PATRIZIO BUANNE 「Life is Beautiful」オーダーしてみました

2011-10-29 | Patrizio - CD, DVD
Patrizio Buanne South Africa Project Special Album
「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」(ありがとう南アフリカ)




qobuz.com で全曲(60秒ずつ)試聴してみていただけましたか?


これはぜったい全曲フルで聴いてみたい~~~。。。。


でも↑のショップは残念ながら海外発送してくれないんです。
amazon uk(イギリス)、amazon de(ドイツ)ではmp3対応はしていますが、
こちらもそれぞれの国内のみで日本からはダウンロードできません。

海外発送してくれる南アフリカのショップは今のところたった一ヶ所、
kalahari.comのみ、

私はCDMANIAC経由でオーダーしてみました。

私は海外サイトへのクレジットカード入力が嫌なので、
いつも日本国内のCD輸入代行ショップに依頼し、
見積もり後に正式オーダーしてもらっているんです。
手数料や二重の配送料で割高になっちゃうんですけど(倍くらい)、
その方が安心なので・・・
今回のこのアルバムは、すべて込みで1枚4500円弱でした。

届くのが楽しみ~~~(*^^*)

「Kinders van die Wind」(Children of the Wind)~LIFE IS BEAUTIFUL

2011-10-28 | Patrizio - lyrics(songs from albums)
Patrizio Buanne South Africa Project Special Album
「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」より


「Kinders Van Die Wind (Children of the Wind)」



全部アフリカーンス語で歌っています。
Patrizio、一語一語を大切に歌っていますよね。
曲に対する想いが伝わってきます。

訳してみましたので参考にしてみてくださいネ。


「Kinders Van Die Wind」 (Children of the Wind)

Ek ken 'n ou, ou liedjie (I know an age-old song)
Van lewenswel en wee (about life's joys and woes)
Van lankvergane skepe in(about shipwrecks long gone)
Die kelders van die see(the cellars of the sea)

Die woorde is vergete(The words are lost forever)
En tog, die deuntjie draal(but still, the tune persists)
Soos vaagbekende grepies in(like a dimly recalled image)
'n Baie ou verhaal(from a very old folk tale)

Van swerwers, sonder rigting(Nomads, with no direction)
Van soekers wat nooit vind(Seekers, that never find)
En eindelik, was almal maar(in the end, we are all)
Net kinders, van die wind(just children of the wind)

Gesigte, drome, name(Visions, dreams, and names)
Is deur die wind, verwaai(have been scattered by the wind)
En waarheen daardie woorde is(and where all the words went)
Sou net 'n kind kon raai(only a child could see)

Van swerwers, sonder rigting(Nomads, with no direction)
Van soekers, wat nooit vind(Seekers, that never find)
Net kinders, van die wind(children of the wind)
En eindelik, was almal maar(in the end, we are all just)
Net kinders, van die wind(children of the wind)

En eindelik, was almal maar(in the end, we are all)
Net kinders, van die wind(just children of the wind)
Net kinders, van die wind(just children of the wind)


★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★


昔の歌を一つ知っているんだ
人生の喜びと悲哀
いなくなって久しい難破船と
船乗りについての歌だよ

彼らの言葉は失われてしまった
それでも歌はいつまでも続いていく
ぼんやりと思い出される一場面のように
遠い遠い昔話のね

行くあてもない遊牧の民
決して見つけることはできないのに探し求める人々
結局のところ僕たちは皆 風の子にすぎない

ビジョンも 夢も 名前さえも
風にかき乱されている
それらの声はどこへ行ってしまったのか
子どもにしか見えないのかもしれないね


★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★


現実的でもあり、ファンタジーな世界でもあり、
Patrizioはこれまで、このようなタイプの曲を歌ったことってあったかしら。

このアルバムは、アフリカーンス語というだけでなく新しいジャンルにも挑戦しているんですネ。
Patrizioの歌声のこの低音域の魅力、そして巻き舌もSexy♪
聴けば聴くほど大好きになります。

それから、Patrizioの髪、グレーが入っているのに気づかれましたか?♥

Patrizioがお寿司のワサビ?「Italianer is soos wasabi vir soesji」

2011-10-26 | Patrizio - article & interview
Patrizioは今週末、南アフリカで2コンサートを控えています。
音楽雑誌にはPatrizioの記事がたくさん出ていて、人気の高さがよくわかります。

その中の1つをご紹介しますネ。
アフリカーンス語って普段あまり目にされることはないと思いますので、
原文のまま載せてみました。





★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★


nuus 24 より

「Italianer is soos wasabi vir soesji」(The Italian is like wasabi to sushi)

Patrizio Buanneは世界中の星の数ほどの女性をとりこにしている。
でもsex symbolと呼ばれることを好まない。

「Ricky Martinのようにsex symbolと呼ばれることは決して悪いことじゃないよ。
ただ僕はシンガーでありアーティスト、それ以上でもそれ以下でもない。
僕の音楽と聴いてくれる人たちへのpassion、それだけだよ」

ジムで過ごすより、スタジオやステージで過ごすことが多い毎日だ。

「丹精な顔立ちをしているのにって言うのなら、僕は言いたい、
それは両親のせいだよってね!」

ニューアルバムは「Life is Beautiful」、「Life Is Beautiful for nothing」ではない。
彼が人生をどう見ているのかをよく表しているだろう。

「僕らは毎日テレビを見るし新聞を読む、世界で何が起こっているか全部わかる。
でも身の回りで起こっている素敵なことに注目することってなかなかしないんだ」

「このニューアルバム「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」を制作するにあたり、
Mike Fullerと一緒に仕事をした。
タイムレスなコンピレーション・アルバムにするために、練りに練ったんだよ」

Patrizioにとってタイムレスとは、時代遅れという意味ではない。

「僕の音楽は、聴く人にとって上質の赤ワインのようなものでありたい」

これまでに3枚のオリジナル・アルバムをリリース、
ファンたちはイタリア色の強いアルバムを期待しているかもしれない。

「今ここで南アフリカのスペシャル・プロジェクトをぜひ実現させておきたかったんだ」

彼は実に言語に堪能だ。
イタリア語、ドイツ語、英語、フランス語、ポーランド語、スペイン語を流暢に操る。

加えて、これまで3国の言語でも歌ってきた。
南アフリカ語、日本語、中国語・・。

そしていつも身なりに対しては几帳面だ。
ステージではクルーナーにふさわしいブラック・スーツとタイを欠かさない。

Ek is soos wasabi vir soesji

「僕はお寿司のワサビみたいみたいなものかな。
僕が歌うromantic songは音楽にはなくてはならないものだと思う」

「最新アルバムは今アメリカでトップ10に入っているんだよ。
Emmy award(エミー賞)をとってみたい!
世間の評価も成功の一部なんだ。だから、そうさ、僕は本気だよ!」

彼の手本は、Tom Jonesであり、時にはFreddie Mercury であり、Elvis Presleyである。
プロとしてのゴールの一つとして、いつかアメリカで何か大きな賞をとりたいと彼は話す。
そして俳優の仕事もやってみたいと。

「いつかオスカーを僕の家に!」

私生活としては、結婚し子供たちに恵まれ、
犬を飼って白いフェンスに囲まれた家で暮らしたいと言う。

「でも有名になればなるほど、より多くの女性と知り合うチャンスも増えるけれど、
逆に自分に最適な女性に出会うことはどんどん難しくなってしまうんだ」

「僕はプレイボーイではないよ。
シンガーである以上に、人を見かけでなく中身で判断するのが得意なんだ。
相手の目をじっと見れば誠実かそうじゃないかがわかるものだ。
僕個人に関心を持ってくれているのか、ただ有名人だからかっていうこともね」

南アフリカの曲満載のスペシャル・アルバムは今まさにリリースされようとしている。

「南アフリカの人々の心のこもったもてなしって素晴らしいんだ。
正直で誠実、きちんと目を見て、相手が何を考えているのかをわかろうとしてくれる」

Patrizioは先週、Skouspelのドレスルームで、Kurt Darren と Theuns Jordaanと一緒になった。

「僕が部屋に入って行くと、みんなアフリカーンス語で話すのをやめて、
すぐ英語で僕に話しかけ会話に入れてくれたんだ。
ますます南アフリカの人が大好きになったよ」

食事に関することも話が止まらない。
「ベジタリアンじゃなくてよかった。ここは本当にステーキが美味しいね!」

(中略)

南アフリカのツアーを終えたらまたアメリカでコンサートが待っている。

「Bill ClintonやBon Joviとの会食もあるんだよ!」

「でもまたいつか南アフリカに戻ってくるからね」


★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★


JONと会食だなんて!!!

MAMMA MIA!!!!!!

実は来る11月14日、Sheraton New Yorkにて Larry Kingトリビュート・コンサートがあり、
Jon Bon Jovi、Tony Bennett、Kathy Griffin等と共にPatrizioも出演するんです。

Larry Kingと言えば、アメリカCNNテレビの看板インタビュー番組
「ラリー・キング・ライブ(Larry King Live)」の名物司会者、
この番組はアメリカ でもかなりの視聴率、大半の米市民が見ているんじゃないかしら。
その上、トリビュート・コンサートとなるとやはり大注目されますよね!
Patrizioにとって素晴らしいチャンスです。

“I am honored and thrilled that Patrizio, America's new favorite 'voice of romance' is
performing at this event.
This international singing sensation is going to be around a very long time
so learn the face, learn the voice, learn the name…PATRIZIO!” - Larry King

Larry KingはPatrizioのことをこのように話しています。
詳細はまた後日ご紹介しますが、何だかわくわくしますよね!
Jonとのツーショット写真もまた見たいです♪

そして・・・

Patrizioがワサビ(*^^*)

お寿司とワサビを引用するなんて嬉しいですネ!

Patrizioはお寿司でなくても欠かせない存在、
ワサビのように辛くはないけど、刺激的ですよネ♥

そして、エミー賞でも、グラミー賞でも、アカデミー賞でも、トニー賞でも、
めざす限り不可能はないと信じています。

Patrizioにこの言葉を贈りたいです。

If you can dream it, you can do it!
We keep moving forward, opening new doors, and doing new things,
because we're curious and
curiosity keeps leading us down new paths. - Walt Disney



「Ek Mis Jou Elke Dag」(I miss you everyday)~LIFE IS BEAUTIFUL

2011-10-18 | Patrizio - lyrics(songs from albums)
Patrizio Buanne South Africa Project Special Album
「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」




こちら で全曲試聴してみていただけましたか?


私、もう夢中なんです。

アフリカーンス語って、Patrizioが歌うとなんてなんてSexyなんでしょう♥

響きがドイツ語やオランダ語の音と似ているので、
ドイツ語を話せるPatrizioにとってアフリカーンス語で歌うことは難しくはないでしょうネ。

私の今の一番のお気に入りが「Ek Mis Jou Elke Dag」(I miss you everyday)なの!

↓フルバージョン こちらから!
フルバージョン「EK MIS JOU ELKE DAG 'N BIETJIE MEER'」 ft. Corlea Botha


南アフリカの歌姫Corlea BothaとのDuetですが、
もう、もう、もう、もう、Patrizioの声がたまらないの~~~・・
ゾクゾクしちゃいます♥

1日中、聴いていたい♪

歌謡曲のような部分と美しいバラードとが合わさった不思議な魅力がありますよね。
歌詞を見ると何とも切ない曲なんです。


「Ek Mis Jou Elke Dag」(I miss you everyday)
    Patrizio Buanne featuring Corlea Botha

Van vroegaand al skyn die hawe se ligte hul knibbel en dans oor die kaai
Die nagwind waai koud, daar's reën in die lug ek voel die sproei teen my wang
Dis so 'n eensame pad, die afskeid lê swaar in my hart

Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer
Die dae wat vreugde was is nou net seer

Elke dag moet ek weer probeer
Of is alles verby
Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer

'n Middernag uur by gister se vuur hoe dink ek sonder jou hoe dit was
'n Oggend se koeltes na hek waar die doel is en kyk teen ons ou foto's vas
Dis so 'n eensame pad, die afskeid lê koud in my hart

Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer
Die dae wat vreugde was is nou net seer

Elke dag moet ek weer probeer
Of is alles verby
Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer

Ek dwaal soos tussen mense maar voel net hoe eensaam ek is
Ek mis jou, ek soek jou ek wil weer teen jou kom rus

Elke dag moet ek weer prober
Of is alles verby
Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer

Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer
Die dae wat vreugde was is nou net seer

Elke dag moet ek weer prober
Of is alles verby
Ek mis jou elke dag 'n bietjie meer


Patrizio男性バージョンで訳してみました。

日暮れ前の港に明かりがともりはじめ 揺れながら桟橋を照らしていく
夜風が冷たい 雨になりそうだ 
なんて寂しい夜なんだ さよならが心に重くのしかかるよ

日ごと恋しさが募るよ
楽しかった日々も今はただただ虚しい
やり直せないだろうか
努力しなければならないのは僕だね
さもなければすべてが終わってしまう
君が恋しくてたまらないよ

昨日までの燃えるような日々を想う真夜中
君なしでどう過ごせばいいのだろう
明け方の冷たさが身に沁みるよ
二人の写真を見つめるだけだなんて 
なんて寂しい時間なんだ さよならは ただただ冷たいよ

人の波に身をまかせてみても 
思い知るのは一人ぼっちだということ
恋しくてたまらない 君を探し求めているんだ 
もう一度抱きしめたいよ


Ek Mis Jou Elke Dag(I miss you everyday)・・・

まさにいまの心境・・・♥

Ogni giorno mi manchi, sempre・・・

''LIFE IS BEAUTIFUL, Dankie Suid Afrika''

2011-10-17 | Patrizio - CD, DVD
9/29に'PATRIZIO' - UP CLOSE and PERSONAL TOUR - USA 2011の第一弾を終え、
Patrizioはそのまま南アフリカに直行しています。

今月末に南アフリカ(ヨハネスバーグとケープタウン)でコンサートが予定されていて、
それに先駆け、実はとってもスペシャルなアルバムが南アフリカ限定でリリースされるんです。
そう、まさしく南アフリカ・プロジェクト!


「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」(ありがとう南アフリカ)




南アフリカではデビューアルバム「THE ITALIAN」がゴールドディスクを獲得、
その後も根強いファンが定着していて、Patrizioもほとんど毎年南アフリカを訪れています。

この南アフリカ限定スペシャル・ニューアルバム「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」は、
南アフリカの美しいラヴソング13曲が、
英語とアフリカーンス語、そしてイタリア語で歌い上げられています。


1 Life Is Beautiful - with Dana Winner
2 Kinders Van Die Wind (Children of The Wind)
3 Ek Mis Jou Elke Dag (I miss you everyday) - with Corlea Botha
4 Sonder Jou (Without You) ←Elvisを彷彿させますね!
5 Who Painted The Moon - with Nianell
6 There Is An Answer
7 Kaptein (Captain)
8 Unshakeable
9 Paradise Road - with Ladysmith Black Mambaso
10 Jy Is My Liefling (Sei Il Mio Tesoro - You are My Darling)
11 Jabulani (Cheers) - with PJ Powers
12 Dankie (Grazie - Thank You)
13 Liefling (Cara - My Love) - with Steve Hofmeyr


こちら で一部ですが全曲試聴できます。


↓↓では今なら2曲フルで聴けます。

「LIFE IS BEAUTIFUL」 with Dana Winner

「EK MIS JOU ELKE DAG 'N BIETJIE MEER'」 with Corlea Botha
最初ちょっと演歌みたい?
でも私、これ大好き!!!!!
正直、Duetでなく、Patrizio一人で・・なんて思ったりもするけど、
でもでも、Patrizioってハモる声がまたSexyじゃないですか??
Patrizioの声をずっとずっと聴いていたい・・・


タイトル・トラックの「Life is Beautiful」は、ベルギーの歌姫Dana Winnerとのデュエット曲。
世界のラヴソングを美しく歌い上げるDana Winnerは、日本でも人気がありますよね!




Steve Hofmeyrとのデュエット曲「Liefling」はこちらでも何度かご紹介してきました。
大好きなんです!
何度でも聴いてみてください♪

Liefling(Cara) videoclip-Patrizio and Steve Hofmayer (South Africa 2009).flv



「LIEFLING」

(イタリア語で「Cara」、英語で「Darling」、日本語で「愛しい人」)

イタリア語の部分はPatrizio自身が訳詞しています。

Patrizio(イタリア語)
  Cara, questo e la storia nostra che ti canto
  Cara, tu sei la vita mia, non lasciarmi
  Tu sei l'amore
  Cara, non puoi gettarlo via, tu sei mia
  Cara, stringere la mia mano e sorridi
  Insieme a me, Insieme a me..

  Darling..これは僕たちのストーリーだよ
  君は僕の人生そのもの 行かないで
  君は愛そのものだ
  Darling..もう離れられないよ 君は僕だけのもの
  Darling..さぁ 手をとって 微笑んで
  これからずっと一緒だ

Steve(アフリカーンス語)
  Jy weet dat ek nie sonder jou kan bestaan nie
  Jy weet dat jy ook nie alleen kan bestaan nie
  Dit weet jy goed

Steve & Patrizio(アフリカーンス語)
  Liefling kan ons nie maar vergeet en vergewe
  Liefling ek kan nie sonder jou verder lewe
  Dit weet jy goed

  君なしではいられない
  君も同じだよ 君もよく知っているようにね
  もう待てないよ
  来る日も来る日も 君が恋しくてたまらない
  さぁ この気持ち受け止めて

※サビ Patrizio(イタリア語) 
   Se non ci sei, soffriro
   Se te ne vai, moriro
   Adesso qui, ti vorrei
   Solo per te, cantero

   
  君がそばにいてくれないと 僕はだめになってしまう
  君がいなくなってしまうと 僕は死んでしまうだろう
  ずっとここにいてほしい
  君だけのために 歌い続けるから

Steve
  Jy weet dat ek nie sonder jou kan bestaan nie
  Jy weet dat jy ook nie alleen kan bestaan nie
  Dit weet jy goed

Steve & Patrizio
  Liefling kan ons nie maar vergeet en vergewe
  Liefling ek kan nie sonder jou verder lewe

Patrizio
  Dit weet jy goed
Steve
  Dit weet jy goed
Patrizio
  Dit weet jy goed
Steve
  Dit weet jy goed

Steve&Patrizio
  Tu sei l'amore


その国独自のボーナス・トラックがレコーディングされることは多々あることですが、
アルバム1枚まるごと南アフリカ盤だなんて!

ひとごとながらなんか感動してしまって、
何曲が聴く機会があったんですけど、涙が出てしまいました。

Patrizioが歌うとさらに美しく生まれ変わる・・・
まさにPatrizio Magicですよね!




12 Saint Bracelet (セイント・ブレスレット)

2011-10-13 | Patrizio

'PATRIZIO' - UP CLOSE and PERSONAL TOUR - USA 2011より
(photos by Joanna, Kasey, Angela)
















そして、お気づきになりましたか?Patrizioの新しいブレスレット。



1つ1つのチップに、聖母マリアと12人の聖人のイラストが描かれていて、
12の聖なる祈りで幸運を引き寄せるというクリスチャン・アイテムです。

ハリウッド・セレブたちが愛用し、雑誌などに掲載されることで、
世界中でたちまち大ブームになりましたよね!



アンティーク調でかわいいですよね。
オンラインショップでも簡単に手に入るし、私も買ってみようかナ。

Patrizioにもいいことがたくさんありますように゜・:,。゜・:,。☆




感動の嵐・・・「製パン王キム・タック」

2011-10-08 | Movie
私、ついについに買ってしまったの、DVD BOXを!
しかも、これまでほとんど見たことがなかった韓国ドラマ!

ご覧になったことありますか?「製パン王キム・タック」(Baker King, Kim Tak Goo)

この夏フジテレビ韓流αでも放送されていた、
70~80年代の実際の韓国製パン業界を舞台にしたこのドラマ。
韓国ではなんと最終回50.8%、瞬間最高視聴率58.1%という
驚異の数字をたたき出した大ヒット作だそうです。

そして内容は・・・もう感動の嵐、嵐、嵐なの!

パン製造会社コソン食品会長ク・イルチュンと使用人との間に、
私生児として生まれたキム・タック。
幼少期に会長の元に引きとられますが、
そこにはもう一人の息子ク・マジュンが・・

ク家の長男、コソンの跡取りとして育てられてきたマジュンとは違い、
タックを待ち受けていたのは逆境と試練でした。

持って生まれたそれぞれの運命・・








会長はタックを「特別な子」として愛情を注いてきたけれど、
コソンの跡取りをめぐる陰謀で12歳のときに母親が行方不明となり、
タックは黙って家を出て、生死すらわからない母親を探し回り、
ありとあらゆる苦労をしながら一人で生きてきました。

そして12年後に行き着いた先が「パルボン・ベーカリー」。

「ボクはパンが大嫌いだ。パンを食べると決まって嫌な事ばかり思い出してしまう。
パンにはいい思い出なんかないんだ。」

そう言うタックに、製パン界の生きた伝説パルボン先生は、
「お前は今まで正しく生きてこなかったようだな。
正しく生きろ。正しく生きるというのは、
恨みや怒りや憎しみ、憎悪の心をなくすことだ。
人を恨んだり憎んだりして生きてきたからパンが美味しくないんだよ。
そろそろこのパンと仲直りしてはどうだ。
お前の心の中にある恨みや辛い思い出とも仲直りしろ。」

タックは先生の作ったパンを食べながら、
パンを食べている幸せな自分もあったことを思い出し、涙を流します。

第8話

(字幕は??ですが・・)


パルボン先生のその言葉、
そしてパンを食べながら思い出す、幼少期に母親から聞いた数々の言葉が、
タックの人生を変えていきます。
そして天性の嗅覚と向上心でパン作りの才能を開花させていきます。

正直で一途なタックには人を感動させる善の魅力があり、
タックにかかわる人たちはいつの間にか正しく導かれ、
それがタック自身の幸せにもつながっていきました。

そして最終回直前・第29話 私が好きなシーンの1つです。




将来が約束されすべてに恵まれてきたかに見えるマジュンは、
実は会長の本当の息子ではなく、母親と秘書室長との子供でした。
さらにマジュンは12歳のときに祖母の死に母親が関わっている現場に居合わせ、
心に深い傷を負い、孤独にさいなまれ、すべてを憎み、つっぱって生きてきました。
だから私は悲しき悪役マジュンを放っておけな~い!

クラブで暴れるマジュンを連れ帰るタック。
「なぜだ?お前には父も母もいる。コソン家もあるじゃないか。ユギョンだっている・・
(ユギョンはタックと相思相愛にもかかわらず、いろいろあってマジュンと結婚してしまった)
それなのにこれ以上、何が必要なんだ?」

「父親?コソン?ユギョンだ?そんなもの、ただのうわべだけのものだ。
俺のものなんかじゃない。俺には何にもない。お前が俺を惨めにさせるんだ。」

「マジュン、お前は大人だ。しっかりしろ!
結婚もして守るべき家族がいるじゃないか。それにまだ俺たちの3番目勝負が残ってる。
世界一幸せなパン、これが最後のテーマ、先生が与えて下さった課題だ。
先生が亡くなる時に何をおっしゃっていたかわかるか?お前のことだよ。
お前は俺の人生の友だ、お前と死ぬまで一緒に生きろとおっしゃった。
これがお前と俺が一生の間、解かなければならない課題だ。
お前もそれをわかっているはずだ。
一緒に生きよう。死ぬまで一緒にいる友達だ。」とタック。

思慮深く洞察力に優れていたパルボン先生は、
これまで2人に2つの試験を課してきました。

第1次試験の課題 「世界一腹を満たすパン」 、
それは、「思いやる心」を、

第2次試験の課題 「世界一面白いパン」は「チャレンジ精神」を、

そして、最後の課題 「世界一幸せなパン」には、
「これから歩んでいく中で作るべきパン」という意味が・・

パルボン先生は、2人をパン職人として育てる前に、人として育ててきたんです。

このドラマを見ていて、人の縁の深さと大切さをつくづく感じます。
人はあらゆる面で影響し合って生きていること、
人を許すこと、すべてのことを受け入れることの意味、
いろいろなことを考えさせられます。

最初からラストまで背景がきちんと組み立てられていて、
いわゆる悪役と呼ばれる人たちにもそれなりの理由があることがきちんと描かれているので、
人を許すという行為を学びやすくなっています。

全30話という長編ですが、レンタルでも出ています。秋の夜長にぜひぜひお勧めです!

希望は眠らない夢/ギュヒョン(Super Junior)


毎晩、夜な夜な繰り返し繰り返し観ているの!
でも実は最終回はまだ観ないで大切にとってあるんです。
観るのがもったいなくて(#^^#)

魂の「IL MONDO」... WOW!!

2011-10-06 | Patrizio - video
「'PATRIZIO' - UP CLOSE and PERSONAL TOUR - USA 2011」より

★2011/9/24 
WQED Studios, PA(ピッツバーグ州)でのアンコール・パフォーマンス「IL MONDO」

ピッツバーグの友人が撮ってくれた限定公開映像なんですけど、
Patrizioがあまりにも素敵なのでご紹介しますネ。




サクソフォーンとピアノの音色で始まる「IL MONDO」・・
the Royal Philharmonic Orchestraのイントロとはまるで違う艶やかさです。

そしてPatrizioの渾身の歌声・・
なんて力強く、なんて伸びやかなんでしょう!

完全なアカペラで聴いてみたい♪♪

Patrizioったら、ピッツバーグのファンの愛をすべて残らず受け止め、
ポケットにつめこんでいましたね(*^^*)

かわいい♥

やはりこの曲はPatrizioにとって特別!
客席も涙・涙だったんですって・・

こんなパソコン画面でなく、
ライヴで、近くで、Patrizioを観たいですネ!

そしてこの逞しい腕で抱きしめられたい(≧∀≦)