、
「 まぁ、こうしたブログのネタにいっぺん入って見るのもいいだろう。 」 だった。



夜間鑑賞クルーズ 2 「 洞海湾を見下ろす巨大クワガタ 」

2014-07-15 04:57:41 | 探訪 ・ ドライブ



洞海湾を見下ろす巨大クワガタ












海岸線に巨大な鉄のオブジェが目に飛び込んで来た。
その姿はまるで足を開いて獲物を挟み込むクワガタのポーズそのもので、
滑稽さの中に他を圧倒する迫力があった。





福岡県大任町 「 道の駅おおとう ・ 桜街道 『 1億円トイレ 』 」

2014-06-02 04:45:41 | 探訪 ・ ドライブ



 「 1億円トイレ 」 の標識







1億円トイレがある 「 道の駅おおとう・もみじ館 」






自動で演奏されているピアノ







トイレの入り口に飾られた 「 さくらの七宝焼き 」







陶器で出来た手洗い所







外庭が一望できる男子トイレ










昨日、田川郡大任町にある 「 道の駅おおとう 」 に行って来た。
ここのパンを買う目的だったが、ハード系のパンがまだ焼き上がっておらず、
仕方がないのでお目当てではないパンを適当に買って帰った。

ここ 「 道の駅おおとう ・ 桜街道 」 の名物は、総工費「一億円トイレ」である。
これは、男子と女子のトイレやピアノなど、それに付随する備品なども含まれている。
最初に1億円のトイレと聞いた時は、 ” 黄金のトイレ ” 一基を想像したが、
総工費ということだった。
それでもキレイで維持管理が行き届いていて、
その快適さや清潔さに1億以上の価値を感じた。



大分県中津市耶馬溪町  「 雨の中を檜原山へ向かう 」

2014-04-16 04:56:41 | 探訪 ・ ドライブ






13日の日曜日、雨の中を檜原山へ向かった。
県道・豊前耶馬渓線から約5キロの林道が続く。
車1台がやっとの幅の道をひたすら上った。
雨でなければ、絶景が望めたのだろうが、
雨雲で煙る中のドライブも棄てたものじゃなかった。




長崎市 「 それぞれの長崎港 2 」

2014-04-10 05:10:41 | 探訪 ・ ドライブ











大波止ターミナル






大波止の桟橋に停泊するクルーズ船













出島ワーフと中国船






伊王島大橋を通過して軍艦島へ向かう







軍艦島が見えて来た










灯台を探訪している関係から
港に立ち寄ることが多い
そこに島への想いや
漁師の営みが垣間見える
そんな風景が好きなのである




長崎県大村市 「 大村湾PAの恋人の聖地 」

2014-02-21 05:23:41 | 探訪 ・ ドライブ



大村湾PAにある恋人の聖地 ( 青の広場 )
ハートゲートの奥に誓いの塔がある。














大村湾PA ( パーキングエリア )




長崎自動車道の下り線の大村湾パーキングエリアに 「 恋人の聖地 」 がある。
ここで告白すれば ” 想いが叶う ” と言われている。
青の広場には、ささやきベンチ・祈りの天使・ハートゲート・誓いの塔などがある。

上り線のパーキングエリアにもハートストーンが隠されているらしい。
これを探し出せば 「 恋が成就 」 すると言われている。
また、この上り線から眺める大村湾の夕陽は格別である。


今日、長崎ランタンへ・・・

2014-02-13 05:21:41 | 探訪 ・ ドライブ



去年の長崎ランタンフェスティバルの龍踊り ( じゃおどり )







中華大婚礼パレード











中国の旧正月を祝う行事 「 春節祭 」 を起源とする、
長崎の冬の一大風物詩 「 長崎ランタンフェスティバル 」 。

長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、
浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部が約15,000個にも及ぶ
極彩色のランタン ( 中国提灯 ) や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩る。

ただでさえ、異国情緒たっぷりの長崎であるが、
「 長崎くんち 」 や 「 ランタンフェスティバル 」 でグッと深味を増す。
そんな長崎は、九州でも特に好きな街である。
その長崎に今日、行って来る。
明日、2月14日まで行われる2014・長崎ランタンフェスティバル。
最終日の明日は、いろんなイベントが行われるようだが、
あまり人が多いのも好きじゃないので、人が少ない前日に決めたわけである。
イベントよりも今年は午年にちなんで、馬のオブジェがメイン会場に飾られているというので、
” それを観てみたい ” それと本場中国の 「 春節祭 」 の飾りつけを観てみたいと思っている。

去年はチャンポンやハトシを食べたが、
食べる時間よりも並んで待っている時間の方が長くて大変だった。
まぁ、平日だし、オリンピックなどを考えると、今年は去年ほどないと思うので、
皿うどんでも食べるとするかな。



今から熊本へ・・・

2014-01-12 08:50:41 | 探訪 ・ ドライブ






今から熊本へ向けて出発します。
明日帰って来ますが、
写真は後日貼り付けます。



今から沖縄へ・・・

2014-01-06 09:39:05 | 探訪 ・ ドライブ





















福岡空港にいます。
いまから沖縄へ向けて出発します。

到着して、すぐに古墓の探訪に出ます。




雪化粧と古墳探訪

2013-12-23 05:15:41 | 探訪 ・ ドライブ



うっすらと雪化粧をした平尾台方面







頂部を白くした豊臣秀吉の宿城だった 「 障子ヶ岳城 」





今日は雪のために順延になった飯塚オートの決勝戦でレース中に落車し、
殉職した中村政信の祥月命日である。
あの日の飯塚オートレース場は昨日のように雪化粧をした山々が遠くに見えた日だった。


山々が雪化粧した昨日は、
久しぶりに天気が良かったので一人で古墳を廻った。
ほとんどの古墳が2、3度目の探訪であったが、
それでも新たに石室を探して中に入れる石室は中に入った。

ほとんどの石室が亡骸や石棺を置いていた場所である。
今でいう墓の中の骨壺が置いてある場所に入って行くことと同じである。
それは歴史を知る上ではもっとも興味深い場所である。

昨日、探訪した古墳は画像や映像の整理が出来たら
随時紹介したいと思っているのでお楽しみに・・・
でも、お楽しみと言ってもこのブログにやって来る人の98%以上の人が
グスクや古墳に興味のない人だろから、そこまで楽しみにする人もいないだろうな。