まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

森のダックワーズ

2014年09月29日 | お菓子

 ダックワーズ頂きました。

埼玉県の方からお土産に”ダックワーズ”を頂きました

コチラの”ダックワーズ”は
国産の良質な黒大豆と麦にこだわった商品らしいですよ!

  きな粉とチョコレート

とってもヘルシーな感じだから
パクパク食べちゃいます


栗の渋皮煮

2014年09月27日 | お菓子

  渋皮煮作りました。

栗のシーズンですね。
店頭にたくさん出ている栗を見つけたら
”渋皮煮”を作りたくなっちゃいます。 

 

 

 材 料

・ 栗              1Kg
・ 砂糖            500g
・ 重層             大2
・ ラム酒            適量

 

 

 作り方
1。沸騰した鍋に栗を入れて10分程煮る
2。そのまま湯が冷めるまで栗を浸しておく
3。ナイフ等で一つづつ皮を剥き、剥いた栗は水につけておく

4。鍋に栗が隠れるまでの水と重層大1を入れて10分程煮る
5。鍋に流し水をしながら冷まし、栗を一つづつ洗う
6。4、5の作業を再度行う

7。 鍋に栗と栗が隠れるまでの水、砂糖を入れて中火で煮る
8。冷めてからラム酒を入れる

 

 

 point
 7の工程を2、3日繰り返すとよりおいしくなります
 砂糖を入れてからは、鍋に焦げ付かないよう水を足したり、
  火を弱める等調節をして下さい

 

 

 ラッピングは。。。
     
     
           瓶詰めにしました

コースターをかぶせて
リボン代わりに
ボンボン付きの毛糸で結びました。(一応 蝶結び

 

 

 お話あれこれ

昨日3ヶ月ぶりにジムへ行ってきました

7月に転んだ時痛めた足が 未だ痛いのだけど、
日増しに大きくなる自分に耐えかねて
いろいろなプログラムに参加してきました。 

ヨガにピラティス、エアロビクス、筋トレ...
夜は
自転車マシンとランニングマシン

たくさん運動したから満足して
ビールをグビっといっちゃいました

でもでも。。。。
これじゃあ、
いつまでたっても大きい自分にさよなら出来ない。。。

と、反省しつつ、本日渋皮煮をおいしく頂いております。 


フルーツタルト

2014年09月24日 | お菓子

 フルーツタルト作りました。

梨やぶどうに続いて
そろそろリンゴが出始めましたね。
リンゴを使ってフルーツタルトを作りました。
 


 材 料
 タルト型 16cm 2台分
<パート・シュクレ> ・・・下の台(タルト台)
・ バター      100g
・ グラニュー糖   100g
・ 卵          1個
・ 薄力粉      250g
<クレーム・ダマンド> ・・・中のクリーム
・ バター       75g
・ グラニュー糖    75g
・ アーモンドプードル 75g
・ 卵          1個
・ ラム酒        適量
  オーブン  180℃  
    空焼き約20分  ダマンド入れて約25~30分

<カスタードクリーム>
・ 卵黄          1個分
・ 砂糖          25g
・ 薄力粉          8g
・ 牛乳         100ml
・ バニラエッセンス    少々
・ ラム酒         小1
   電子レンジ600w 1分×2~3回 

<デコレーション>
・ フルーツ        適量
・ 生クリーム      200ml
・ 砂糖          30g
・ ナパージュ       適量

  

 作り方

タルト台を作ります>
1。柔らかくしたバターに、グラニュー糖、卵を入れて良く混ぜる
2。ふるった薄力粉を合わせ冷蔵庫で休ませる

クレーム・ダマンド(=アーモンドクリーム)を作ります>
1。クレーム・ダマンドのバターを溶かし、グラニュー糖、卵を入れて良く混ぜる
2。2にふるったアーモンドプードルを入れて混ぜてから、
     ラム酒を加えて混ぜ冷蔵庫で休ませる 

カスタードクリームを作ります>
1。耐熱ボールに卵黄と砂糖を入れよくあわせる
2。ふるった粉を入れて合わせる
3。牛乳を少しづつ加えダマにならないように混ぜる
4。電子レンジ 600w1分 出して泡立て器で混ぜる
5。4の作業を2~3回繰り返し、トロトロの状態になったらok
6。冷めたら、ラム酒とバニラエッセンスを加える
 全ての工程に ”泡立て器” で混ぜる事をオススメします 

焼成~デコレーション
1。型にバターを塗り、2mm程にのばしたパート・シュクレ(タルト台)を敷く
2。フォークでピケ(空気穴を作る)し、重石をして20分程空焼きする
3。重石を取り、クレーム・ダマンドを入れて更に25分程焼く
4。冷めてからカスタードクリーム、生クリームの順に塗る
5。カットしたフルーツを飾る
6。ナパージュを塗ってできあがり

 

 

 point
 パート・シュクレをのばす時の打ち粉は強力粉を使いましょう
 型からはずす時は冷めてからが良いです 
 余ったタルト生地は冷凍にできます
 ダマンドは焦げ易いため様子を見て10℃程温度を下げて下さい

 


 ラッピングは。。。
       
             丸箱に入れました

タルトは崩れ易いので箱に入れたら
ワックスペーパーの周りを
リボン1周して簡単ラッピング

 


 お話あれこれ

この度
お菓子作りに使っている”オーブン”が壊れました

購入してから4年目、
庫内のファンがカラカラと音がします

あ~あ
電化製品壊れたって話すと
また言われちゃうんだよなぁ。。。
『使い方が悪い』って。

でもさ
お菓子のみに使っているし、使う頻度も1ヶ月に数回だし、
フル回転している訳ではないし。。。
よっぽど家庭用オーブンの方が使っているのにさ。ちっ。 

しか~し!
こんな事もあろうかと、
”◯◯電機あんしん保証” 付けといてよかったよ

修理に出したら、
モーターの一部ネジが緩んでいたため
(やっぱり 私のせいじゃなかった
モーターを交換して修理完了!
もち修理代無料! 

でもって
さっそくケーキを焼こうと予熱をしてたら
今度は『ブチッ』 って。。。。ショートしてしまった

修理センターのお兄さん、
帰ったばかりなのでまた来て 品物引き上げて行きました

 


キャラメルシフォン

2014年09月22日 | お菓子

キャラメルシフォン作りました。

自家製キャラメルを入れて
シフォンケーキを作りました!

 


 材 料     
   17cmシフォン型 1台分 
・ 卵黄          L3個
・ 砂糖          20g
・ 卵白          L4個
・ 砂糖          60g
・ サラダ油        40cc
・ 水           40cc
・ 薄力粉         90g
・ キャラメルクリーム   50g
・ ベーキングパウダー   小1(3~4g)
・ バニラオイル      少々
    オーブン  180℃  30分


 作り方
1。ボールに卵黄、砂糖(20g)、バニラオイルを入れ白っぽくなるまで混ぜる
2。サラダ油を入れて混ぜ、キャラメルクリームを入れる
3。水を加え、パシャパシャの状態で混ぜる
4。ふるった粉類(薄力粉、B・P)を加え泡立て器で良く混ぜ合わせる

  *** メレンゲを作ります ***
5。卵白を8分立てに泡立て、砂糖(60g)を2,3回に分けしっかりしたメレンゲを作る

  *** 生地をあわせます ***
6。4のボールにメレンゲの1/3を入れて良く合わせる
7。メレンゲのボールに6を入れてメレンゲが見えなくなるまで良く合わせる
8。ゆっくりと型に流し入れ、
   テーブルにトンと2回ほど落として空気を抜きオーブンへ
9。焼き上がったら、逆さまにして冷ます
10。完全に冷めてから、シフォンナイフで型に沿わせて切り、静かに型からはずす



 point
 キャラメルクリームはコチラ
 生地を流し込む時は、1点から
   (型にグルグル回しながら入れると 空気が入ってしまいます
 焼きが足りないと型からうまくはずれません
 1~4の行程は電動泡立て器などを使ってよく混ぜて下さい
 お好みでクルミやチョコチップを入れるのもGOODです 

 

 ラッピングは。。。
       
          赤いリボンで結んだよ

グルリと1周、
リボンの蝶結びを3回行いました。



 お話あれこれ

先日、和雑貨のお店で一目惚れしたタペストリー。

   『まいどあり~』

的の中心に矢が刺さって、
福助がお辞儀しているのです。
なんだかとっても縁起が良さそうで
つい衝動買いしてしまいました。  


ブルーベリーヨーグルトケーキ

2014年09月19日 | お菓子

 ブルーベリーケーキ作りました

ヨーグルトをたっぷり入れた
さっぱり爽やかなブルーベリーケーキです

Home partyの一品で
America人にも気に入ってもらえたよ!

 

 

 材 料
    16cm ボール   1台分

・ ブルーベリージャム    200g
・ プレーンヨーグルト    400g
・ 牛乳           100g
・ ゼラチン          10g
・ 水              大2
・ 砂糖            50g
・ レモン汁           少々

・ デコレーション用クリーム   適量

 


 作り方
 * ゼラチンを水でふやかしておく
1。ボールに、ヨーグルト、ブルーベリージャムを入れて混ぜる
2。砂糖を加えてよくまぜ、レモン汁を加える
3。牛乳を少しづつ入れてまぜる
4。湯煎で溶かしたゼラチンを入れて手早く混ぜる
5。型に入れ冷蔵庫で2時間以上冷やす 
6。型からはずし、生クリームをデコレーションして出来上り

 

 point
 冷やし固めるタイプなので型はなんでもOK!

 

 

 ラッピングは。。。
     
     
           写真立てのラッピング

ペーパーで写真立てを一周し、
上下を合わせてリボンで縛ります。
ペーパーの上下はピンキング鋏でカットしました。 

今回は ケーキではなく
Home partyにいらして頂いた
アメリカ人の方に渡すプレゼントをラッピングしました。 

 

 

 お話あれこれ

『Hello,everybody.How are you doing?』

しばらくの間、
毎週英会話を習っておりました
この度1コースが終了したので打上げ会を行いました!

ネイティブAmericanのEnglish class。
日本語もわかる先生だったので
日本語と英語の飛び交う授業でした

  Good job!

でも。。。

英会話やっていると
なぜか日本語なのに英語っぽく話してしまう。。。って
そんな経験ありませんか???