まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

レアーチーズケーキ

2010年06月15日 | お菓子

  レアーチーズケーキ作りました。

今回はスポンジ台を使い
ブルーベリージャムを添えました。
チーズとブルーベリーって
とっても仲が良くて 
私と真央くんみたいなんだわ

これは うそ


 材 料
  18cm  1台分
・ クリームチーズ          200g
・ 砂糖                60g
・ プレーンヨーグルト        200g
・ 生クリーム            200cc
・ 粉ゼラチン              5g
・ 水                大さじ4 
・ レモン汁             大さじ1
・ ブルーベリージャム         適量
・ スポンジ台             1枚

 作り方
  *ゼラチンは水を入れ しとらせておく
1。柔らかくしたクリームチーズに砂糖、ヨーグルト、レモン汁を入れて良く混ぜる
2。ふやかしたゼライスを湯せんで溶かして入れる
3。別のボールで生クリームを7分立てにし、2と同じくらいのとろみになったら混ぜる
4。スポンジを敷いた型に入れ、冷蔵庫で冷やし固める


 point
 1の段階でよ~~~く混ぜ合わせると滑らかな食感になります
 ブルーベリージャムはレンジで20秒ほど温めるとトロッとします
 型からはずす時は、熱いタオルをしばらく巻いておくと 外し易いです


 ラッピングは。。。
     

        小包風にしました

ワックスペーパーを使って
エアーメールっぽくしてみました。
お気に入りの包装紙や英字新聞、
ペーパーナプキンでも代用出来るから
アイデア次第でいろんな雰囲気になるよね


 お話あれこれ
”レアーチーズケーキ” は
ロシアの ”パスハ” に由来されているそうです。

”パスハ” とは ロシアの復活祭(イースター)で、
この時作られるケーキは
カッテージチーズに似たカード、バター、砂糖を混ぜて作られ
”パスハ” と呼ばれているそうですよ
バニラやアーモンドエッセンスで香りをつけ
レーズンや果物の砂糖漬けを加える事もあるそうです。

作り方は
材料を鍋で煮て、ガーゼを敷いた型に流し乳清を抜いて押し固める方法と
加熱せずに型に入れて固める方法の2種類。
型は 四角錐(ピラミッド)形。
きっと
本や写真で見た事あるよね


マンゴーロールケーキ

2010年06月09日 | お菓子

 マンゴーロールケーキ作りました。


 きみたちキウイ、パパイヤ マンゴーだね~ 

おひさでございます
しばらくお休みしている間に
すっかりマンゴーの似合う季節となりました。
私の頭の中もすっかりトロピカルでございます。

さてさて
今回のケーキは基本のロールケーキ生地に
ヨーグルト風味のクリームとマンゴーを入れてクルクル巻いた
さわやか~な一品でございます。
冷蔵庫でよ~~く冷やして召し上がれ!!


 材 料
    天板25cmX25cm 1枚分
<スポンジ>
・ 薄力粉       45g
・ 砂糖        60g
・ 卵         L2個
・ バター       20g
・ 牛乳         大1
・ バニラエッセンス   少々
・ 粉糖         適量
    オーブン200℃ 7~9分   180℃ 4~5分
<シャンティ>
・ 生クリーム     200cc
・ ヨーグルト      70g
・ 砂糖         40g
・ マンゴー缶       1缶


 作り方
* キッチンペーパーにヨーグルトをのせ水を切っておく(2時間以上)
* マンゴー缶の汁気をきり、キッチンペーパーの上で水気を切っておく

 スポンジを作ります
1。卵に砂糖とエッセンスを入れ白っぽくなるまで良く泡立てる
2。ふるった粉を一気に入れ、切るように混ぜ合わせる
3。溶かしバターを入れ、温めた牛乳を入れて合わせたら、敷き紙を敷いた天板に流し込む
4。予熱したオーブンに入れて焼く

 シャンティを作ります
5。生クリームに砂糖を入れ固めに泡立てる
6。マンゴーを泡立て器などでピュレ状にし5に加える
7。更に、水分を切ったヨーグルトを入れかき混ぜる

 巻きます
焼けたスポンジにシロップを塗ってから、シャンティを塗ってクルクルクルクル。。。。。
冷蔵庫で休ませてから粉糖をかけてできあがり


 point
 生クリームは脂肪分の高い物が良いです
   (今回は ”タカナシ 純生クリーム47” を使いました)
 生クリームは泡立てすぎるとボソボソになるので気をつけましょう
 マンゴーは水気が多いので、様子を見ながら生クリームと合わせましょう


 ラッピングは。。。
          
     持ち手にリボンを付けました


 お話あれこれ
3月にアクセスしようと思ったらなぜか出来ず
忙しさも重なって気づいたらこ~んなに月日が経ってしまいました

え~
今年の春は。。。
真央くんが見事に ”桜散り”  となり
松本市の予備校に行く為 明るく元気に家を出て行きました
念願の一人暮らし。。。。自由を満喫してるんだろうなぁ

と、思いつつな母は
4月からボディコンバットに熱中しておりやす

ストレートにアッパー、フック。。。
ジャンプキックもやったりなんかして
ちょー爽快