goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 アグレッサー部隊 083  」

2018-05-31 15:07:39 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係































































































アグレッサー部隊の083号機は、
その色合いから
マニアの間で 「 ガメラ 」 と呼ばれている。

上空でひねる姿も、
転がる姿も絵になる機体デザインである。



福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地  「 YS-11EA ( 159 ) 」

2018-05-29 16:30:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係


































































F-15アグレッサー部隊の離陸を待っていたら
西の空から忽然とYSー11が姿を現した。
操縦席の後ろに二つのコブが印象的だった。

YSー11は、アグレッサー部隊の離陸後ほどなくして
ブオ~ンというプロペラ音をさせて飛び立っていった。



YS-11EA
YS-11Eを「スーパーYS」化改造した電子戦訓練機。
E型で上下7箇所あったレドームを廃し、
ブレードアンテナのみとなった。
また、冷却機材収容部は右側のみに、
機内のECM機材も能力向上型に改められた。
現在あるのは2機。


山口県岩国市 ・ 岩国基地フレンドシップデー 「 ウイスキーパパ  」 

2018-05-27 13:54:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係





























































































































とにかくそのアクロバティックな飛行に度肝を抜けれた。
黄色と紺の機体は、
何度見ても心を鷲掴みにさせるウイスキーパパ。



山口県岩国市 ・ 岩国基地フレンドシップデー 「  F-35B地上展示  」 

2018-05-25 13:16:57 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係







































































































Fー35Bは、 ( JSF ) に基づいて開発された、
第5世代ジェット戦闘機に分類されるステルス機である。
ロッキード・マーティン社はFー35を輸出可能な
最初の第5世代ジェット戦闘機と位置付けている。

概念実証機のX-35は2000年に初飛行を行い、
競作機となったX-32との比較の結果、X-35がJSFに選定される。
量産機のF-35は2006年に初飛行し、現在でも開発は継続中である。
アメリカ空軍への本機の納入は2011年5月から開始され、
初期作戦能力(英語版) (IOC:Initial operational capability)獲得は
2015年7月31日のアメリカ海兵隊のF-35Bが初となった。
2015年内には一年間で45機としていた量産目標を初めて達成した。

JSFの名の通り、2018年ほぼ同一の機体構造を用いながら、
基本型の通常離着陸(CTOL)機であるF-35A、
短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機のF-35B、艦載機(CV)型のF-35Cという
3つの派生型を製造する野心的なプロジェクトである。




福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 アグレッサー部隊 096  」

2018-05-23 12:01:51 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係


























































アグレッサー部隊の機体デザインの中で
個人的に一番好きなデザインの096号機である。

飛びもデザインもナイス! だった。


※ アグレッサー部隊についての任務は前回の082号機で紹介したので、
  これを参考にして下さい。



ゴールデンナイツ  「 国歌の乗り、ゆらゆら揺れて空から降りた星条旗 」

2018-05-21 17:17:17 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係
















1812に始まった米英戦争のさなかの1814年9月、
ボルティモア ( メリーランド州 ) のマクヘンリー砦での事である。
フランシス・スコット・キーは、友人である医師を含む捕虜の交換交渉のために
英国の軍艦に乗り込んだ。
英国側の司令官は、最終的にはキーもその友人も解放することに同意した。
しかし機密保持のため、英国艦隊が砦を砲撃する間、
2人は軍艦内で抑留される事となった。
激しい夜間砲撃の後、9月14日の夜明けを迎えたキーらは曙光の中で
( “by the dawn’s early light” ) 、
砦の上に星条旗 ( その当時は星15個、縞15本 ) が聳えるのを目にする。

激しい砲撃にも砦が死守された事に感銘を受けたキーは、
直ぐさま 「 マクヘンリー砦の防衛 」 という詩の着想を得、
持参していた手紙の裏に書き留める。
2日後、ボルチモア市街に友人達と無事に戻った16日の夜、
インディアン・クイーン・ホテル(Indian Queen Hotel)で推敲し、
4節の詩に体裁を整え、複写を作成し、翌17日に周囲に披露した。

この詩はさらに、当時人気のあった酒飲み歌
「天国のアナクレオンへ」のメロディに合わせてアレンジされ、
同年10月14日にボルチモアのホリデー・ストリート・シアター(Holliday Street Theatre)で
歌曲として初披露された後、
“ The Star-Spangled Banner ” ( 「 星条旗 」 ) として出版された。
曲の 「 天国のアナクレオンへ 」 は、
イギリスの作曲家ジョン・スタッフォード・スミスによって1780年に書かれ、
英米で人気を得た曲である。アナクレオンは古代ギリシアの詩人で、
恋愛や酒を題材にした詩を書いた人物。
同じメロディが、ルクセンブルクの国歌に使われたこともある。

その後、ハーバート・フーヴァー大統領時の1931年3月3日、
キー作詞の 「 星条旗 」 がアメリカ合衆国の国歌として正式に採用された。
それ以前はMy Country, 'Tis of Theeが国歌であった。


福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 アグレッサー部隊 082  」

2018-05-19 21:08:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係




















































飛行教導群 ( ひこうきょうどうぐん、
英称:Tactical Fighter Training Group ) とは
航空自衛隊における仮想敵機部隊 ( いわゆるアグレッサー部隊 ) のことである。

要撃機パイロットの技量向上などを目的とし、
航空自衛隊の戦闘機パイロットの中でも
特に傑出した戦闘技量を持つパイロットが配属されている。
主に各戦闘機部隊について巡回指導を行っている。


山口県岩国市 ・ 岩国基地フレンドシップデー 「 室谷義秀 EXTRA 300L/S  」 

2018-05-18 17:18:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



























































室屋義秀 ( 2017 Red Bull AIR RACE ワールドチャンピオン )の
EXTRA 300L/S  であるが、
まさに機体を自分の手足のように思うままに操る。
感情のある人間が感情のない機体に感情を持たせる。
痛いかゆいは言わないまでも、
互いの信頼という絆の飛行は、
動画のスイッチを入れ忘れるくらい見入ってしまう。



福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地  「 F-2 」

2018-05-17 23:25:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係




























洋上迷彩の機体が宙を翔ぶ
航空自衛隊築城基地で行われている
アグレッサー部隊との合同訓練で
降りてきたF-2



山口県岩国市 ・ 岩国基地フレンドシップデー 「  MVー22 オスプレイ地上展示  」 

2018-05-16 14:31:26 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係










































































































































愛称のオスプレイ ( 英: Osprey ) とは、
タカ目の猛禽類の一種である 「 ミサゴ 」 を意味する。

2012年以降のV-107 ( CH-46 ) の退役後を担う機体である。
新たにヘリコプターの垂直離着陸能力を持ちながら
長距離飛行移動が可能であり、
速度約2倍、航続距離約5.6倍、行動半径4倍、輸送兵員数2倍、
飛行高度約3.5倍、物資積載量約3倍などの性能を活用して
国内外の被災地救助の物資輸送にも役立っている。



海上自衛隊 Shin Maywa US-2 「 9904 / 9906 」

2018-05-14 16:41:06 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



海上自衛隊 Shin Maywa US-2 9906































海上自衛隊 Shin Maywa US-2 9904





























































海上自衛隊 Shin Maywa US-2 「 9904 / 9906 」は、
新明和工業が開発した海洋における救難に特化した飛行艇で、
US-1Aの後継として海上自衛隊が導入している。

試作機は、防衛庁技術研究本部 (TRDI) で各種試験が行われた後、
2006年(平成18年)9月29日にXUS-2として海上自衛隊へ移管され、
基本試験を行う第51航空隊に配備された
(同航空隊は厚木基地に位置するが、機体は岩国にあり、
隊員が岩国へと派遣された)。

2007年(平成19年)3月12日に、
防衛省(同年初に防衛庁から格上げ)にて装備審議会議が行われ、
3月16日付けで防衛大臣の部隊使用承認を取得した。
1号機は兵庫県の新明和甲南工場にてオーバーホールを受け、
その際尾部のロゴが消されて海上自衛隊と記された。
その後3月13日に岩国へ送られ、
3月17日付けで運用部隊である第31航空群第71航空隊に配備された。
同時に制式名称はUS-2となり、3月30日に部隊配備記念式典が行われた。
2号機も新明和での改修後に岩国へ配備される。
2機は2008年(平成20年)中ごろまで第71航空隊で運用試験が行われ、
その後に救難運用に入った。

2009年3月8日、南鳥島で転落事故によって負傷した男性の急患輸送を2号機が行い、
US-2による初の実任務出動となった.

搭乗員は機体を運用する操縦士(機長、副操縦士)、
機上整備員(2名)、捜索救難調整官(2名)、航法・通信員(1名)と、
機上救護員(2名)、機上救助員(3名)の11名で構成されている。


陸上自衛隊防空装置 ・ 発射装置 LAU

2018-05-13 05:56:08 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係






















これは、発射機LAU 高機動車に
ミサイル6発を搭載した
コンテナを装備したものである。



山口県岩国市 ・ 米陸軍 「 ゴールデンナイツ 」 パラシュート降下

2018-05-12 18:55:57 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



























































オスプレイから飛び降りた
黄色いパラシュートは
赤い煙を従えながら
ゆらゆらと揺られて揺れて
高い空から降りてきた



山口県岩国市 ・ 米軍海兵隊岩国基地 「 空中給油機 KCー130によるデモ 」

2018-05-11 16:27:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係























空中給油機 KCー130Jによる
F-35とF-18へのデモンストレーションが
岩国基地上空で行われた。
実際に給油はしなかったが、
それでも初めて目の当たりにする光景は
まるで映画の世界だった。



山口県岩国市 ・ 米軍海兵隊岩国基地 「 垂直尾翼のロゴマーク 」

2018-05-09 15:11:21 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



































































オスプレイの垂直尾翼のロゴマーク








F-35





















宮島の鳥居と 「 岩国 」 の文字が入ったF-35尾翼のロゴマーク








百里基地の 「 水戸の梅 」 ロゴマーク






機種もだが、その垂直尾翼のロゴマークを見るのも好きである。
 「 名は体をあらわす 」 ではないが、
ロゴマークは、まさにその機体や基地の個性を表していると思う。

去年、那覇空港で銀色に薄く消された
築城基地のカラス天狗が入ったF-15を見た時は
懐かしさと嬉しさで胸が一杯になったことを憶えている。