まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

シュークリーム

2009年06月28日 | お菓子

  シュークリーム作りました。

難しいと思われているシュー皮だけど
生地がきちんと出来ればちゃんとふくらみます
作り立ては
シュー皮のパリパリした食感がたまりませ~ん


 材 料
  シュークリーム    20個分
<シュー生地>
・ 無塩バター        70g
・ 薄力粉          80g
・ 卵            4個
・ 水           140cc
・ 塩            少々
    オーブン 190℃ 15分   150℃ 10分

<クレーム・パティシエール> 
・ 卵黄         2個分
・ 薄力粉        20g
・ 砂糖         30g
・ 牛乳        250cc 
・ バニラエッセンス   少々
・ ラム酒        少々

・ 粉糖(飾り用)    適量

 作り方
<シュー生地>
1。鍋に水とバターと塩を入れ沸騰させる
2。薄力粉を入れ、中火で3~4分帆と加熱する
3。鍋を火から外し、溶きほぐした卵を少しづつ加えてあわせる
   *最後の一つは様子をみながら 少量づつ入れる事
   *生地の固さは 上から落として三角が出来るくらい
                 ↓
    

4。生地を絞り袋に入れる
5。天板にクッキングシートを敷き、間隔を空けながら3~4cmに丸く絞る
6。霧吹をし、予熱したオーブンへ

<クレーム・パティシエール>
1。薄力粉、砂糖を合わせ、少量の牛乳を入れる
2。卵黄を入れて混ぜ、沸騰した牛乳を加える
3。裏ごしして鍋に入れ、弱火で煮上げバニラエッセンスを加える
4。あら熱がとれてからラム酒を加える

 シュー皮の上部を切り、クレーム・パティシエールを入れ、粉糖をかける


 point
 オーブンの扉を開けないようにしましょう 
     温度が下がると膨らみません


 ラッピングは。。。
    
     ベビーシュー作ったよ
パンが入っていた六角パックに
マスキングテープでラッピングしました

   
 
   
         
      エクレアも作ったんだ


 お話あれこれ
フランス語では ”シュー・ア・ラ・クレーム(=クリーム入りのキャベツ)”
英語では ”クリーム・パフ” と申します。 おほほ。。。
なんだか とってもかわいい名前だわ~

『シュークリーム』は
イタリアのメディチ家のお姫様カトリーヌ・ド・メディシスが
アンリ2世(フランス王)に嫁いだとき
お姫様付きの菓子職人が作ったのが始まりなんですって。
前に『フロランタン』もそうでしたよね。

フランスには
ベビーシューを重ねて作ったウエディングケーキ ”プロフィットロール” があるから
フランスで生まれたって思っていました~


シフォンケーキ

2009年06月22日 | お菓子

  シフォンケーキ作りました。

ふわふわで口に入れるととろける感じがたまりませ~ん
今回はプレゼント用に小さな型で焼きました

 材 料     
    シフォン型 17cm 1台分
 <生地>
・ 薄力粉         75g
・ 砂糖          65g (30、35g)
・ 卵白           3個
・ 卵黄           3個
・ サラダ油        30cc
・ 水           30cc
・ バニラオイル      少々 
   オーブン  生地 180℃ 30分
             

 作り方
1。卵黄に砂糖(30g)を入れ白っぽくなるまで泡立てる
2。1に サラダ油、水、バニラオイルを入れて良く合わせる
3。ボールに卵白を入れツノが立つまで泡立て、砂糖(35g)を3回に分けて入れ固いメレンゲを作る
4。2の中へ メレンゲ、ふるった粉、メレンゲの順に入れよくあわせる
5。型に流し 180℃に予熱したオーブンへ

6。焼き上がったら逆さまにして完全に冷ます


 point
 型にバターは塗りません
 型から外す時は外側はパレットナイフ、内側は竹串で型にそってぐるっと回します
   
     
           
 焼成時、表面が焼けて来たら(オーブンに入れてから10分くらい)
          十字に切り込みを入れると焼き上がりがきれいになります

ラッピングは。。。
       
      リボンはシフォンにしようかな 

シフォンリボンは
光沢がありハリもあるので とっても使い易いです
太いリボンを使うと
蝶結びしただけでも豪華になります


 お話あれこれ
『シフォンケーキ』は1927年
アメリカ、ロサンゼルスで誕生したそうですよ。

考案した ハリー・ベーカーという人は
アパートの一室を厨房にし、20年間もそのレシピを隠してたというから
すごいですよね~

”シフォン” とは英語で ”絹” を意味しますが
本当に絹のようになめらかで柔らかいケーキです
また
アメリカには
天使の頭の上の輪に似ていることから名付けられた
ふわふわの ”エンゼルケーキ” があって これが
『シフォンケーキ』の原型ともいわれています


フロランタン

2009年06月20日 | お菓子

  フロランタン作りました。

ちょっと手間がかかるけど
出来上がりはピカイチだよ~。
お菓子屋さんに売っている様な出来映えに
我ながらホレボレです

 材 料     
    天板25cmX20cm 1枚分
 <生地>
・ 薄力粉         220g
・ 砂糖          100g
・ 卵            1個
・ バター         100g

 <フィリング>
・ バター         100g
・ 砂糖          100g
・ はちみつ         70g
・ 生クリーム        70cc
・ スライスアーモンド   150g
 
   オーブン  生地 170℃ 10分  フィリング 180℃ 12分
             

 作り方
スライスアーモンドを200℃のオーブンで焼き色をつけておく
<生地>
1。柔らかくしたバターに砂糖をすり混ぜる
2。割ほぐした卵を少しづつ入れ、ふるった小麦粉を入れる
3。1つにまとめてラップに包んで1時間ほど冷蔵庫で休ませる
4。天板に敷き紙をしき、生地をのばしてピケ(フォークで穴をあける)する
5。170℃に予熱したオーブンで10分焼成
<フィリング>
1。鍋にバター、砂糖、はちみつ、生クリームを入れ火にかけて煮詰める
2。とろみがついてきたらスライスアーモンドを入れて混ぜる
3。空焼きした生地に 2を流し平らにする
4。180℃のオーブンで約12分

 point
 温かいうちに適当な大きさに切ります
 余った生地は冷凍保存できます

 ラッピングは。。。
       
          1こづつ包んで

       
          リボンかけました

リボンは2本使いです。
数カ所 両面テープで止めるとずれません


 お話あれこれ
『フロランタン』という名前は
”フランスの” って意味で
フランスのお菓子として紹介されます

でも本当は
『フロランタン』てのは
カトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世と結婚するとき
イタリアからフランスへ持って来たお菓子なんですねぇ

たくさんのアーモンドをキャラメルでからめ
バターたっぷりのサブレ生地の上で焼いた『フロランタン』。
おいしいですよね~
ドライフルーツをのせたものもありますよ


フルーツタルト

2009年06月17日 | お菓子

  タルト作りました。

6月17日は
なんとマイバースディでございます

自分の為に自分でケーキ作って存分に食べようと思います


私が一番好きなケーキは『タルト』だから
季節のフルーツたくさんのせて
丸ごと
『いっただきま~す』。

 材 料
 タルト型 18cm 2台分
<パート・シュクレ> ・・・一番下の台
・ バター      125g
・ グラニュー糖   100g
・ 卵          1個
・ 薄力粉      250g
<クレーム・ダマンド> ・・・中のクリーム1
・ バター       75g
・ グラニュー糖    75g
・ アーモンドプードル 75g
・ 卵          1個
・ ラム酒        適量
    オーブン  180℃  30~40分

<クレーム・パティシエール> ・・・中のクリーム2
・ 卵黄         2個分
・ 薄力粉        20g
・ 砂糖         30g
・ 牛乳        250cc 
・ バニラエッセンス   少々
・ ラム酒        少々

・ 生クリーム      適量 ・・・中のクリーム3
・ ナパージュ      適量
・ 季節のフルーツ    適量


 作り方
1。パート・シュクレのバターを溶かし、グラニュー糖、卵を入れて良く混ぜる
2。ふるった薄力粉を合わせ冷蔵庫で休ませる
3。クレーム・ダマンドのバターを溶かし、グラニュー糖、卵を入れて良く混ぜる
4。3にふるったアーモンドプードルを入れて混ぜてから、
  ラム酒を加えて混ぜ冷蔵庫で休ませる 
5。型にバターを塗り、2mm程にのばしたパート・シュクレを敷く
6。フォークでピケ(空気穴を作る)し、クレーム・ダマンド入れて平にする
7。予熱したオーブンへGO

 クレーム・パティシエールを作ります
1。薄力粉、砂糖を合わせ、少量の牛乳を入れる
2。卵黄を入れて混ぜ、沸騰した牛乳を加える
3。裏ごしして鍋に入れ、弱火で煮上げバニラエッセンスを加える
4。あら熱がとれてからラム酒を加える

 デコレーションします
1。焼き上がった生地にクレーム・パティシエールを塗る
2。その上に泡立てた生クリームを塗る
3。適当な大きさに切ったフルーツを飾る
4。ナパージュして出来上がり

 point
 クレーム・パティシエールはカスタードクリーム。
      クリームパンのクリームですよ~
 焼き上がったタルトを型からはずす時は冷めてからが良いです 


 お話あれこれ

タルト台が2台出来たので
もう1つは洋梨のタルトにしました


作り方は
クレーム・ダマンドの6の後に
洋梨をスライスして乗せ、オーブンへ入れます。
焼き上がってからナパージュします。


さ~て
出来たタルトをまるかじり~
と用意していたら
両親が ”二葉堂”のケーキ 持って遊びに来ました
んじゃ
みんなで 『いっただきま~す

  二葉堂のケーキだよ


どら焼き

2009年06月16日 | お菓子

  どら焼き作りました。

6月16日は『和菓子の日』。
じゃ
さっそく和菓子。。。
と、いう事で ”どら焼き” にしましたよ~
”あんバタどらやき”

ホットケーキ感覚で
手軽にお作りくださいましー


 材 料     
    どら焼き 6個分
 <生地>
・ 薄力粉         100g
・ 砂糖           60g
・ ベーキングパウダー    小1/2
・ 卵            2個
・ はちみつ         大1
・ 牛乳           90cc
・ あんこ          適量
 
   フライパン or ホットプレート             

 作り方
1。ボールに卵を割りほぐし、はちみつ、砂糖を入れ6分立てにあわだてる
2。牛乳を入れてかき混ぜる
3。中火で熱したフライパン(ホットプレート)におたまで丸く流し、焼く
4。生地の表面に気泡ができてきたら裏返して反対側も焼く

5。あら熱がとれたらあんこをはさんでできあがり


 point
 火加減は 弱いとふくらみに欠け、強いと焦げます


 ラッピングは。。。
    
     ふろしきで包もう!          バッグにしちゃった

ふろしきの平行な辺同士を結んで
バックにしました。
このまま持ち運びできるから便利~
風呂敷代わりに
バンダナや大判ハンカチでもOKです。


 お話あれこれ
長野には『あんバタどら焼き』なるものがあるんですが
他県にはないって聞いてます。。。。
今回はサンドバターも作ったので
良かったら作ってサンドしてみてくださいませ~。 

<材料>
・ バター  50g
・ 砂糖   20g
・ 水    15cc
・ 塩    少々
<作り方>
1。鍋に砂糖と水を入れてわかし、冷ましておく
2。バターを白っぽくなるまでかき混ぜ 1と塩を入れて良く合わせてできあがり