goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアと思いきや・・・=)

2008-05-26 | Patrizio
The Italian Connection Rally 2008, 5/23~25

いくらPatrizioでも、今1ヶ月もイタリアでのんびりしているとは思えませんでしたが、
やはり思った通り、Patrizioったら今オーストラリア!
3日間に渡って行われた「The Italian Connection Rally 2008」最終日の祝賀Dinnerで、
素晴らしいパフォーマンスを披露し、3日間のレースを讃えました。

メルボルンでは5/22から6/8まで「Melbourne Italian Festival」が開催されていて、
この「The Italian Connection Rally 2008」は、その主なイベントの1つとなっています。


5/23にシドニーLeichhardt(ライカート)のNorton street(ノートン・ストリート)を出発、
5/25にメルボルンLygon Street(ライゴン・ストリート)に到着するまでの
3日間のカー・ラリーです。
Alfa Romeo(アルファロメオ)、 Ferrari(フェラーリ)、Fiat(フィアット)、
Lamborghini(ランボルギーニ)等、イタリアブランドのお洒落な高級車でのレースなので
とってもゴージャス!


スタート地点となっているシドニーのライカートは、
オープンエアのレストラン、カフェ、ブティック、高級レストラン、映画館等が立ち並び、
シドニーのLittle Italy(リトル・イタリー=イタリア人街)として有名です。


また、ゴールのメルボルンのライゴン・ストリートも、
1kmに渡ってイタリアンレストランが軒を連ねているイタリア人街となっています。


オーストラリアは昔から積極的に移民を受け入れてきたので、
人口の1/4が移民の、多民族&多文化の国なんです。
テレビやラジオも60ヶ国語で放送されていたりするんですって。
そもそもオーストラリア大陸を発見し植民地を建てたのはイギリス人ですし、
その後のゴールドラッシュで、
金(Gold)を求めヨーロッパからも人がたくさんやってきました。
そして第二次大戦後、オーストラリアに来たイタリア人移民の多くが
シドニーとメルボルンに集中して定住、小さなイタリアン・コミュニティが生まれました。
それがリトル・イタリーの始まりです。
そういえば何年か前に、「リトル・イタリーの恋」っていう映画もありましたよね。

Patrizioは車も好きなので、レースも楽しんだことでしょう
着ているのはPirelli(ピレリ=イタリアのタイヤメーカー)Teamのジャケットです。


今回は「正式なお仕事」というほどでもなく事前の公式発表もなかった為、
オーストラリアのファンの方たちは思いがけないPatrizioの来豪に、
慌ててメルボルンに飛んでいきました。
なんて嬉しいサプライズなんでしょう!
詳細は追ってご紹介しますね。

Patrizioはこれからシドニーに住んでいるいとこのGiuseppeさんと久しぶりに再会、
しばらく滞在するようです。

Patrizio, Goditi il tuo soggiorno in Sydney!

アルファベットでPatrizioエクササイズ

2008-05-19 | Patrizio
An Brain Exercise in English to praise wonderful Patrizio

Patrizioがあまりにも素敵なので、
頭のエクササイズをしながら、Patrizioを賛美してみました。
私って、1日中Patrizioのこと考えてるみたいですか?

A - Admirable
B - Brilliant
C - Charismatic
D - Down-to-earth!
E - Excellent
F - Family-centered
G - Genuine
H - Handsome!
I - Inspiring
J - Jovial
K - Kind
L - Loving
M - Magical
N - Natural
O - Outstanding!
P - Phenomenal!
Q - Qualified
R - (Mr.)Right!
S - Sophisticated Sexy Super Star!
T - Transcending!
U - Unbelievable
V - Virtuous!
W - Witty
X - X-ordinary!
Y - Youthful
Z - Zestful!



Patrizio、ホントはまだまだ言い足りないの。
言葉では言い表せないほど素敵なんだもの・・

Pensando con tanto amore a te...

大切なPatrizioをよろしくお願いします。

2008-05-13 | Patrizio
これは、シカゴのチャリティ・コンサートの日のオークション会場です。
Patrizioの周りにいるのは、アコーディオンでお馴染みの音楽ディレクターのヴィトや、
プロデューサーのクリスチャン、ナイスガイなドラムのアレックス等など、
Patrizioのチームメンバーです。
ちょっとした打合せでしょうか。
そして、首元に白いチーフを巻いた、ひときわ背が高く、とても逞しい男性がいますよね。
BigEと呼ばれるこの男性、シカゴでのPatrizioのボディガードです。
頼もしいですよね~!




そしてこちらは昨年の11月、
メルボルン・カップでのショウの為、メルボルン空港に到着したばかりのPatrizioです。
こちらにもボディガードが・・。
お出迎えのファンにサインをしているPatrizioを、
優しくにこやかに見守ってくれていて、
ボディガードしてる感じじゃないですよね(笑)
ちなみに、Patrizioとは初対面、会ったばかりです。



でもこちらは、しっかりお仕事中。
ステージのそでで、Patrizioと会場全体を見守ります。




ボディガードって、もちろん体力勝負、
運動神経がよくて、格闘術に長けていないといけません。
でも、体力だけでなく、強い強い精神力が必要です。
とっさの判断力、洞察力、観察力、忍耐力も必要ですし、
どんなときでも理性を失ってはいけないし、
細やかな気配りやチームワークも大事です。
銃・武器の扱いや救命救急もできなくてはいけないし、
マナーも身につけ、外国語も時には必要です。

ボディガードの一番の使命は、
犯人を逮捕することより、ただひたすら、依頼人を護って護って護り抜くこと。
いざとなったら、自分の体を投げ打って護り抜きます。
究極の愛です。

ちょっと前にドラマにもなった「SP(Security Police=セキュリティ・ポリス)」は、
ボディガードと違って、全員が警察官です。
特殊な訓練を受け厳しい条件をクリアした警護専門の警察官がSPと呼ばれています。
アメリカの警察にはUSSS(Secret Servis=シークレット・サービス)がいますよね。

Patrizioには、いつもボディガードがついているわけではありません。
こういったイベントのときには、主催者側がつけてくれるんでしょうね。
それにPatrizioの場合、命の危険なんていうことはまずないので、
ボディガードといっても、結局、会場整理係になっちゃうのかしら(笑)

ボディガードの厳しい条件はとてもクリアできないけど、
でもでも、Patrizioへの愛と忠誠心と体力はバッチリ!
私をボディガードにしてくれたら、たとえ何があってもPatrizioを護り抜きます!

Trasmette sicurezza!

Patrizioってやっぱり Italian:-*)

2008-05-02 | Patrizio
Andiamo a fare una bella passeggiata in mezzo al verde?

(photo:Grazie Toshimi!)


4/26(土)にシカゴでの素晴らしいチャリティコンサートを終えたPatrizioは、
これからサードアルバム制作に集中!
って思っていたら、なんと!
約1ヶ月間、イタリアでファミリーと過ごすんだそうです。
もう今頃ナポリです。
久しぶりに母国の風に吹かれているんですネ。
Patrizioはどこにいても根っからのVery Italian!ですけど、
イタリアン・スピリットを世界に吹き込み続けていくためには、
やはり自分自身、時々イタリアにゆっくり身をおいてみるのも必要です。

それに、たぶんバカンスだけが目的ではなく、
サードアルバムにはイタリアや他ヨーロッパのミュージシャンも参加しているので、
その調整もあるんじゃないかなって思います。
フォトセッションやクリップ撮りも当然イタリアで行われるんでしょうね。

今回のシカゴには、PatrizioのMammaも駆けつけていたんです。
久しぶりに最愛の息子Patrizioの晴れ舞台を観て、
どんなに感激し、どんなに誇りに思ったことでしょう。
イタリアに戻る飛行機の中で、どんな話をしたのかナ・・
Patrizioに負けず劣らず世界を股にかけるMamma、
やっぱりイタリアのMammaってGreatですね!
母の日もPatrizioと一緒に過ごせますね!最高のプレゼントです

それからブログですが、
やっとやっと、カテゴリー別(画面の左に「カテゴリー」ってありますよね)に
分類を始めました(遅ッ)
まだ途中で、完了するのはもうちょっと先になりますが、
過去記事もまた興味あるところからお楽しみいただければ幸いです


イタリア滞在を満喫してネ!
Patrizio, Goditi il tuo soggiorno in Italia!

小麦色の最新Patrizio:-*)

2008-04-11 | Patrizio
 NIAF Ambassador's Ball, Hollywood, Florida, 2008/4/4


フロリダのthe Westin Diplomat Resort & Spaで行われた、
「NIAF(National Italian American Foundation) Ambassador's Ball」
に出席したPatrizioです。

NIAFに関わる組織や団体、マイアミ大学の役員たちと並び、
イタリアの歌手Eros Ramazzotti(エロス・ラマゾッティ)と共にゲストとして招かれました。
2ヶ月前の2/1に行われたプレ・イベントでは、ナポリの曲を何曲か歌いましたが、
今回は残念ながらPatrizioのステージはありませんでした。もったいないですよね!

Patrizio、さすがにフロリダにいるだけあって日焼けしてます。
(カメラのフラッシュの為、写真だとわかりにくいかしら・・)




運よくフロリダに住んでいる友人は、
プレ・イベントに出演したPatrizioはもしかしたら今回も!とチケットを買っていて、
当日はご夫婦で行かれたそうなんです。
客席で、なんと近くのテーブルにいたPatrizioをご主人が先に見つけ、
思いきって声をかけに行きました。
Patrizioは快く友人のテーブルまで来てくれて、5分くらい話ができたそうです。
ご主人がPatrizioに、
「もう毎日毎日同じCDを繰り返し繰り返し聴かされてるんだ。
早く新しいアルバムを出してくれないと困っちゃうよ!」と笑いながら冗談を言うと、
Patrizioも笑って、「I will do my best.」って答えたそうですよ。

もう本当に私も待ちきれないです!
そのご主人にもっとPatrizioのお尻を叩いてほしかったです。
ファーストもセカンドも、いまだに聴けば聴くほど更に更に好きになっていきますが、
でも新しいオリジナル曲や、誰が歌うよりもロマンティックなイタリアの曲を
早く聴きたいです。
でもでもじっくりと納得いく仕上がりにしてほしいし・・。
Patrizioが歌うAdesso Tu、早く聴きたいナ~~。。

写真のような「さぁ、おいで!」なPatrizioにめっぽう弱い私・・
日に焼けたPatrizioを見ていると、アメリカで頑張っているんだなって
今さらながらあらためて思います。
アメリカでの1分1秒を、Patrizioらしく「生きて」いることでしょうね!

今頃、夢の中かな・・
Che cosa stai facendo?.....

Happy Birthday, Toshimi :)))

2008-04-03 | Patrizio
今日4月3日は、Toshimiさんのバースデーなんです。
Toshimiさん、お誕生日おめでとうございます!

昨年の4月3日、こちらでバースデーをお祝いしてからもう1年なんですね。
Toshimiさんとお知り合いになれたのは2年くらい前でしょうか?
早いような、でもずっと前からお知り合いだったような気がしています。
日々Patrizioに翻弄されている私Kaoriを支えて下さり、
またこのブログに素敵な記事や写真を提供して下さり、
どうもありがとうございます。

この1年でToshimiさんの夢がどうかどうか叶いますように・・。
Toshimiさんの1番の夢って、やっぱり・・・・ですよね?
叶うような気がしますよ!
だってこんなに想い続けているんだし、彼にもその想いは伝わっているんだし!
素敵なことがたくさんたくさん起こる予感!
Toshimiさん、心の準備はいいですか?





素敵なバースデーをお過ごしくださいネ。
願い事が全部全部叶いますように!
Ti auguro un compleanno pieno di gioia e felicità!
Spero che tutti i tuoi desideri si realizzeranno!

Kaoriオリジナル Patrizio Tシャツ ~爽やかバージョン

2008-03-28 | Patrizio
 「Patrizio-Home-Exercise 1」 ~Patrizio T-shirt

サードアルバムとツアーをひたすら我慢強く待ち続けなければならないファンを想い、
Patrizioがはじめた「Patrizio-Home-Exercise」。
第1回目の3月度のお題は、
「国や言葉や文化や肌の色は違っていても、持っているPassionはみんな同じ!
そんなみんなが、揃って僕のTシャツを着ているのを見てみたいな!
Viva la Dolce Vita T-shirtに限らず、オリジナルなんてどう? Be Creative!」

というわけで、Kaoriのオリジナルをいくつか作ってみたの。
これはその中の1つ、爽やかバージョン!



このブログにも何度も登場させてしまう、大のお気に入りのこの写真をどうしても使いたくて、
フロリダもサマータイムに入ることですし、
夏に向かってまずこの爽やかバージョンを作りました。
雰囲気わかっていただけますか?

他にも黒やピンクのTシャツで色々作ったので、それは追々見てくださいね。
Patrizioには、爽やかバージョンを着ている写真だけ1枚送りました。
〆切が4/1だったのでギリギリセーフです。
Patrizio、気に入ってくれるといいんだけど・・




そしてTシャツといえば、
去年のPatrizioへのバースデー・プレゼントの1つとして贈ったこのItalia T-shirt、
これはたまたまスポーツショップで見つけて買ったものでしたが、
もしまた機会があれば、次はPatrizio用にオリジナルTシャツを作って贈ってみようかナ!

È un lavoro più che sufficente!

モデルより素敵なPatrizio:*)

2008-03-22 | Patrizio
Bello on Fake magazines:*)



こんな雑誌があったら素敵だな~~って思いませんか?
実在しない雑誌ですけど、Patrizioを雑誌のカバーにしてみました。
(こういうことして遊べるサイトをアメリカの方に教えていただきました。)
こんな雑誌があったら、きっと私は3冊買うの。
1冊は持ち歩き用、1冊は部屋の飾り用、1冊は完全保存版!かな!
モデルじゃなく歌手だと言うPatrizioですけど、
そのどちらも同時に極められる素晴らしい男性って、Patrizio以外に誰がいるでしょう。
Patrizioって本当に素敵~!


明日はカソリックでは、Easter(イースター=復活祭)です。
毎年春分の日を過ぎた最初の満月の、その次の日曜日が復活祭と定められていて、
今年は3/23(日)が復活祭にあたります。
キリスト教ではこのイースターはクリスマスの次に大切な行事なんだそうですね。
イタリアでは、Pasqua(パスクァ)と呼ばれていて、
Natale con i tuoi
Pasqua con chi vuoi と言われるように、
クリスマスは家族と、イースターは好きな人と・・と言われています。
でもPatrizioはきっとまたマンマのところかナ。


そして今日はこんなにいいお天気、お出かけ日和なのに、
私はPatrizioからの宿題モードです。
朝からもうお出かけは済ませたので、
今からTシャツを作ろうかな~って思ってるの。
Patrizioの〆切がそろそろ気になってきちゃって、ちょっと焦ってきました。
うまくいくといいんだけど・・。ドキドキ

Sinceri auguri per una Pasqua serena a te e alla tua famiglia.

Patrizioが歌う、究極のラブソング

2008-03-04 | Patrizio

(この写真はAtlantic Cityのものではなく、私の超FavoriteなMelbourneでのPatrizioたち)


3/1(土)Atlantic CityでのPatrizioのコンサート、無事に大成功に終わりました。
Patrizioの歌声は、ますます素晴らしくなっていたそうです。
いったいどこまでになってしまうというの?

やはりサードアルバム候補の中から何曲か歌ってくれました。

「I Who Have Nothing」(1963 Ben E. King)、

そして、なんと・・・「Al Di La」・・・

どちらも究極のラブソングなんです。
Patrizioが歌うなんて、そんなの耐えられるかな・・・
Il Mio Mondo(You're My World)を超えてしまったらどうしよう・・・
実際にコンサートで聴いたアメリカの友人は、今もまだ魂を奪われたまま、ですって・・・。

コンサートの詳しい内容や、サイン会の様子、
そしてこの素晴らしいラブソングについては、また後日ご紹介しますね。


Pat、お疲れ様でした!ゆっくり休んでね。
Congratulazioni, Ce l'hai fatta!

Happy Birthday Jon~!☆・・・そしてPatrizioの誠意!

2008-03-02 | Patrizio
Patrizioはアメリカでのコンサートを終え、まだ眠っているかしら。
それとも興奮して眠れなかったかしら。
もうすぐ朝を迎えます。
今日、3月2日は、Jon Bon Joviの46回目のバースデーだったの~
今Patrizioがいるのが、Jonの故郷New Jersey・・・なんだかとっても愛しくて・・・。

私がJon Bon Joviの昔からの大ファンでもあることは、ご存知の方もいらっしゃると思います。
BON JOVIはご存知のとおり、押しも押されぬ世界的ロックバンド。
音楽が好きであればその名をご存知ない方はいないでしょう。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/0f2bbfb0682d95fca199128e96fdbd69.jpg

このBon Jovi、実は地元アメリカよりもまず日本で火がつき、
それが今のバンドの存在につながっているんです。
Jonたちはそのことを今でも忘れていません。
Jonの言葉、表情、行動に、常々それを感じます。

これまで、阪神大震災の復興のため西宮スタジアムで支援コンサートをしてくれたり、
大晦日のカウントダウン・コンサートを日本でしてくれたり、
大事なワールドツアーを日本からスタートさせてくれたり、
あの9.11事件のちょうど1年後の大変な節目の日に、
あんな悲しい出来事が二度と起こらないようにとの祈りをこめ、
あえて第二の故郷日本を選び、zepp東京で一夜限りのスペシャルライブをしてくれたり。
zepp東京といえばライブハウスです。
BON JOVIほどのモンスターバンドとなれば、
普通はスタジアム級の会場でしかコンサートをしないのが当たり前ですけど、
Jonは「収容人数は少なくて申し訳ないんだけど、
でも小さな会場で日本のファンとより親密に触れ合ってみたかった」って。
運よく当選して行ってきましたが、それはそれはもう感動のライブでした。
それこそ本当に心のつながりを感じました。

Jonがここまで日本を大事にしてくれるのは、
BON JOVIが苦しい時期に日本のファンが真っ先に支えてくれたということだけでなく、
日本のファンが、いつでも礼儀正しく、バンドをきちんと理解し、
ずっとずっと変わらず忠実に誠実に応援しているからです。

それで、いったい私が何を言いたいのかと言うと、
日本ではPatrizioはまだこれからの人、
海外のようにはアルバムも発売されないし、今の時点で再来日の予定はありません。
でもだからこそ、これからもずっとずっとPatrizioの忠実なファンでい続けたいなって、
今日Jonを見ていてつくづく思ったの。

先日お伝えした通り、先月送ったバレンタイン・メッセージも
Patrizioに間違いなく読んでもらえました。
でもそれなら、「日本のみんな、ありがとう!嬉しかったよ!」って
皆さん宛にメッセージをくれればいいのにって思いませんでしたか?
Patrizioにとっても、そうするのが一番簡単なこと。

でもPatrizio、実はとってもPatrizioらしい方法で私たちへの気持ちを示してくれたんです。
この場で具体的にお話しすることは控えさせていただきますが、
「僕には日本にも大切な大切なファンがいるんだよ!」っていうはっきりとした意思表示を
世界中のファンの目が24時間注がれる場でしてくれたということ、
特にメッセージを下さった皆さんにはぜひお知らせしておかないとと思い、
こんな形でちょっとだけですがお話しさせていただきました。
どんな風にお伝えしたらいいのかずっと迷っていたので、遅くなってごめんなさい!

Patrizioは世界的にこれからもっともっと有名になっていきます。
去年の後半から大きく環境を変え、今本当にやってみたいことに挑戦しています。
それに、アーチストにとってサードアルバムって勝負ですよね!
この大事な時期のPatrizioに気持ちを伝えることができたことには、
大きな意味があると思うの。
日本のファンの存在や待ち焦がれている気持ちをあらためて理解してくれて、
そして、このブログもまた覗いてくれたし!
もちろん日本語なので、書いてあることはほとんど読めないけれど、
ところどころの英語やイタリア語、写真、絵文字なんかで、
何をどんな風に話しているかはわかるようです。
(Jonのこと書いてて大丈夫かしら・・笑)

なかなか日本に来てはもらえないけれど、何事にも時期というものがあるので、
Patrizioの状況や気持ちを優先し、誠実に想い続けていきたいものですね。
大切なものって、普段は目に見えなくても心のどこかにしっかり根付いているものですよね。
Patrizioとの絆もきっとそうです

そしてやっぱり私は、このPatrizioがいつでもどんなときでも大好き!
このPatrizioを見ると、初心(!?)にかえります。
ごめんね、Jon!


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/3ec7621bfab66254c4828d46ec6027e0.jpg

Tanti baci

「The NIAF Pre-Ambassador Ball Reception」 in Miami

2008-02-18 | Patrizio
来たる4/4に開かれる「THE NIAF Ambassador Ball」のプレ・イベントとして、
2/1、The Conrad Miami Hotel において、
「The NIAF Pre-Ambassador Ball Reception」が開かれました。
Patrizioは、招待された200人のゲストの前で、ナポリの曲を披露したようです。







※NIAF(National Italian American Foundation)
現在2500万人いるといわれているイタリア系アメリカ人を支援する団体。
アメリカ最大の民族団体の一つ。

イタリア系アメリカ人の有名人って多いですよね!
ジョン・ボン・ジョヴィも
すぐに思いつくだけでも、ニコラス・ケイジ、デ・ニーロ、マーロン・ブランド、
アル・パチーノ、ジェイ・レノ、スタローン、トラボルタ、ディカプリオ、
シナトラ、ボビー・ダーリン、トニー・ベネット、ディーン・マーティン、ペリーコモ、
ジュリアーノ元NY市長もそうだし、素晴らしいおからだだったマット・ビオンディも!
書き出したらまだまだキリがありません。


Patrizio、ちょっと日に焼けたみたい?
もうなんてなんてハンサム!!
コンサートでなくこのようなイベントでも、
大勢のゲストたちがPatrizioにたちまち魅せられてしまうんでしょうね~。

今アメリカでは、Patrizioの曲はメディアでもどんどん流されているみたいです。
Patrizioの大ファンというラジオ番組のDJも何人かいて、
その中の1人、コネチカット出身のJohn LaBarcaも、
新しく始まった番組「John LaBarca's Italian House Party」(毎週日曜10-15時生放送)で、
Patrizioをまたまた強力プッシュしてくれているそうなんです。
サードアルバムが出来上がったら、テレビにもどんどん出るんでしょうね!

↓John LaBarca


Che bella sorpresa!

Thinking of you especially on Valentine's Day...

2008-02-14 | Patrizio
  Myspace Graphics, MySpace Glitter Graphics, MySpace Glitters, MySpace Goodies, Myspace Codes at www.MyGlitterSpace.com

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/37ee419468406dd982f4dcebe5df8219.jpg


1年中で一番心ときめくのが、そう、2月14日。

最近では、「本命チョコ」や「義理チョコ」に加え、
「Myチョコ」として高級チョコレートを買う女性が多いんですよね。
私の場合、高級なものより普通の100円くらいの板チョコが美味しかったりします。

Valentine's Dayの発祥の地がRomaってご存知ですよね。
ローマ帝国の時代、ローマでは兵士の結婚は禁止されていましたが、
ヴァレンタインという司祭は、愛し合う男女をこっそり結婚させていたんです。
それを知った皇帝は無情にも司祭を処刑してしまいます。
やがて、そのヴァレンタイン司祭の命日である2月14日が、
彼に敬意を表した記念日となったといわれています。

欧米では、日本と違って男性女性問わず、また母親や家族へも日ごろの感謝の印として、
お花やケーキ等に「ヴァレンチネス」と呼ばれるカードを添えて贈り合います。

このように広く感謝の気持ちを表すのも素敵ですし、
時代は変わって、
女性からも普段から積極的に愛の告白が行われているのかもしれないけど、
でもこの2月14日だけは女性の特権であってほしい、なんて思ったり。
女性たちがちょっぴり勇気を出して、本当に好きな男性に思い切って愛を告白するのって、
何だかロマンティックでいいナ~。。。

でもでも、お互いに愛を再確認し、もう一度プロポーズし合うのもやっぱり素敵だし、
どちらにしても、せめて今日くらいは、
いつもは照れちゃって言えないようなことでもきちんと言葉に出し、
愛する人にしっかり想いを伝えたいものです。

私のValentineは、もちろん P○○○○z○○
今日だけでなく、365日毎日がValentine's Dayかな!
もちろん、皆さんもでしょう?


Floridaでの最新Patrizioを1枚!
2月1日、「The NIAF Pre-Ambassador Ball Reception」でのour Valentine。
The Conrad Miami Hotelにて。Good Looking!


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/5f03d89722920b56f0370852c88d92c9.jpg


RomanticでSweetなValentine's Dayをお過ごしくださいね!


あなたにはどれだけ幸せをもらっているか想像つく?
Buon San Valentino!
Non potresti mai immaginare, quanta felicità hai portato nella mia vita...

でも、彼女には一生かないません:'-)

2008-02-07 | Patrizio
Patri's great sweet Mamma!


ウィーンでのファミリーとのバースデー・パーティー(2007/9)。最愛のMammaと


バレンタイン・メッセージに渾身の愛を込めてみたものの、
この2人の間に入っていくのはやはり大変なことです

「マンマ」、「パトリ」と呼び合うこの仲良し親子。
マンマがパトリをこの世に送りだしてくれたのは40歳か42歳くらいなので、
今70歳くらいかな。とっても綺麗ですよね。

パトリが言うには、マンマはどちらかというと厳しく、何事にも慎重なタイプだったとか。
そして、パトリにお医者さんとか大使になってほしいと思っていた時期があって、
しっかりと礼儀作法を身につけさせ、社交的に育てたんですって。
それが今、とても役に立っています。

「門限があってね、17のときだったかな、
夕方友達と出かようとしてたら母に10時に帰ってくるように言われて、
けどどうしても納得できなくて、僕はドアをぴしゃりと閉めて飛び出し、
帰ってきたのは11時半だった。
それでも母は感情的にならず、静かに話をはじめたっけ・・。
僕が悪い仲間とつき合わないか心配だったんだよね。
人並みに友達といろいろ遊んだけど、タトゥーなんてないしピアスさえしてないよ。
ドラッグなんて問題外。あんなこわいもの、とんでもないよ。」

「僕はいつも母がしてくれることには感謝していたんだ。
それに、優しすぎるところだってたくさんたくさんあるんだよ。
たとえば僕が家に帰るなり『みんなリーバイスをはいてるんだ』って言えば、
間違いなく僕にもすぐ買ってくれたんじゃないかな。」
(The Timesのインタビューより)

「There was never a great man who had not a great mother.」
とか、
「Behind every great man is a great woman.」
っていう言葉があるように、
偉大な人物には偉大な母親が存在するのかもしれませんね。

17歳の時に最愛のパパが亡くなり、最大の道しるべをなくしたパトリは、
ショックで体調を崩し手術まですることに。
そんなパトリをマンマは守り、その後ずっとパトリの夢を全力で応援してきました。
だからマンマを一生大事にしていきたいと、なおさら強く思っているのでしょう。

私が見たところ、マンマがパトリにべったりなんじゃなく、パトリがマンマ命なんです。
でも私は、マンマのことを嬉しそうに語るパトリがいつでも大好き!
それにこのマンマ、嫁には寛大のような気がするんだけどナ・・。甘い??

どちらにしても、
息子を世界一の男に育てあげた、イタリアのこの偉大なるマンマ、
もうまったく降参です・・・:'-)


マンマはお元気?
Come va tua mamma?

携帯からアクセスしてくださっている方へ & Patrizioの今後の予定

2008-01-09 | Patrizio
 Thank you everybody who visits here through a mobile

いつもPatrizioとこのブログを愛して下さって、ありがとうございます。
携帯からアクセスしてくださっている方にお詫びが・・・。

一時期、携帯からも写真が見られるようにしていたんですけど、
このところずっとうっかりしていまして、写真が一切見られなかったことと思います

携帯からアクセスしてくださっている方が、
想像以上にと~~~~ってもたくさんいらっしゃることにゆうべ気がつきました(遅っ)。。
PCからの方の3倍以上いらっしゃって、と~~~~~っても嬉しいサプライズ!!
私のつたない文章だけでPatrizioの素敵な写真を見ていただけず、申し訳ありませんでした。
これまでの写真が携帯からも見られるよう、
少~しずつですが過去記事にもアドレスを載せていきますので、
お時間があるときに少~しずつさかのぼっていただいて、
素敵な素敵なPatrizioを堪能していただければ嬉しいです
ビデオはご覧いただけなくて、ごめんなさい!

それから、一応、念のため・・
何台のPCあるいは携帯から、何回アクセスされたかがわかるだけで、
どこの端末からか、とか、どなたが見てくださったか、
そういうようなことは一切わかりませんし、調べることも一切できませんので、
(調べるつもりもまったくありません)
安心してのぞきに来てくださいネ。


これは私のお気に入りの1つ、昨年9月、アメリカ・コネチカットでのPatrizioです。
(バースデー・プレゼントを受け取ってくれた翌々日のPatrizio


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/2ec6d71c2e535cff4e640eb6ade1c8a3.jpg
(Grazie mille Marie, absolutely love it!)


Patrizioの今後の予定ですが、
現在サードアルバム制作中なので、今年前半は単独コンサートの予定はなく、
しばらくはアメリカ中心にショウやイベントに出演しながらのアルバム制作になるようです。
9月頃(あくまでも予定)にサードアルバムが発売されたら、
また世界各地でのプロモーションです。

現在、公式発表されているものとしては、
4/26 アメリカ・イリノイ州 Rosemont Theatreでのチャリティコンサート。

公式発表ではありませんが、3月から5月にかけていくつかショウの出演が決まっていて、
早いところでは、来月フロリダで歌うようです。
いろいろな詳細は、順次こちらでお知らせしていきますネ。
サードアルバムも待ちきれないですけど、歌うPatrizioを見るのも待ちきれないです!

携帯からの皆さん、ごめんなさい!
そしてこれからもよろしくお願いします
Vi ringrazio per la vostra collaborazione!

Patrizioのカレンダー、作ったんです。

2008-01-07 | Patrizio
Patrizio's calendar 2008

私ってもともとグッズ大好きな人なんです。
Patrizioのカレンダーって、どこにも売ってないし、
そもそもアーティストの市販のカレンダーは、写真があまり好きじゃなかったりするので、
もう自分で作ってしまおうということで、
年末の忙しい時期に夜な夜なカレンダー作りに燃えていました。

カレンダーの用紙や留め金などが入ったキットがあって、
去年はB6サイズの置き型で作ったんですけど、
枕元に置いておくと刺激が強すぎたので、
今年はA4サイズの壁掛けタイプにしてみました。

各月を1枚の画像として保存し直してこちらにアップロードすると、
どうしても少しボヤけちゃう??

これが2008年1月です。(A4サイズ壁掛けタイプ)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/7faed19628a8ba80441f1e7341f2508e.jpg
↑扇のPatrizioは、Toshimiさんのお写真を拝借いたしました!


↑素材をお借りしたサイトのバナーを貼らないといけないそうなので、
写真隅にも貼らせていただきました。


表紙はシンプル。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/fe01334cad9dd47887751949d24f00bf.jpg


これは去年作った、2007年1月のもの。(B6サイズ置き型タイプ)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/080238fa21782d70a49a75874fb02cb8.jpg


2007年の表紙です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/6ef091a5859b9c758eb3000a0bfc3225.jpg


そういえば2007年分は、Patrizioの他に、
Sebのカレンダー、Davidのカレンダー、Ursのカレンダーをそれぞれ作りました。

今年はまだ始まったばかり、
カレンダーを見ながら、Patrizioの再来日をカウントダウンしようと思います。
(・・未定だけど・・涙)

今年も光陰矢の如しかな?
Il Tempo Vola!