PATRIZIO BUANNE プロモーション・ツアー 2010 in ASIA

2010-02-25 | Patrizio
Great News for ASIA;)


Patrizioは今週に入り、イギリスでMeeting, Meeting, Meeting・・・
忙しい日々を送っています。
そしてゆうべ、エキサイティングなニュースが飛び込んできました!

アジアでのプロモーション・ツアーが公式発表されたの!
5月のオーストラリア・ツアーに先駆け、
Patrizio、久しぶりのアジアです。

2010/3/13 - 2010/3/22
シンガポール・マレーシア・インドネシア(詳細は後日)

香港や台湾が入っていないのが不思議ですけど、
これから追加される可能性大ですよね。
なんといっても香港は、
オーストラリアと並び世界に先駆け最新アルバム「PATRIZIO」が発売された国。
(アメリカやヨーロッパではまだリリースされていません)

っていうか、日本は??

Patrizioの公式なアジア入りは3年ぶり、
2006/12、シンガポールと香港での、
セカンドアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」のプロモーション以来でしょうか。

シンガポールはともかく、マレーシアやインドネシアって意外でしょう?
でもPatrizioはファーストアルバム「THE ITALIAN」のプロモ等で過去に訪れています。
特にマレーシアは4度目です。

2005/9、マレーシア・香港・タイに3日間ずつ滞在してプロモーション、
インドネシアはその直前2005/8に訪れています。
Universal Music Indonesia主催、
インドネシア大使館、Italian Institute of Culture Jakarta協賛により、
「An Italian Evening with Patrizio Buanne」と題してショウケースが行われたの。
凄いですよね、大使館が絡んでいるなんて!
それにPatrizio帰国後、Universal Music Indonesiaからファンに向け、
Patrizioへのサポートありがとうございました、というメッセージが
インターネット上で出されたのを覚えています。

ショウケースではなくコンサートとしてはシンガポール。
2006/2/22にシンガポールのランドマークでもあるドリアン型文化拠点、
あのEsplanade(エスプラネード)で行われました。
Esplanadeにはヨーロッパの伝統的なオペラハウス様式に設計されたシアターもあるんです。




そしてセカンドアルバム以降は、
インターネットラジオGOLD 90.5FM主催のショウケースで再度シンガポールを訪れています。

2006/12/21 at Modiva in Singapore


そしてつい最近、シンガポールのCDショップにはこんなボードが!

Warner Music Singaporeより


持って帰りたい


公式発表が追加されれば随時ご紹介しますネ。
すでに発表されているコンサートとしては、
2010/5/16 - 2010/5/31、Adelaide, Perth, Melbourne, Brisbane, Sydneyを回る、
オーストラリアツアーが予定されています。

業界には詳しくないですが、日本でも早くPatrizioを呼べたらいいですよね。
Patrizioが来たくても勝手には来られないんだもの。
とりあえずプライベートで来てくれたらいいのにナ



Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!
アルバムの感想、ぜひお聞かせください☆
pat_kaori@mail.goo.ne.jpまで!


B'z LIVE-GYM 2010 「Ain't No Magic」 in ナゴヤドーム

2010-02-20 | Music
昨年11月に発売された、B'zの通算17枚目となるオリジナルアルバム、
「MAGIC」


今さらながらあらためて・・・

Introductionからいきなり鳥肌・・!
アルバムはギターリフ主体で作られたアップテンポな曲がほとんどで、
バラードは2曲だけ、
そのバラードがまた素晴らしいのです。
重厚ロックのへヴィなギターサウンドも織り交ぜられ、とってもスリリング!
そうかと思えば「夢の中で逢いましょう」というちょっとムーディーな歌謡路線。
全体的にライブを意識して作られた曲が多いような感じで、全曲シングルカットできそう。
いろいろなサウンドを楽しめて、ここ数年のアルバムの中で一番好きかもしれません。

そしてそんなアルバムのツアー「Ain't No Magic」が、
1月に青森でのホール公演を皮切りにスタートしていて、
2月からドーム公演となり、
そして17(水)・19(金)・20(土)、いよいよナゴヤドームへ!
私、昨日参戦してきました!
「Action」ツアー in 静岡エコパアリーナ以来1年半ぶりのB'z LIVE-GYM~!

B'z LIVE-GYMがやめられない理由、それは、
とにかく、楽しい!カッコイイ!しびれる!そして・・感動・・・!
毎回必ず明日へのパワーをもらえるの!

アルバムタイトルが「MAGIC」、
そしてツアーが「Ain't No Magic」(マジックなんかじゃないさ!)
   (Ain'tって否定の意味、Noはその強調)

稲葉さんがMCで力強く話してくれました。

「僕らが今みんなの前で出している音はAin't No Magic、種も仕掛けもないんです。
僕らは生身、持っているすべてを君たちみんなにぶつけます。
みんな、しっかり受け止めて!
そしてみんなも、持っているすべてを僕たちにぶつけてきて!
チャンスって逃しちゃいけないんだよ。
今、みんなの目の前にあるチャンスは、隣の人と友達になれるチャンス、
そして自分をさらけ出すチャンス!
大きな声を出して、持っているすべてを僕たちにぶつけてきて!
すべてを出し切り、さらにパワーとパワーがぶつかって、
そこにマジックが生まれるはず・・・!」

マジックって、奇跡という他力本願的なイメージでしょう?
でも実は、待っているだけでは起こらない、自分自身の力でしか起こしえない「現実」。

このアグレッシブな姿勢が今回のアルバムのコンセプトです。
B'zのメンバーたちは自分自身にも言い聞かせているんだと思います。


★セットリスト★
オープニング 松本ギターソロ! いきなりカッコイイ~!
introduction~DIVE
Time Flies
MY LONELY TOWN
今夜月の見える丘に
PRAY
TIME
OCEAN
LOVE PHANTOM
MAGIC(アルバムタイトル曲)
 ステージが分離して後方へ移動。サブステージへ。
Mayday!
love me,I love you
ultra soul
 メインステージへ
LOVE IS DEAD
IT'S SHOWTIME!!
Freedom Train
だれにも言えねぇ
 「だれにも言えねぇ井戸」登場
   お昼の「ごきげんよう」でゲストが何か覗いて叫ぶやつみたいな?
   ちなみに稲葉さんの「誰にも言えねぇ話」は、
   ツアー開始以来、夕食が必ずお鍋という記録が続いていたのに、
   昨日(18日)のオフ日をホテルの部屋で一人静かに過ごし、
   夜ふと気づくと、ひつまぶしでお腹がいっぱいになってしまった自分がいたこと
MOVE
愛のバクダン ~風船バクダン登場
Long time no see

★アンコール
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない・・・・タイトルだけで胸キュン
   終電の関係で「愛まま」を見届けて後ろ髪引かれながら退場
イチブトゼンブBallad~イチブトゼンブ本編

★エンディング
ひとりじゃないから~Theme of LIVE-GYM みんなで合唱


今回のアルバム、どこか懐かし目ながらハードなサウンドの曲が多い中、
私、今、何とも軽快な「Mayday!」にハマりまくってるの~!
こんなにハマってしまうなんて!



  (Oh Oh Oh)
  (Oh Oh Oh)
  (Yeah!!)
  乱暴なリズムで電話を切られて ため息ついて時計を見る
  ほろ苦いまま イライラするまま なんだかどうでもよくなる

  キミをなくす日のことを(キミをなくす日が来るよ)想像してはもだえてる(Uh Yeah!)
  なんだかあぶない(もう12時!!)

  メーデー! (メーデー!)心と体が 悲鳴をあげている
  異常発生(Oh,No!)自分に正直に たずねてごらんよ
  Baby, それが勇気ってもんです

  生きてくスタイルが少々違っても 大切なモノに大差はないはず
  世間に翻弄され 見えなくなってく ボクらつなぐ気持ちのStream

  ちょっとの誤解も錯覚も(誤解と錯覚だらけだよOh Oh Oh Oh Oh Wow!)
  許せない余裕のなさ
  それが命とり(Hey!)(もう6時!!)

  メーデー!(メーデー!)流されてゆく キミをつかまえるよ
  緊急事態(Oh,No!)わかっているなら 今すぐ飛び込め
  Baby, シカトしないでSOS

  (もう時間がないかも!!)

  メーデー!(メーデー!)近づく悲劇に 開きなおってる
  緊急事態(Oh,No!)あきらめることは 時として重い罪(お願いだから!)
  メーデー!(メーデー!)無用な理由で 愛をなくさないで
  非常事態(Oh,No!)考えもなしに 愛を奪わないで
  Baby, どこもかしこも SOS(Oh,No!)


* * * * *

「Mayday」はライブで一番聴きたかった曲なの!
実際に聴いてますます大好きになりました!
久しぶりにブラス(金管楽器)も取り入れられ、
シャッフルリズムとのコンビネーションもバッチリな、疾走感溢れるブラス・ロック!
稲葉さんもお気に入りの1曲らしいです。

「Mayday」って、
「メーデー! メーデー! 緊急着陸の許可をお願いします!」 とか
映画の中でもよく出てきますよね。
緊急事態発生の国際救難信号です。
語源はフランス語m'aider(メデ=助けて)で、
helpの意味を持つ世界の言語の中で一番短く聞き取りやすいということでm'aiderになったんですって。

その「Mayday!」、
ライブ中盤、メインステージが切り離されて後方へ移動しながらの曲だったんですけど、
とってもExcitingでした!
B'zの曲ってライブでの掛け合いもすっごく楽しいんです。
オーディエンスとの一体感ったら!
この「Mayday!」のコーラス部分を歌っていた時の
サポートメンバーのベーシストBarry Sparks(バリー・スパークス)が超カッコよくて、
しかもこのBarry Sparksって、
Yngwie MalmsteenとかMichael Schenkerとかのツアーに同行していたし、
自分のバンドを持ちながら今Dokkenのベーシストでもあるの。
ちなみに長年B'zのドラマーのShane Gaalaas(シェーン・ガラース)も、
YngwieやMichael Schenkerはもちろん、
Joe Lynn TurnerとかBilly Sheehanのサポートもしていたし、
このあたり、私の大好きな系統なの、Deep PurpleとかRainbowとかって。
マニアックな話でスミマセン!


そもそもB'zの魅力は何より稲葉さんの歌詞ですよね。
さりげない一言に深い意味が込められていたりして、
男子も女子も共感でき、助けられ、ファンにとっては、まるでバイブル、
美しい王道バラードも書ける上、遊び心もいっぱいだし、
ファンはみんな「稲葉浩志中毒」なの。
稲葉さん自身、人の心がよくわかる人だからこそかな。

歌声はファンでない方にとっては好き嫌いがあるのかもしれませんけど、
でも一度B'z LIVE-GYM、特にドーム公演を体験してみて
信じられないほどの音域と凄まじい声量を持つ、
しかも正統派ヴォーカリストであることがよくわかります。

そして松本さんが生み出すメロディーと超絶ギターテク!
それに加えて、一流のサポートメンバー。
技術だけでなく、メンバー同士の調和も素晴らしく、
みんな仲がいいし、優しいし、

とにかくB'zファンはやめられません!

ツアーグッズの携帯ストラップ
B'zガチャガチャ(1回500円)のリストバンドとイヤホンリール


今日は二の腕が筋肉痛です


「You're My Everything」~いつまでも聴いていたい一曲・・

2010-02-19 | Patrizio - lyrics(songs from albums)
よりインターナショナルになったPatrizio Buanneのニューアルバム、
その名も「PATRIZIO」。

イタリアに加え世界のラヴ・ソングをPatrizioカラーに彩り、
聴く人をたちまち魅了していきます。
様々なサウンドを取り入れた独自のアレンジも際立ち、
聴くたびに新しい発見があったりして、どんどん好きになっていくアルバムです。

そんなアルバムのエンディングの曲・・
この曲が何とも言えない余韻を残し、ますますアルバムを手放せなくなってしまうの。

前に一度ご紹介しましたが、こちらの方が音声がきれいなので、
ぜひもう一度お聴きくださいネ。
アルバムの中で一番好きな曲です。

「YOU'RE MY EVERYTHING」- Patrizio Buanne



いつまでも聴いていたい一曲・・

原曲は、
フランスのユニットSanta Esmeralda(サンタ・エスメラルダ)の同名バラード(1977年)。
もちろん曲そのものが素晴らしいのは言うまでもありませんが、
でも、なんていうんでしょう、曲そのものの美しさに加え、
Patrizioのエンターティナーとしてではない、飾らない素顔の魅力を感じてしまうの・・。

アーティストって、一曲一曲のストーリーに想いのすべてを込めるもの。
Patrizioもインタービューで、
「YOU'RE MY EVERYTHINGには、すべての愛しいもの・・
・・人だったり、街だったり、絵画だったり・・を思い描きながら、
この3分間に僕の想いすべてを込めたんだ」
そう話していました。

哀愁の漂う美しいストリングスの旋律が、
シンプルなだけに、Patrizioの優しさをより一層感じさせますよね。
Patrizioの一言一言がまるでPatrizioの心そのもの、
聴く人の心に深く深く届きます。


もう一度歌詞をご紹介しておきますネ。



「YOU'RE MY EVERYTHING」

You're my everything
the sun that shines above you makes the blue bird sing
the stars that twinkle way up in the sky
tell me I'm in love

When I kiss your lips
I feel the rolling thunder to my fingertips
and all awhile my head is in a spin deep within I'm in love.

You're my everything
and nothing really matters but the love you bring
you're my everything
to see you in the morning with those deep brown eyes

You're my everything
forever and a day I need you close to me
you're my everything
you'll never have to worry, never fear for I am near

For my everything
I live upon the land that see the sky above
I swing within her ocean
sweet and warm there's no storm my love

You're my everything
no nothing really matters but the love you bring
You're my everything
to see you in the morning with those deep brown eyes

You're my everything
forever and a day I need you close to me
You're my everything
you'll never have to worry, never fear for I am near
You're my everything


<Kaori訳ですが・・ >

You're my everything
君がいるから太陽は輝き 青い鳥もさえずる
星も空で輝きを放っていられるんだ
さあ言って 愛しているって

君に口づけすると指先にまで稲妻が走るよ
こんなにも君を愛していることを思い知ってしまう

You're my everything
君がくれる愛だけだよ 僕にとってかけがえのないものは
You're my everything
僕に向けられるブラウンの深い瞳
君と朝まで一緒にいられたら・・

You're my everything
ずっとずっとそばにいてほしい
You're my everything
何も心配しなくていい 怖がらないで 僕はここにいるよ

For my everything
青空の下に広がる深く大きな海に 僕は揺られているんだ
どこまでも優しく 温かく 穏やかな 君の愛に
My Love・・





Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!
アルバムの感想、ぜひお聞かせください☆
pat_kaori@mail.goo.ne.jpまで!



Un angelo(Angels) from Catania(カターニャ), Sicilia

2010-02-11 | Italy
One of my absolute favorite video clips of Patrizio


皆様からお預かりしたバレンタイン・メッセージですが、
ゆうべのうちにPatrizioに送っておいたところ、
今朝早くすべて読んでもらうことができました
ニューアルバムの感想等もいろいろ聞かせていただき、
私自身、とても興味深く読ませていただきました。
Patrizioも今頃また日本に想いを馳せてくれているんじゃないかしら・・
メッセージをお寄せくださった皆様、ありがとうございました

               


最近私が一番癒されているのが「Un angelo(Angels)」、
このビデオクリップが大好きなんです。
アメリカ進出を果たしインターナショナルなPatrizioですが、
それでもヨーロッパの風景にあるPatrizioの姿はやはり特別・・
Patrizio自身も言うように、
ブルーのシャツを着るとさらにブルーに輝く瞳、
これが本来のPatrizioだと思うの。

Un Angelo(Angels) - Patrizio Buanne

歌詞&日本語訳はこちら

このビデオクリップの舞台は、Sicilia(シチリア)の東、Catania(カターニャ)、
シチリア州都Palermo(パレルモ)に次ぐシチリア第二の都市です。



シチリアといえばまず美しいリゾート地Taormina(タオルミーナ)や
Agrigento(アグリジェント)が思い浮かびますよね。
ここカターニャは20年ほど前まではマフィア抗争が絶えず治安の悪さで有名でしたが、
2002年にカターニャを含むシチリア東南部の8つの街が
「Late Baroque Towns of the Val di Noto」
(ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々)
として世界遺産に登録され、
このシチリア建築の宝石と言われるバロック様式の街の中心地区はとてもクリーンになりました。

そもそもシチリアって地中海の真ん中に位置していますよね。
そのため古代より様々な民族の通り道となっていました。
古代ギリシャに始まり、ローマ帝国、アラブ、ノルマン、ビサンチン、フランス、
そしてスペイン・・
このシチリアには地中海3000年の歴史があると言われています。

さらにここカターニャは、
ギリシャ時代初期にはKatane(カタネ=溶岩の土地)と呼ばれていただけあり、
当時から活発な活動を続けてきたヨーロッパ最大の活火山Etna(エトナ山)の麓。



裾野が広がりまるで富士山のようですね。
カターニャの街はエトナ山噴火のたびに溶岩に埋もれ、破壊と再生を繰り返してきましたが、
17世紀、火山の噴火と大地震によりついに壊滅的に。
その復興のための大理石が足りず、代わりに溶岩を使いました。
そのため建物に白い部分と黒っぽい部分があるんです。
白とグレーのモノトーンなコントラストは独特の風情があり、
より重厚な歴史を感じますよね!

そしてPatrizioが立つ広場は、そんなカターニャの中心Piazza Duomo(ドゥオーモ広場)、
バックは街の守護神である聖アガタへの献身の象徴Cattedrale(カテドラーレ=大聖堂)。



このカテドラーレは11世紀に建てられ、修復を重ねながら18世紀に再建されました。
18世紀といえばバロック全盛期、このカテドラーレも壮麗なバロック様式ですよね。
なんてドラマティック!

日本人にも馴染みの深いところでは、
Stato della Città del Vaticano(バチカン市国)の
Basilica di San Pietro in Vaticano(サン・ピエトロ大聖堂)や、
RomaのFontana di Trevi(トレヴィの泉)、
Venezia(ベネチア)の
Basilica di Santa Maria della Salute(サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂 )
等が同じくバロック様式の建築物です。

そしてビデオクリップに映りそうで映らないんですけど(一部だけちょこっと・・)、
このドォーモ広場の中央に、同じく18世紀に建てられたバロック様式の噴水、
Fontana dell'elefante(象の噴水)があります。



かわいいですよね。この象はカターニアのシンボルで、これも溶岩でてきています。
イタリアに象がいるなんて、
やはり長い歴史の中、多くの民族の支配を受けてきたからこそでしょうね。
上部のモニュメントはエジプトからのものです。やはり多国籍です。

古い石の建造物、石畳、街の色のコントラスト、
シチリアは元々天然の城塞であった島なので、狭い路地が迷路のように広がります。
Patrizioと散歩したいナ~。Vespaも見えましたネ。



こちらでもカターニャの様子を見られます。
Catania - Giuseppe Castiglia


ドゥーモ広場の脇にはmercato(メルカート)と呼ばれる市場もあり、
シチリアで一番大きな魚市場もあります。
シチリアの太陽、空、海、歴史、
エトナ火山のミネラル分豊富な火山灰を利用した、風味豊かな野菜や果物、そしてワイン、
美しく、時に厳しい自然と向き合い、それを上手に利用していますよね。
たくましいです。


私がそもそもシチリアに興味を持ったのは、
若きマフィアの短くも悲しい運命を描いたアメリカ映画、
「THE SICILIAN(シシリアン)」(1987年)を観て、その小説を読んでからでした。
(1969年のアラン・ドロンのではなくクリストファー・ランバートの
シチリアを舞台とする小説や映画ってたくさんありますよね。
また後日ご紹介しますネ。




Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中! 

Youtube 'Mondobuanne' Channel ~Patrizioチャンネル

2010-02-03 | Patrizio - video
'Mondobuanne' Channel on Youtube


音楽ファンの方なら音楽共有サイトYoutubeはこまめにチェックされていることでしょう
そのYoutubeにPatrizioのオフィシャル・ビデオをいくつかまとめた、
「Mondobuanne's Channel」(Patrizioチャンネル)があるのをご存知ですか?

Mondobuanne's Channel、こちらです。



この「Mondobuanne's Channel」には、
アルバム収録曲のビデオ・クリップ以外の、プレス向けプロモーション・ビデオ(EPK)をはじめ、
世界各地でのプロモーション映像の中からいくつか登録されています。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、南アフリカ、イタリア、オランダ、中国、台湾・・・

そしてそして、日本!

Patrizioが日本語で歌うゴッドファーザー愛のテーマ、
「Parla Piu Piano-Japanese version」、
まだお聴きになったことがない方、必聴です INCREDIBLE!!!!

私、その「Parla Piu Piano-Japanese version」は別格として
「Patrizio Buanne- First USA PBS TV spot-2007」が大好きなの!



アメリカ本土に本拠地を移し北米横断ツアーを大成功させた2007年、
そのツアー直前のアメリカに、Patrizio Buanneを紹介しているビデオです。
2005年アムステルダムでのショウの映像ではまだ初々しさも残っていますが、
アメリカ音楽界最高峰Tony Bennettや、Frank Sinatra、Dean Martinの再来とも称され、
でも他の誰でもない、この21世紀にイタリアから世界に向けて新たに吹き込まれた、
新しいロマンスの旋風「The New Voice of Romance from Italy」・・・

こんなプロモーション・ビデオが実際にテレビから突然流れてきたら・・・そう考えていると、
3年前「IL MONDO」のビデオクリップを初めて見たその瞬間、
たちまち♡を奪われ人生感さえ変わってしまった自分を思い出しちゃうの。
なんて、なんて、Thrilling!

「Mondobuanne's Channel」の他に、公式サイト「Piazza Buanne」でもいろいろ見られます。
Patrizioをたくさんたくさん見てみてくださいネ




Patrizio Buanne最新アルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!