花組芝居「KANADEHON忠臣蔵」

2007-10-24 13:07:07 | 演劇
やっとチケットを取りました。
他の予定との兼ね合いでこの日辺りなら大丈夫かな。
花組芝居は男性だけの劇団で、ネオ歌舞伎なんて呼ばれていましたっけ。
(今でも言われているのかなぁ?)
歌舞伎と言えば現在いわゆる梨園の方だけというイメージがありますが、正確に言うと「松竹に所属してる歌舞伎を演じる人」でしょうか(笑)
江戸時代には誰がやっても良かったですし、それこそ地方ごとにたくさんの役者がピンキリにいたようです。
江戸時代なら花組芝居も歌舞伎と普通に呼ばれていたことでしょう。
現代では無理ですが、その代わり大劇場にはない自由なところが魅力です。
最初に花組芝居を見たのは92年の奥女中たちあたり(いい加減な記憶 笑)
今はなき大阪中座での「雪之丞変化」とか楽しかったな~♪
泉鏡花の作品をよくやっていて、「夜叉ヶ池」や「天守物語」は本家の歌舞伎座で見たものより面白い!と思ってます。
(ちなみにブログのタイトルは夜叉ヶ池の文章の中から拝借してます)
本家だとどうしてもお上品になってしまいますからね。
魑魅魍魎(ちみもうりょう)とか、どろどろした感じでよい。
夜叉ヶ池の姫だって中身は妖怪だしさ。
昔玉三郎と新之助(現:海老蔵)で天守物語を見たときは眠かった・・・(爆)
再演もしてましたが、玉三郎さん以外ではなかなか鏡花のウェット(泣けるという意味じゃないですよ~)な世界を出せる人がいない気がします。
歌舞伎役者も若い人はドライな感じの人が増えてしまって、日本のウェットな空気を持つ人が減った気がします。
海外ミュージカルをやるならそれでいいのですけど(笑)
花組芝居には江戸時代の芝居小屋はこんな感じだったのかな?って香りがします。
その花組芝居も歌舞伎にうつつを抜かしていたので、ここ5年ほどさぼってました。
歌舞伎も流れが変わってきたし、小劇場も面白いものを発掘したいですね~。
小劇場に行くといろんなちらしを山のようにもらえるのも好き。
小さい劇団で全然知らないところでも、ちらしデザインにインパクトがあって行ってみたり。

さて花組芝居20周年記念ということもあり、どうなるか楽しみ。
忠臣蔵って通しでやるみたいですが、あの長編をどうはしょるんだろう?
配役もぴったりで~。(座長と水下さん目当て)
忠臣蔵って結構つまらない内容だったりするわけで「加納さん思い切ったわね」と思ってましたが、脚本は石川耕士さんだそうで。
石川耕士さんと言えば猿之助さんや玉三郎さんのところでよく書いてる方ですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHKの「どうする?私達の... | トップ | 薬膳教室1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花組芝居 (hitomi)
2007-10-25 18:42:42
演劇評論家の扇田さんがこの劇団の「天守物語」を誉めていました。ついに忠臣蔵を公演するのですか。


篠井さんがいた頃隅田川を生で観て面白いと思いました。最近はシアターテレビで。「和宮様御留」等よかったです。

返信する
Unknown (paru)
2007-10-25 22:22:41
和宮様御留は原作だけ読みました。
悲劇ですね・・・

天守は昔見ましたが鏡花の世界観をよく現していたと思います。
忠臣蔵はスタンダードな作品なので、どう個性を出すのか楽しみにしています。>hitomiさん
返信する
花組芝居は小芝居の流れに属するのでは? (ぴかちゅう)
2007-10-28 13:07:44
>江戸時代には誰がやっても良かったですし......きちんとした官許を得ての上演は江戸では3座くらいに限られていたと思います。
他の地方での芝居は寺社の管轄の許可をとっての上演だったかもしれません。寺社にひっかけての上演ということにしていたような気がします。
確かに明治維新で「演劇改良」の圧力がかかって歌舞伎は堅苦しくなってしまったんです。しかし大歌舞伎以外の小芝居というのがかなりかかっていてそこではお客さんにウケル芝居をやっていて、けっこう面白かったらしい。そういうのも今4巻目まで読みすすんできた「中村雅楽探偵全集」にエピソードがあって楽しいです。花組芝居はその小芝居の流れに属するのではとか推測しています。
「KANADEHON忠臣蔵」は12/8(土)昼の部をとってます。同じ日なら御飯でもご一緒しましょう(^O^)/
返信する
歌舞伎 (paru)
2007-10-28 20:36:39
誰がやってもよいというのは、役者になれるという意味です。

今はなかなか歌舞伎役者になるチャンスはないですからね~。

それに比べれば身分や制約の中でも端役でもまだ…と思います。

歌舞伎を見た事がない人は昔から名門の家が代々継いで、伝統芸能で高匠で堅苦しいものと思ってる人が多いですからね~(笑)

初心者向けにゆる~く書いてます。

花組芝居はモダンなところもあり、ストーリーばかり追う人には辛いかな(笑)

いろいろ見るところがありますもんね、舞台って。

当日は同じ日だと思います。。私は行きたいカフェがあるので、そこでランチをしている予定です。それでも良ければ~>ぴかちゅうさん
返信する

コメントを投稿

演劇」カテゴリの最新記事