goo blog サービス終了のお知らせ 

Felice Anno Nuovo! ~ あけましておめでとうございます ~

2008-01-03 | Patrizio
新年、あけましておめでとうございます。
束の間のお正月休みも今日(もう昨日か・・)まで、
私は明日(今日です)からまた日常に戻ります。
昨年は、皆さんとPatrizioから、数々の幸せをいただきました。

きっと今年も、
こんなPatrizioや・・


こんなPatrizioに・・


挑発され、翻弄されまくることでしょう。

でも、素顔はとっても気さくなんですよ!
「君たちの考えや気持ちを伝えてもらうことは、僕には大事なことなんだよ」と、
ファンの声にきちんと耳を傾けてくれます。
これからもPatrizioには、自分の素直な気持ちを伝えていきたいと思います。
皆さんもPatrizioに伝えたいことがありましたら、ぜひお知らせくださいね。

あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログはマイペースながら続けていきたいと思いますので、応援してくださいね。
皆さんの夢が、そしてPatrizioの夢が、1日も早く叶いますように

Che il 2008 ti porti salute, felicità e successo!

素晴らしい2007年をありがとうございました!

2007-12-28 | Patrizio
My 2007 was really incredible !

慌しい年の瀬、いかがお過ごしですか?
私の仕事は盆暮れ正月、日曜祝日関係のない仕事なのですが、
今年は年末年始にかけてやっと3連休をgetできて、
7~8年ぶりに実家でお正月を過ごせそうです。
ゆっくり朝寝坊するのが楽しみです。

この1年は皆さんにとってどんな1年でしたか?
私にとってこの1年は、どちらかというと長かったように感じています。
思えば、Patrizioが大好きで大好きで、
Patrizioの魅力を少しでも多くの人にと、このブログをはじめたのが2月。
気ままにここまで来ましたが、
見てくださっている方もどんどん増え、本当に嬉しい日々です。

これまでPatrizioのことを見てきて、今一番感じていることは、
Patrizioって、ごく身近な存在だっていうこと。
世界各地でゴールドディスクを獲得し、アメリカツアーも成功させ、
将来、確実に歴史に名を残す歌手になっていく凄い人なんですけど、
本当に本当に本当に本当に気さくで優しい人なんです。
そして、とってもとってもとってもとっても誠実な人なんです。

世界中の様々な文化や考え方を持つファンをそれぞれ尊重し、理解しようとし、
1人1人のファンの心を大切に思って歩み寄ってきてくれる人って、
そうはいないんじゃないでしょうか。
ファンからの意見やリアクションも楽しみに待っています。
でも、それだけでなく、
周りの理想に作り上げられることなく、いつも『自分らしいPatrizio』でいようとしています。
自分を押し殺してただただ成功しても、それが果たして本当の幸せと言えるのかどうかを、
よく知っているんでしょうね。
新しいファンもどんどん増えていますが、
Patrizioの、自分自身が納得しつつ、ファンのことを大切にする姿勢は、
これからも変わらないでしょう。

そして何より・・・

このブログを楽しみに見てくださっている方、
ブログにコメントをくださる方、メールを下さる方、
皆さん、どうもありがとうございました。
一緒にPatrizioを応援してくださり、このブログと私を温かく見守ってくださり、
心から感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ファンと一体となって夢に向かっていくPatrizioを、
これからも一緒に応援していけたら嬉しいです。
日本のことやファンの皆さんのこと、ときどきPatrizioに報告しているんです。
時間があるときには、このブログも時々覗いてくれているみたいです。

Patrizioがどこにいるにしても、日本って海を隔てて遠く離れていて、
寂しいと思うこともあるけれど、
Patrizioは、日本のファンのこと、忘れてなんかいないんですよ。
どうか信じて待ってあげてくださいね。

とってもincredibleだったこの1年、来年はどんなことが待っているんでしょうか。
Patrizioにとっても、私たちにとっても、素晴らしい年になる予感!
皆様、お体に気をつけて、どうぞよいお年をお迎えくださいね!


Patrizioのクリスマス・ボール

2007-12-23 | Patrizio
Buon Natale from Patrizio, Christmas in OZ, 2006

この週末、皆さんそれぞれのクリスマスをお過ごしでしょうね。
私は今日もうクリスマスしてしまいました。
イタリア産マロンのモンブラン・デコレーションと、
まだ開けていなかったボジョレーと、
ボジョレーを買ったときに当たったスイスのフレッシュ・チーズでヨーロッパ気分を味わいつつ、
締めはちらし寿司でした。
メインのロースト・チキンは、焦がしちゃった!(汗)

Patrizioもウィーンでクリスマス・ホリディ中です。
PatrizioからのBuon Natale(メリー・クリスマス)、
去年のものですが、ほんの数秒  こちらで見れますよ
開いたところのクリスマス・ボールをクリックしてね。

このメッセージはオーストラリアからです。
「FOXTEL」という音楽チャンネルの「OVATION」という番組で、
PatrizioのDVD映像も流されたようで、
ビデオで出てきたこのクリスマス・ボールは、
番組のチャリティー用にPatrizioがサインをしたものです。
クリスマス・ボールは、リボンや人形等と共に
クリスマスツリーのオーナメントには欠かせないですね。
表面がキラキラしているものは、魔よけの意味があるんですって。



今夜、Patrizioみたいなサンタさん、来ないかな~


皆様とご家族が素敵なホリディを迎えられますように。
Sinceri auguri di Buone Feste a te e alla tua famiglia

Fly me to the moon, Fly me to Florida♪

2007-12-05 | Patrizio
Patrizioは今年のコンサートの予定をすべて終え、
マイアミで新しいチームと合流し、サードアルバム制作に戻っています。
暖かいマイアミで身も心もリラックスし、いいアイデアも浮かぶことでしょう。
以前、ハリウッドのキャピタル・スタジオでレコーディングしてみたいって言ってましたけど、
その夢も叶うといいナ!
ホームシックはまだ大丈夫ですよね!

こんなアパートメントに住んで、


お庭のこんなプールでリラックスして、


休日にはマイアミ・ビーチに行ったりもするのかしら。


フロリダのこんな夕日や、


こんな夜明けを見るのかな・・


クリスマス・イヴでも海はこんなに碧いんです


フロリダといえば、
ディズニー・ワールドよりも、NASAのケネディ・スペース・センターに行ってみたいです。
実は私は子供の頃から宇宙飛行士になるのが夢で、
虫歯があるとなれないよって言われて泣く泣く断念したものの、今でもとっても憧れています。
虫歯がなくてもなれるはずがないんですけど・・。
映画も宇宙モノが大好きです。
宇宙って神秘的だし、無限だし、人間の力なんか遥か及ばないし、
でも人間って、無限の力を秘めてるのかもしれない、なんて思ったり。





スペース・シャトルから見たフロリダ半島、
Patrizioはこのマイアミのどこかにいるんですよね。



今すぐマイアミに飛んで行きたいです~!
Vorrei andare in Miami!

IL DIVO と Patrizio 

2007-12-02 | Patrizio
Voice of Romance

去年の今日(12/2)、何ヶ月かぶりに銀座の山野楽器へ行ったんです。
2階でIL DIVOコンサートの映像がずっと流れていたので、それをうっとりと見つつ、
PatrizioのCDがどんな扱いになっているか売り場チェックに行くと、
なんと棚上にPatrizioのコーナーがあり、夏の来日時の写真やサインが飾ってあって、
とってもとっても感激したのを思い出します。

それに、セカンドアルバム(もちろん輸入盤)も普通に売っていて、
さすが都会なんですね!(汗)
Patrizioコーナーがあるのを知らずに、IL DIVOの声に吸い寄せられて2階へ上がり、
そしてPatrizioに遭遇!!
Patrizioに引き合わせてくれて、ありがとう、IL DIVO!!



昨日久しぶりにIL DIVOのクリスマスコレクションを聴き、
とても神聖でおごそかな気持ちになりました。
日頃、Patrizioには身も心も揺さぶられっぱなしなので、なおさらかな?
セブの声にホッとしてしまいました。


そして、まだ日本では扱われていませんが、
ロマンティックでタイムレスな曲ばかりを集めた、こんなアルバムがあるのをご存知ですか?



「Straight from The Heart」
1. Regresa a Mi / Il Divo
2. Besame Mucho / Andrea Bocelli
3. Un Angelo / Patrizio Buanne
4. Bedshapped / Vittorio Grigolo
5. Careless Love / Madeleine Peyroux
6. Everything I Do (Quello che faro) / Katherine Jenkins
7. You Raise Me Up / Russell Watson
8. Pokarekara Ana / Hayley Westenra
9. Tears In Heaven / The Choirboys
10.Nessun Dorma / Luciano Pavarotti
11.Nocturne / Secret Garden
12.The Most Beautiful Girl In The World / Tony Bennett
13.Joanna / Peter Grant
14.Everlasting Love / Jamie Cullum
15.I Can't Stop Loving You / Ray Charles
16.Everybody Hurts / G4
17.Agnus Dei / All Angels
18.Fields Of Gold / Triniti
19.I Put A Spell On You / Nina Simone
20.Mad About The Boy / Dinah Washington



曲は珍しくないんですけど、このCDジャケット(もちろん合成されたものですが)、
IL DIVOとPatrizioがニアミスしちゃったみたいでドキドキ!
3月にロンドンのスタジオで、IL DIVOとPatrizioの収録が同じ日っていうことがありました。
(Atlantaさん、その節はありがとうございました!)
PatrizioがインタビューでIL DIVOの名前を口にしたこともありましたね。
先日のアルマーニのイベントのように、
Patrizioのサプライズ来日、ないかな・・。

それにしても、なんて豪華なツー(ファイブ?)ショットなんでしょう!
Che begli uomini!

「ロマンスのレシピ」

2007-11-21 | Patrizio
「Recipes for Romance」 on WQED in Pittsburgh, USA

Patrizioがメッセージでも触れていましたが、
アメリカのテレビ番組(初回放送11/17)で、
とってもロマンティックなディナーを何品か用意しました。
Patrizioの手作りメニュー、ちょっとご紹介しますね!
できあがったお料理の写真がなくてごめんなさい!


 Arugula salad(アルグーラサラダ)
ロケット(ルッコラ)サラダ

 Tuna steak(ツナ・ステーキ)
Patrizioはツナ(マグロ)が大好きです!

 3 colors in representation of the Italian flag pasta
(イタリアンカラーの3色パスタ)
もちろんソースも手作りです!
Pesto(バジルソース)
Tomato(トマトソース)
White alfredo(アルフレッドソース)→チーズがかなり濃厚なホワイトソース
お皿にパスタを盛り付け、バジルとチェリートマトでアレンジしている姿が
とってもcute!

そしてデザート
 Dessert of Strawberries and Chocolate(いちごとチョコのデザート)
Strawberries(ストロベリー)
Chololate(チョコレート)
Lady fingers(レディーフィンガー)
   →ティラミスにもよく添えてあるイタリアのクッキー
Amaretto(アマレット)
   →イタリアのデザート作りには欠かせない、アーモンド風味のリキュール

そして、エスプレッソを飲みながら、最後にTunaでもう1品
 Marinade for the tuna(ツナのマリネード)
Olive oil(オリーブオイル)
Parsley(イタリアンパセリ)
Garlic(ガーリック)
Lemon(レモン)


鼻歌まじりに(時々大きな声で歌いながら)、手際よく料理を作っていきました。
そして料理しながら、これまでのアメリカでのキャリアについて
(Club Cafeという小さなカフェから始まり、今年3月の1ヶ月間の北米ツアーまで)
話をしました。

歌うことが大好き!料理が大好き!おしゃべりが大好き!
しかもここはアメリカ!!

アメリカで、エスプレッソを飲みながら大好きなことをしているPatrizio、
さぞ幸せだったことでしょうね!!
実際のディナーでは、美味しいワインも選んでくれることでしょう!
でもほんとは、デザートは、○○○○ィ○がいいナ

詳しいレシピは、
「Cooking Marathons」シリーズの「Recipes for Romance」という本になり、
アメリカで発売中。
CDがセット販売されているものもありました。
表紙もPatrizioだそうなので、欲しいナ~。。



(この写真は番組のものではありません)


Patrizio、とっても料理が上手なんですよ!
È bravo a cucinare!

ささやかで贅沢なご褒美♪

2007-11-17 | Patrizio
毎晩ベッドに入ってから、イヤホンでPatrizioの歌声を聴くのが至福のひととき
ステレオのスピーカーから聴こえてくる歌声とはまた違って、
脳に直接注入のPatrizio、
カラダ中の細胞一つ一つ、隅々まで、たちまちPatrizioがしみわたります!

そして、「目」からはこのPatrizioを注入
最近の一番のお気に入りです。大好き!!!!!

One of My Favorites



このPatrizioが瞳の奥から優しく語りかけてきてくれて、肩の力がスッと抜けるの。
一日とても頑張った自分へのご褒美です。
ささやかながら、贅沢この上ないご褒美!

そして、お目覚めは「STAND UP」なので、
まさに「IL MIO MONDO (YOU'RE MY WORLD)」、
「私の世界はPatrizioで始まり、Patrizioと共に終わります」、っていう感じ?かな!

Il mio mondo è cominciato in Patrizio
Il mio mondo finirà con Patrizio

MELBOURNE CUP CARNIVAL (メルボルン・カップ・カーニバル)

2007-11-07 | Patrizio
Melbourne Cup Carnival, Australia, 2007/11

毎年11月第一火曜日に、メルボルン(オーストラリア)郊外の
Flemington(フレミントン)競馬場で行われる「メルボルン・カップ」は、
オーストラリア競馬のGI中のGI、最高の栄誉を誇る競馬のレースです。
1200Mのストレートコースを含む最長3200Mのコースで、賞金総額は5億2500万円、
イギリスのダービー、アメリカのケンタッキー・ダービーと並び、
世界三大ダービーの1つとなっています。

11/3(土)ダービー・デー
11/6(火)「メルボルン・カップ」当日
11/8(木)オークス・デー
11/10(土)エミレーツ・ステイクス・デー

このように、メインの「メルボルン・カップ」前後にもいくつかのレースが行われ、
この1週間は「メルボルン・カップ・カーニバル」と呼ばれ、競馬三昧となります。
観客は、ビールやワインを片手に美味しい料理を食べながら競馬を楽しみ、
レースの模様はオーストラリア中にテレビやラジオで中継されます。



でも、ただの競馬のイベントではありません。

毎年「メルボルン・カップ・カーニバル」に向け、
街は華やかにディスプレイされ、馬のモチーフも飾られます。
ファッションイベントも多数開催され、街はファッショナブルな人で溢れます。
また国外からも37万人もの人が訪れて、ファッションや食など国際文化交流の場となります。
この150年の伝統を誇る、オーストラリアの国を挙げてのこの大祭典、
レース当日は、メルボルンのあるビクトリア州では祝日となるほどです。



Patrizioは、この祭典に出席するため、昨日早朝にメルボルン入りしてます。







今日11/7(水)は、The Crown Oaks Lunchでのショウ、
そして、明日11/8(木)15時から行われるOaks(オークス)のレース直前に、
会場でのショウが予定されています。
競馬のレースだけでなく、もちろんこのPatrizioのショウも、オーストラリア中に放送されます。
日本でも見たいですよね~~~!



Patrizioがオーストラリアにいる間は、時差がほとんどなくて幸せ!

今、何してるのかな・・。
Pat....Che cosa stai facendo....?

THE VENETIAN BALL ~ ヴェネチアン・マスクのPatrizio

2007-10-17 | Patrizio
The Venetian Ball in Canada 2007/10/04

Patrizioは、9月末の南アフリカツアーを終えた後、ウィーンの前にカナダへ直行し、
トロントで行われた「The Venetian Ball」に出演しました。
ハードスケジュールですね!
マスク(マスケラ)をつけたPatrizioって、いかがですか?





ヴェネチアン・マスクって、
昔、貴族たちが身分を隠して謝肉祭や舞踏会に出るためにつけていたものです。
ヴェネチアでは中世から伝わる「The Venetian Carnival(カルネバール)=謝肉祭」が、
毎年2月、2~3週間にわたって開かれています。
ヨーロッパの冬が寒いのは悪魔のせいだと考えられていて、
その悪魔を追い払うためにはじまったお祭りなんだとか。
この時期のサン・マルコ広場は、マスクをつけた物凄い数の地元の人と観光客で溢れるそうです。





カナダでの「The Venetian Ball」、最後はPatrizioの歌に合わせてダンスしたんだそうです。
なんの歌なのかな?
マスクをつけて踊ればもっと楽しいのにネ!


どんなマスクがお好き?
Che tipo di maschera ti piace?

「SEE YOU in VIENNA!!」

2007-10-06 | Patrizio
Concert at Wiener Stadthalle in Vienna, Austria, 2007/10/07

Patrizioの第二の故郷ウィーンでのコンサートに向けて、
ファンたちも「See You in Vienna!!」を合言葉に、盛り上がってます!

ウィーンはPatrizioが多感な時期を含めて十数年過ごした街です。
いろいろな思い出と、友達、家族が待っていて、
街ごと彼を応援してくれていることでしょうね!

コンサート会場となるWiener Stadthalle(ウイーン・スタッドホール)


告知ポスター


Patrizioのプロデューサー Christian Seitzは、素晴らしいことに、
各国から集まるファンのために楽しい企画をしてくれてるんです。

コンサート前日10/6 午後3時、オペラハウス近くのスターバックスに集合・・




有名な路面電車Strassenbahn(ストラッセンバーン)で市内観光・・


もちろん、The castel of Schoenbrunn(シェーンブルン宮殿)も!


オランダのワルツ王と呼ばれる音楽家(指揮者・バイオリニスト)André Rieu(アンドレ・リュウ)が
去年素晴らしいショウをし、PBS-specialでも放送されたところです。



ウィーンはしばらく天気もよさそうです。
気温も15度前後、コートがほしいかしら。
市内観光にはPatrizioは来ませんが、何だか楽しそう!
私も行ってみたいな~~


Buon viaggio!!

Patrizioからのバースデー・プレゼント!?

2007-09-27 | Patrizio
つい最近の、南アフリカでのPatrizioなんですけど、
このイタリアTシャツ、彼のバースデーに、
私が皆さんのバースデー・メッセージと一緒に贈ったもの(と同じ)なの!
このTシャツを、このタイミングで着ているっていうことは、
これは私が贈ったものじゃないかしら!





この写真、私のバースデー26日に、ちょうど日付がかわった頃、偶然見つけたの!
これってPatrizioが私だけにそっと知らせてくれたのかも!
(もったいないので、フォーラムにはポストしません!)

Patrizioがプレゼントを受け取ってくれたときに、
Tシャツもすごく気に入ったよ!とは言ってくれていたんです。
まさか本当に着てもらえるとは!(絶対私のです!…笑)
Patrizio、ちょっと恥ずかし気?

このTシャツ、スポーツショップでたまたま見つけたんです。
たぶん去年の夏モデルのもので、
イタリア・サッカーチームのユニフォームのレプリカとどちらにするか迷ったんですけど、
着やすい方のこちらにしたの。
日本のサイズで言うと、LLくらいだったと思いますが、ちょっとキツそうですか?
下はジーンズなのかしら。
私も色違いを買ったので、今からペアルックでショッピングに行ってきます(笑)




昨日はたくさんのお祝いのお言葉、どうもありがとうございました。
私事でしたので、恐縮しています・・。
ブログにメッセージをくださった方、そして、メールでメッセージをくださった方、
本当にどうもありがとうございました!
最高のバースデーでした!



Grazie tante!
Vi ringrazio di cuore!

素敵なバースデー・カード、ありがとうございます!

2007-09-26 | Patrizio
9/26の今日、実は私のバースデーなんです。
自分で自分のバースデーを記事にするなんて、ほんと、おめでたいですよね!

ゆうべ日付がかわる頃、PCを閉じようとしたら、
Toshimiさんからこんな素敵なバースデー・カードが!

ぜひ皆さんにも見ていただきたくて、こちらに出させていただきました!







この1年で、こんなにもPatrizioを好きになってしまうとは!
今年の2月に気軽な気持ちではじめたこのブログも、
ここまで続けてこられるとは正直思っていませんでした。
あらためて皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございます!
これからも末永く、どうぞよろしくお願いいたします!


Toshimiさん、素敵なバースデーカード、どうもありがとうございました!!
Cara Toshimi, Grazie infinite per il biglietto d'auguri!!

PATRIZIO BUANNEの曲をリクエストしてください♪

2007-09-18 | Patrizio
9/19追記あり

Patrizioが私たちだけの為にしてくれたことに、今、あらためて感謝しています。
そして、Patrizio Buanneの音楽を、もっともっとたくさんの人に聴いてもらえたらと
つくづく思うんです。

お話しましたように、まず、ラジオへのリクエストをやってみたいなって思っています。

お待たせしました!主なところを載せてみました。
直リンクを載せてはいけないそうなので、
それぞれの頭に、h をつけて各HPをご覧ください。


 インターネット・ラジオ(ニッポン放送系列)

『Suono Dolce』
丸の内を発信源とし、東京の働くOLをターゲットにしているオールリクエスト番組。
リスナーが多く、ラブソング専門です。
ttp://www.suono.jp/
上の方にある「REQUEST」をクリック


 ニッポン放送 

『小林克也のGood Music Saturday』(土7:40~8:30)
ttp://www.1242.com/dj/ (←前身番組のものですが、参考までに)
katsuya@1242.com (Eメールにて)

『小倉智昭のラジオサーキット』(土13:00~16:00)
ttp://www.1242.com/ogura/
ogura@1242.com (Eメールにて)


 TBSラジオ ttp://www.tbs.co.jp/radio/

『森山良子~Heart Of Pops』 (月~金11:00~11:28)
ttp://www.tbs.co.jp/heartofpops/
「メッセージ・リクエスト」をクリック


 文化放送   ttp://www.joqr.co.jp/

『久保純子のミュージックサタデー』(土10:00~11:00)
ttp://www.joqr.co.jp/kubojun/
「募集テーマ・応募」をクリック

『吉井歌奈子のミュージック トリップ』(土11:00~13:00)
ttp://www.joqr.co.jp/blog/trip/
trip@joqr.net (Eメールにて)


 NHK―FM

『MUSIC PLAZA』(月~金16:00~17:15)
ttp://www.nhk.or.jp/mp2/pc/
「リクエストやメッセージはこちらから!」をクリック

『世界の快適音楽コレクション』(土9:00~10:50)
ttps://www.nhk.or.jp/fm-pops/sekai/index.html

『ワールドミュージックタイム』(日21:00~22:00、水10:00~11:00)
ttps://www.nhk.or.jp/fm-pops/world/index.html

『サタデーホットリクエスト』(土14:00~18:50)
ttps://www.nhk.or.jp/saturdayhot/request.html


 bayfm

『ベイライン7300』(月~金16:00~19:00)
電話:043-351-7300(リクエスト受付15:50~18:30)
Eメール:7300@bayfm.co.jp


 J-WAVE

『グルーブ ライン』(月~金16:30~20:00)
電話:03-6832-9999(リクエスト受付16:30~18:30)
ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/
「メッセージフォームはこちら」をクリック


 FMヨコハマ

ttp://www.fmyokohama.co.jp/onair/request/index.html
番組名を選択してリクエスト。
(ごめんなさい、どの番組がいいのかわからないので、おすすめあったら教えてください!)


他にも皆さんおすすめの番組を、コメントの方でご紹介くださると嬉しいです!
随時、こちらへ追加していきたいと思います。


 リクエストの際のお願い 

 お住まいの地域で聞くことができる番組にのみ、番組を聞いた上でリクエストしてください。

 曲名だけでなく、番組に対する感想やメッセージ、
その曲に対する想いやエピソードみたいなものも書き添えると、
オンエアされる確率が上がるようですよ!

 リクエストしていただくのは、お好きな曲でいいと思います。
日本ですでに発売されているファースト・アルバムが効果的かと思いますが、
セカンド・アルバムもやってみる価値はあると思います。
ちなみに私は、とりあえず、IL MONDOとCOME PRIMAから攻めてみようかと。

こちらを参考にしてください。全曲試聴もできます。
↓↓↓
ファースト・アルバム「THE ITALIAN」
セカンド・アルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」

リクエストって、一気にやって一気に終わってしまうより、
少しずつでも継続していく方がいいと思うの。
お時間があるときに、気がむいたところで、気楽に気長にやっていけたらいいですね。
お住まいの地域のみ放送の番組にも、ぜひトライしてみてくださいネ!


皆様のご協力に感謝します!
Vi ringrazio per la vostra collaborazione!

Patrizioは王子様 ☆・°・。・°

2007-09-14 | Patrizio
Sergio Franchi Memorial Concert in Stonington, Connecticut, USA, 2007/09/08


ヴェニス生まれの歌手Giada Valentiと。

(Grazie Rosalie!)

このイベントに行くことのできた数人のフォーラムメンバーは、
リハーサルの合間に、Patrizioに直接、
バースデー・プレゼントを渡すことができたそうなんです。
(何をあげたのかは内緒ですって!
Patrizioは、「君たちみんな、いつも僕のためにお金をかけすぎだヨ!」って
言ってくれたんですって。優しいですよね!

そして、しばらくの間、写真を撮ったり、話をしてくれたりした後、
「もう行かなきゃ。僕はシンデレラなんだ!時間までに戻らないとカエルになっちゃう!」って
大笑いしたんですって。

Patrizioは、12時過ぎたって、ステージを下りたって、
いつでも、誰にとっても、優しくて素敵な王子様だと思いませんか?
白馬に乗って迎えに来てくれないかナ~~


私たちのことをいつも気遣ってくれてありがとう
Grazie del pensiero!

Patrizioの新たな出発

2007-09-12 | Patrizio
昨夜、PatrizioのプロデューサーChristien Seitzより、
マネージメントについての公式発表がありました。

1)Patrizioのマネージャーが代わります。
これから彼をマネージメントしていくのは、
Jim Moreyといって、ニール・ダイアモンドやマイケル・ジャクソン、マライヤ・キャリー、
バネッサ・ウイリアムスなど、数々の大スターを手がけた経験のある人です。

2)現在製作中のサードアルバムは、
従来のユニバーサル・ミュージックではなく、別のレコード会社からリリースされるようです。
10月のウィーンでのコンサートが終わりしだい、レコーディングをスタートさせる予定で、
新しいレコード会社の発表はそれ以降になると思われます。


細かい事情は私にはわかりませんが、
夢に向かって色々なことにチャレンジしていくんですね!

Patrizioの新たな出発を前にして、私たちのメッセージを読んでもらえたなんて、
なおさら感無量です・・。
今回Patrizioが日本のファンだけのためにしてくれたことを想うと、
世界に挑戦し続けている彼のために、何かしてあげたいの。
日本のファンがもっと増えるといいなって思います。

私たちができる身近なこととして、
テレビやラジオへのリクエストをやってみたいのですが、
みなさん、どうかご協力いただけませんか?

まだPatrizio Buanneという素晴らしい歌手を知らない人に、
ぜひ彼の音楽を耳にしてもらいたいの。
彼の歌声を聴いて「いったい誰なんだろう!」って気に留めてくれて、
問い合わせが殺到したりなんかしたら嬉しいんだけど。
日本中にPatrizio Buanneを紹介していけたら素敵ですね!
リクエスト先、今まとめていますので、近々upしますね。

Steve, Grazie per il tuo aiuto.
スティーブ、今までPatrizioを助けてくれてありがとう!