まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

あんずのパウンド

2009年04月16日 | お菓子

  あんずのパウンド作りました。

パウンドケーキって日保ちするので
来客の予定がわかったら
事前に用意しておけるのでgoodですね

 材 料
  6×7×20cm 1本分
・ 薄力粉        100g
・ バター        100g
・ 砂糖         100g
・ 卵           M2個
・ ベーキングパウダー   小2/3
・ バニラエッセンス     少々
・ あんず(ドライ)   150g
・ あんずジャム     100g
アイシング 
・ 粉糖          50g
・ レモン汁       小1~2
   オーブン 180℃→10分  170℃→35~40分


 作り方
1。柔らかくしたバターに砂糖を入れて 白っぽくなるまで混ぜ合わせる
2。割りほぐした卵を少しづつ加え、その都度良く混ぜ合わせる
3。エッセンスを入れる
4。粉類(薄力粉、B.P)を合わせてふるい 3の中に入れてツヤが出るまで良く混ぜる
5。あんずを適当な大きさに切って混ぜあわせる
6。敷き紙もしくはバターを塗った型に入れてオーブンへ
7。10分ほど焼いて表面に焼き色がついたら ナイフで切れ目をいれる
 焼いてる間に。。。
8。あんずジャムに大さじ2の水を入れ少し煮る
 アイシングを作ります
9。粉糖にレモン汁を入れて良く混ぜる
 デコレーション
10。パウンドが焼けたら上部を下にして冷ます
11。上部をカットし平らにする
12。全体にあんずジャムを塗って乾かす
13。上からアイシングをかけ、固まったらできあがり


 point
 アイシングはゆるすぎると白く固まらないので、固めに作ります
 アイシングが固くて作りづらいときは ちょびっと火にかけるとやり易いです
 上部に焼き色がついて中が生っぽかったら アルミ箔をかぶせて熱を逃がします



 ラッピングは。。。
     
     
      ポップでカジュアルにしてみました

 お話あれこれ
今回のラッピングは
テーブルナプキンをキャンディ包みにして
とじ目にカードを差し込みました
ケーキのラッピングって
箱を横にしたりひっくり返す事ができないから
箱をテーブルの上でクルクル動かしたり
自分が動いてラッピングします


東急スイーツフェア

2009年04月15日 | お菓子日記

東急のスイーツフェア行ってきました。
地下で行っている小規模なものですけど
おいしそうなお菓子やさんが何件か出店してました。

今回のお買い求めは。。。

 ”ペストリーブティック ストーリー”

ケーキカットが長方形の物が多く
どれもこれもおいしそうでしたよ

上から
カシスと白ワインのケーキ
キャラメル・サレ(だったかな?)
シブーストオレンジ。

カシスケーキは間に
しっとりチョコレートスポンジが入ってておいしかったっす

キャラメルサレは
キャラメルの味がしなかったから
名前まちがえたかも。。。。。
でも塩味利いてたから
何とかサレだな

シブーストオレンジは
まさしく名の通り。
通常はリンゴを入れるのがオレンジになっていて
上部はパリッとカラメルでした

あとね
”ストーリーロール” という
ロールケーキを試食しましたが
ふっわふわで なめらかで
とてもおいしかったです
口の中で溶ける感じでした

ペストリーブティック ストーリー
長野県上田市大字秋和字町裏 538-1
 0268-75-1072






     
それと
抹茶づくしの 『Tea-Tsu』 で
サブレとフィナンシェ、ダクワーズをお買い求めです
抹茶の味が濃厚で
抹茶大好きな私はどれもおいしかったよ

表参道茶通人 Tea-Tsu
愛国製茶株式会社
東京都新宿区西早稲田 3-7-9
 03-3207-1611


あんずのトランペ

2009年04月14日 | お菓子

  トランペ作りました。

トランプじゃなくて
”トランペ” ね
この”トランペ”って”浸す”って事らしいっすよ。
こちらも
テンパリングさえ出来れば
ちょ~簡単なのでお作りあそばせ

 材 料
・ チョコレート    100~200g
・ ドライフルーツ   適量

 作り方
1。チョコレートを湯せんにかけて溶かす
2。ドライフルーツを溶かしたチョコレートに浸し、オーブンペーパーの上に並べて固める
       
      これだけなんだわさ~ 

 point
 今回は杏のドライフルーツを使いましたが、
     オレンジピールをトランベするとオランジェットになりまする 
 ゼリーとかグミをコーティングしてもよいかも~

 ラッピングは。。。
     
     これまたチーズの空き箱に詰めてみました


 お話あれこれ
『チーズ・フォンデュ』をアレンジした『チョコレート・フォンデュ』。

角切りにしたフルーツやスポンジケーキを
溶かしたチョコレートに絡めて食べる『チョコレート・フョンデュ』は
スイスのデザートなんですね

泉のように流れ出すチョコレートに
スポンジやフルーツをつけて食べるのは
『チョコレート・ファウンテン』。
”マウンテン” じゃなくて ”ファウンテン” ね

モロゾフに
『ケーキファウンテン』というカフェがありますよね。
長野にはないので行った事ないのですが
今度お出かけしたら行ってみよっと 


リンゴの木

2009年04月13日 | お菓子日記

  焼き菓子頂きました。

『デザートランドりんごの木』の詰め合わせです。
長野のお店らしい名前でしょ?

お菓子も
”りんごのサブレ” や ”りんごの樹” 
って名前の焼き菓子があるんですよ~

今年は
善光寺の御開帳で
長野に     おいでになったら
ぜひ
”レーズンサブレ” を食べてみて下さいな。

ここのお店の
私のイチオシです
鎌倉小川軒より好きです

  レーズンサンドですよ~



お~
そいから
御開帳にいらしたら
仲店通りにある
”すや亀” の 味噌ソフトも召し上がれ~
ちょっと塩気がきいてるので甘すぎず
さすが
長野名物って感じですよ


洋梨のロールケーキ

2009年04月12日 | お菓子

 洋梨のロールケーキ作りました。

さっぱりと
ヨーグルトクリームにして
さわやか~なロールケーキです。

 材 料
    天板25cmX25cm 1枚分
<スポンジ>
・ 薄力粉       45g
・ 砂糖        60g
・ 卵          2個
・ バター       20g
・ 牛乳         大1
・ バニラエッセンス   少々
    オーブン190℃   7~10分
<シャンティ>
・ 生クリーム     200cc
・ ヨーグルト      大3
・ 砂糖         30g
<シロップ>
・ キルシュ       小1
・ 砂糖         小1
・ 水          大2

・ 洋梨(缶詰)   半切3個

 作り方
1。キッチンペーパーにヨーグルトをのせ水を切っておく(2時間以上)
 スポンジを作ります
2。卵に砂糖とエッセンスを入れ白っぽくなるまで良く泡立てる
3。ふるった粉を一気に入れ切るように混ぜ合わせる
4。溶かしバターを入れ温めた牛乳を入れて合わせたら、敷き紙を敷いた天板に流し込む
5。予熱したオーブンに入れて焼く
 シャンティを作ります
6。生クリームに砂糖を入れ泡立てる
7。水分を切ったヨーグルトを入れかき混ぜる
 シロップを作ります
8。鍋に水と砂糖を入れ、砂糖が溶けたら火を止める
9。冷めてからキルシュを入れる
 巻きます
10。焼けたスポンジにシロップを塗ってから、シャンティを塗る
11。洋梨を縦に切って横に並べる
12。3cmの間隔で3列並べてから、手前の方から巻く
13。巻き終わりを下にして冷蔵庫で休ませる

 point
 ヨーグルトはしっかり水を切らないとクリームが水っぽくなってしまいます
 一番手前の洋梨の上にクリームを絞ると 巻き易くなります

 お話あれこれ


洋梨にチョコレートって合うと思いませんか?
今回は洋梨とヨーグルトクリームで
さっぱり仕上げたので
食べるときには
チョコレートをかけてみました

このお皿
友達が焼いたんですけどね
なんだか
かけたチョコレートの模様と一体化して
ブラボ~な気分です