まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

ピーナッツバタークッキー

2011年08月30日 | お菓子

  ピーナッツバタークッキー
                                  作りました。

ピーナッツバターの安売りをしていたので
さっそく買ってクッキー作りました。
ちょっと甘さ控えめにできました

本日お買い求めの”ピーナッツバター”はこちら。

  ピーナッツのツブツブ入りだよ

 

 

 材 料
    約20個分
・ 無塩バター        50g
・ ブラウンシュガー     60g
・ 薄力粉         120g
・ ベーキングパウダー    小1
・ 卵            1個
・ ピーナッツバター    100g
・ チョコレート       50g
・ アーモンド        30g  
・ くるみ          30g
・ レーズン         30g 
・ バニラオイル       少々
    オーブン 160℃ 約15分


 作り方
* バターを常温で柔らかくしておく
* 小麦粉とB.Pを合わせてふるっておく

1。バターにブラウンシュガーを加えよくすりあわせる
2。溶きほぐした卵を2~3回に分けて入れる
3。ピーナッツバター、バニラオイルを加えてよく混ぜる
4。ふるった粉類を入れ、チョコ、ナッツ、レーズンを入れてゴムベラで混ぜる
5。クッキングシートを敷いた天板に 生地をスプーンですくって形作る
6。余熱したオーブンで焼成


 point
 お好みで 生地は手で丸めても大丈夫です
 ブラウンシュガーがない場合は上白糖で構いません


 ラッピングは。。。
     
         百均ビーズだよ~

レースペーパーに
両面テープでビーズをつけました
ついでに
クリップもビーズのお花バージョン

 

 

 お話あれこれ

”ピーナッツバター” というと
私の父が昔よくパンに塗って食べてました。

名前のごとく てっきりバターが入っているのかと思ったら
乳脂肪分は全く入っていないそうです。
ピーナッツを乾燥させてから良くすりつぶして練ると
ピーナッツに50%以上含まれる油分によって
ペースト状に変化するそうです

ネットで検索したら
フードプロセッサーで作れるって出ていたから
今度挑戦しようと思います


シナモンドーナツ

2011年08月22日 | お菓子

  シナモンドーナツ作りました。

油で揚げない焼きドーナツだから
ヘルシーなのでたくさん食べちゃいます
基本生地にいろいろ混ぜればアレンジも簡単にできまっす

 


 材 料
  ドーナツ型 10~12個分
・ 無塩バター        35g
・ 砂糖           85g
・ 薄力粉         160g
・ ベーキングパウダー    小1
・ 卵            1個
・ 卵黄           1個分 
・ はちみつ         30g
・ 牛乳           70cc 
・ サラダ油         10g
・ シナモン         小1
・ 粉糖           適量 
    オーブン 200℃ 約20分


 作り方
* ドーナツ型にバターを塗っておく

1。ボールに卵と卵黄、ハチミツを入れ泡立て器でもったりするまで泡立てる
2。砂糖を入れて混ぜる
3。牛乳を加え更に混ぜ合わせる
4。鍋にサラダ油とバターを入れて溶かし3に加える
5。薄力粉、B・P、シナモンを一緒にふるい、4の中へ入れゴムベラで良く混ぜる
6。生地を絞り袋に入れ、型に絞り出す
7。余熱したオーブンで焼成
8。冷めてから粉糖をかけて出来上がり



 point
 4の行程までは電動泡立て器を使ってしっかり混ぜましょう
 型に入れる生地の目安は6~7分目です
 焼き上がったドーナツは
   口金の裏を使って真ん中の穴をきれいにあけましょう!!

 


 ラッピングは。。。
       
     ブルーのリボンで結びました

ペーパーは少し大きめにカットしましょう。
真ん中からリボンを結んでいくと
ラッピングしやすいです

 

 お話あれこれ

今日は久しぶりに真央くんが帰ってきたので
善光寺参りとLunchに行ってきました~
最近
善光寺界隈はカフェがたくさんできてきてるけど
やっぱり
" THE FUJIYA GOHONJIN ” がGOOD

雰囲気も接客もお料理も申し分ありませ~ん

本日はデザート付きで頂きました

  焼きたてアップルパイです。

注文してから焼くのでちょっと時間がかかるけど
ホカホカアップルパイにバニラアイスが添えてあり
キャラメルソースがかかっていて
とってもおいしかったです

 

それでそれで
善光寺のおみやげは。。。。

  ”むじな僧” です。

2cmちょっとの大きさなんだけど
顔の部分は金箔で、なんだか豪華~

お店の人が教えてくれたのだけど
こちら奈良の”せんとくん”のデザイナーさんの作品だそうです。
ちっちゃいくせに
偉そうな表情がかわいい。。。。。でしょ?


スノーボールココア

2011年08月20日 | お菓子

  スノーボール作りました。

ココア味のアーモンド入りです。

作り方は簡単だけど
お菓子屋さんのスノーボールみたいな出来栄えです
サクサクしていておいしいよ~

 

 

  料

 約25個分

・ バター          60g
・ 砂糖           30g
・ 薄力粉          65g 
・  アーモンドプードル     40g
・ ココア          15g
・ アーモンドスライス    10g
・ 粉糖           適量

   オーブン  170℃ 約20分


 作り方
 * バターを常温で柔らかくしておく
 * アーモンドスライスを細かくする

  1. 柔らかくしたバターに砂糖を入れ白っぽくなるまで混ぜる
  2. ふるった粉類(薄力粉、プードル、ココア)を加えて混ぜる
  3. 細かくしアーモンドスライスを加えて混ぜる
  4. 手で丸めて余熱したオーブンで焼成
  5. 冷めてから粉糖をかけてできあがり

 

 point
 ビニール袋に粉糖を入れて混ぜると粉が散らばりません
   これは クッキーが冷めてから行いましょう

 


 ラッピングは。。。
     
       ネクタイ作りました

ギンガムチェックの袋に
赤いネクタイつけてみました。
襟は両面テープで貼っておくと
結びやすいです

 

 お話あれこれ

今日は
お出かけの帰り道 軽井沢に寄り道してきました。

お天気が雨でちょっと寒かったけど
相変わらずすんごい人でしたぁ

今回は9月まで期間限定openの
”ボーンチャイナ”のお店でお買い物。

なんと  
カップ&ソーサーのセットで350円

  コーヒーカップとティーカップ

他にも
湯のみ茶碗が150円とか、ケーキ皿300円などなどあって
気に入ればすごいお買い得でっす

 


かぼちゃケーキ

2011年08月17日 | お菓子

  かぼちゃケーキ作りました。

ミニフィナンシェ型で焼いたので
一口でパクパク食べれちゃう
気軽なプレゼントに最適です

 

 

 材 料
  ミニフィナンシェ型 約42個分
・ 無塩バター       100g
・ 砂糖          100g
・ 薄力粉         100g
・ ベーキングパウダー    小2/3
・ 卵            2個
・ かぼちゃ        100g 
・ くるみ          適量
・ シナモン         少々
・ バニラオイル       少々

    オーブン 180℃ 20分


 作り方
* かぼちゃを茹でて軽くつぶしておく
* 粉類(薄力粉、B・P、シナモン)を合わせてふるっておく

1。柔らかくしたバターに砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる
2。バニラオイルを入れ、溶きほぐした卵を少しづつ入れてまぜる
3。茹でたかぼちゃを入れ よく混ぜ合わせる
4。ふるった粉類を加え、ツヤが出るまでゴムベラで混ぜる
5。型にクルミを入れ、絞り袋に入れた生地を1つづつ絞り出す
6。180℃に予熱したオーブンに入れて焼成



 point
 かぼちゃはペースト状にしなくても大丈夫です

 


 ラッピングは。。。
       
         パニムールに入れました
ちっちゃいから
パニムールにコロコロ入れました。
袋の両端をリボンで結ぶときは
細めのリボンを使いましょう

 


 お話あれこれ

今回のラッピングで使用した『パニムール』。

ポプラ材を使用していて
直接生地を流し込んで焼く事もできるんですよ~

耐熱温度はナント
ー50℃ ~ +250℃。
焼型にしても良いし、
クッキーやミニガトーを入れてラッピングしても
ナチュラル感いっぱいの優れもの

大きさもいろいろあるから
ケーキだけじゃなくインテリアとして
小物入れにもGOODです。

あっ!
割れやすいのでお気をつけあそばせ


かぼちゃモンブラン

2011年08月12日 | お菓子

  かぼちゃモンブラン作りました。

たくさんお野菜頂いた中に
かぼちゃがあったのでさっそくケーキ作りました。

ラム酒を入れたので
なんだか高級なお味になりましたよ~

 


 材 料
    6cmセルクル 5個分
  <かぼちゃクリーム>
・ かぼちゃ        200g
・ 砂糖           50g
・ 生クリーム        80cc
・ バター          20g
・ ラム酒          小2
・ シナモン         少々

  <デコレーション用>
・ 生クリーム       100cc
・ 砂糖           40g
・ スポンジ台        5個
・ ラム酒          適量
・ 甘納豆          10粒

 

 

 作り方
* スポンジを6cmのセルクルで抜きラム酒を塗っておく
* かぼちゃは茹でて裏ごししておく

1。かぼちゃにバターと砂糖、シナモンを入れよく混ぜ合わせる
3。生クリームを加えて混ぜる
4。ラム酒をいれて合わせる
5。デコレーション用の砂糖と生クリームを合わせて8分立てにする
6。ラム酒を塗ったスポンジに 泡立てた生クリームを絞る
7。かぼちゃクリームを絞り、甘納豆をトッピングして出来上がり

 


 point
 材料のかぼちゃは裏ごしした分量です
 砂糖はお好みで加減して下さい。
   クリーム作りに支障はありません。

 


 ラッピングは。。。
       
          箱に入れました 
2種類のギンガムチェックのリボンで結んだよ~
アクセントに
赤いリボンのクリップを付けました。

 

 

 お話あれこれ

”くるみ餅” 頂きました

 モチモチした中にクルミが入っていて

とってもおいしいのです!!

”ゆべし” みたいな感じ。。。

  ホテル翔峰のおみやげ