筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

1万2千歩の山登り

2011-10-17 18:54:28 | 日記
歩数計を付けてからまだ1万歩を歩いたことがありませんでしたので今日は1万歩にチャレンジです。



まず大沢から森戸の神社まで商店街を歩き足慣らしです。ここまで2500歩でした。


神社にお参りしてここから山登りです。



この狛犬は子供の頃よくまたがって遊んだ物です。



この狛犬は立っているのですが珍しいそうです。そのため子供の乗り物には丁度良かったのですね。



神社の鳳凰の彫刻をまねて大沢山車に私が彫刻しました。30年以上前のことですがこれを見ると懐かしいです。



仲町の昇殿さまです。この一帯が子供の頃のチャンバラの戦場でした。



水元ですここから竹の筒をつないで各家庭に引いていました。



急なやまみちですがこの道は昔、落ち葉あつめのために使われていました。子供の頃、道に落ち葉をかき集めいっぱいにして滑り台のように下の畑まで下ろしたものです。


山ノ神が祭ってあります。山の恩恵を感謝して建てたものだと思います。



この根っ子何かに似てないですか、子羊みたいに見えませんか。



やっと頂上の尾根に着きました。



この間の台風の倒木です。



秋の花は何となく可憐な花が多いいですね。



城山が見えます。



毒キノコでしょうが綺麗です。



ひらくとこんな形になるのです。



堂所山(どうどころやま)の山頂です。昔、雲居寺のお堂があり坊さんが修行をしたところからの名前です。国土地理院の三角地点の場所です。



ここからの景色は山並みがとても綺麗な場所です。



ここからも寝観音様が良く見えます。



江戸時代からある道標です。



2001年に記念植樹した三つ葉ツツジです。



10年以上経っているのですが大きくなりません、日陰のせいですかね。



道で出会った野草の専門家に花の名前を聞いたのですが家に帰ったら忘れていました。歳のせいかな。



女郎花だったかな。



図鑑と手帳も持っていくべきですね。



大きな桜の木が台風で倒れていました。



こちらも楢の木の大木が折れていました。



ススキの穂です。



これは野菊です。自信を持って言ったらその人に言われました、野菊にも沢山の種類があると・・・・



ここからも寝観音様が良く見えます。



私の親父が50年前に書いた看板です。



これは私が10年前に書いた道標です。倒れていたので先日直しました。



秋アザミだそうです。アザミは春と秋があるそうです。



これが野草で有名な艶麗草かな???・・・・



これはセンブりの花かな??・・・



山ふきと水引きの花です。



キノコです。名前は???



12000歩突破です。やりました!所要時間は2時間でした。足が痛い・・・

たまには一人で山の中で森林浴に浸かり一日を過ごすのもいいですね・・・今度は渓流つりでも行こうかな・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4人乗りレガッタ | トップ | 商店街に残る蔵作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事