goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

本日のお弁当【平成24年5月12日(土)】

2012年05月12日 05時53分44秒 | おうちでお料理

 今朝のお弁当


 ぼけぼけだけど。


 ○ 卵焼き
 ○ 豚肉生姜焼き
 ○ ウィンナー
 ○ 焼きそば
 ○ 鳥唐

 昨日は飲み会があって、帰ってくる途中で電話をしたら
 「明日、お弁当を作って欲しい。」って。

 朝コンビニに寄ると何を買おうか迷って、余計な時間がかかるらしいです。

お料理しました。

2012年05月11日 06時59分00秒 | おうちでお料理

 昨日の夕食。
 上の娘と一緒に作りました。


 ハンバーグね。
 付け合せは、サラスパと冷凍の野菜をチンしたもの。
 盛り付けは、パスタは好きだけど、野菜が苦手な娘の好み。
 「ベビーリーフ」買ってきたのに、飾るの忘れちゃった。


 グラタン。
 一番簡単な「セットもの」を買って、作ったもの。


 サラダ。
 大豆の水煮、
 ササミをチンしてほぐしたもの、
 細かないり卵、
 そして春雨が入ってる。
 味付けは、白ワインビネガー、塩、黒こしょう。


 用事がって会社を休んだんだけど、用事が早く片付いてね。
 帰りにスーパーに寄って買い物して、帰宅した娘を巻き込んで作ったの。

 ハンバーグはもう1個ずつあったんだけど、
 みんな1個で足りちゃったみたい。

 明日のお弁当に入れましょ♪

本日のお弁当【平成24年4月25日(水)】

2012年04月25日 07時01分51秒 | おうちでお料理

 本日のお弁当です。

 ピント、合ってないね。


 ○ 豚肉の生姜焼き
 ○ 魚肉ソーセージ入りの玉子焼き
 ○ 焼きそば(昨夜の残り)
 ○ ツナマヨ入りはんぺん

 これだけのモノを作るのに、1時間くらい掛かるんだよね。
 前の晩に作って置いても良いのかな?
 前日の晩ご飯の残り物を入れたりするんだから、
 冷蔵庫に入れておくとかすれば、問題ないよね?

 段々手抜きになっていく…。

本日のお弁当【平成24年4月14日(月)】

2012年04月16日 06時23分21秒 | おうちでお料理

 先週火曜日に引き続き、比較的短いロー手-ションでの登板となりました。

 こんな感じ。

 下の子と自分の、2人分です。
 かみさんが持っていったみたいで、
 自分の分は、おかずとご飯の容器が、セットではありません。

 器の壁面が汚れてる。

 左の方から、
○ 豆腐ハンバーグ(冷凍して置いた者)
○ ウィンナー
○ マカロニサラダ(買ってきたもの)
○ 豚肉のみそ漬け(焼くだけの状態で売ってた)
○ かにかま入りスクランブルエッグ)先週も作った)

 所々にキュウリのスライスを入れたけど、野菜はそれだけだね。
 赤いものを入れたくて蒲鉾を入れたけど…。

 下の子肉が好きだから、まぁいいでしょう。


本日のお弁当【平成24年4月10日(火)】

2012年04月10日 06時52分59秒 | おうちでお料理

 4月10日のお弁当です。
 ご飯は2つしかないんだ。

 下の娘のセット(学校へ持っていく)
 上の娘のセット(半日なので、家で食べる)
 かみさんのおかず(夜勤から帰ってきて食べるかなと…)


 中身は、こんなかんじ。


 ○ 日曜日に作って冷凍しておいた豆腐ハンバーグ
 ○ 高野豆腐(豆腐が続いた orz)
 ○ ツナマヨをサンドしたはんぺん
 ○ かにかま入りの玉子焼き(登場頻度高いかも)
 ○ ワカサギの甘露煮(買ってきたもので、底の方に隠れてます)

 「イメージトレーニング」じゃないけど、
 前の晩に作るものをイメージしておくと良いんだね。
 入れるものを書き出しておいたことがあったんだけど、
 作る時間がかなり短くなる。

 今回は、1時間ぁかりました。
 _| ̄|○


たこせん

2012年04月05日 06時30分49秒 | おうちでお料理

 娘が作ってくれたたこ焼き。
 道具の都合で、少し小振りな一口サイズ。


 娘が「海老煎餅で挟んで、つぶして食べると美味しいらしい。」
 というので、やってみた。


 初めて食べたけど、一気に「スナック」っぽいかんじになっちゃうんだね。

 自分は初体験だったけど、大阪の方ではポピュラーなおやつのようです。

ちらし寿司

2012年03月08日 07時30分57秒 | おうちでお料理

 ちらし寿司です。
 3月3日に作りました。


 かみさんが夜勤でいなかったので、
 酢飯を作って、具を載せて…。


 いまって「雛祭りパック」みたいな名前で、具材一式がセットになってるんだね。
 いくら、海老、錦糸玉子、サーモン、さくらでんぶ、煮物、
 かんぴょう、なんかがセットになってた。
 追加で載せたのは、いんげん、しらすとかにかまくらいかな。
 で、酢飯は「寿司太郎」。

 美味しかったです。


本日のお弁当【平成24年2月21日(火)】

2012年02月21日 06時56分57秒 | おうちでお料理

 今日のお弁当は、自分の分を入れて3人分。

 えっ、ご飯が4つ?
 だって、適当なサイズの入れ物が無かったから、
 小さいの二つにしたの。
 もちろん、自分の分。


 中身はこんなかんじ。

 ○ 鶏挽肉の巾着(飲兵衛作)
 ○ 麻婆茄子(かみさん作、昨夜の残り)
 ○ サラスパのナポリタン(飲兵衛作)
 ○ 鶏唐(お店作)
 あと蒲鉾。

 「ナポリタン用具入りソース」なんてあるんだね。
 大したものが入ってるわけじゃないんだけど、
 スパゲティーに絡めれば、ナポリタンぽくなる。

 便利な時代だねぇ~!

たまにはダッチオーブン

2012年01月20日 06時24分10秒 | おうちでお料理

 アウトドアで使うダッチオーブンで、「煮込みハンバーグ」を作りました。
 一口大に丸めたものを、熱したダッチオーブンで表面に
 焦げ目が付くまで焼きいて一度取り出し、
 全部に焦げ目をつけたら戻して、赤ワインとデミグラスソースで煮込みます。
 中央辺りの表面に見える赤いのは、ケチャップです。


 中火ににして、蓋をして待つことしばし。


 わかりにくいですが、グラグラと煮立っています。

 蓋が重たいので蒸気が逃げず、圧力鍋と同じ様な効果があるそうです。

 鋳鉄(いもの)のダッチオーブンは、油で汚れても洗剤は使えません。
 調理した直後のダッチオーブンを、熱いまま水につけると、割れてしまいます。

 でも自分のものは「鉄板」で出来ているので、
 洗剤で洗うことも、熱いまま水につけることも出来ます。

 ここ何年か使っていなかったので、少しばかりですが、
 油を吸わせてあげました。

去年の作ですが・・・。

2012年01月11日 07時07分14秒 | おうちでお料理

 昨年12月20日の朝に作りました。

 子ども達にとっては、最後のお弁当の日。
 お弁当のおかずに、朝起きてから慌てて作ったものです。

 中身はいつものように、ミックスベジと挽肉。
 塩胡椒して混ぜ合わせ、揚げの間に詰めて、コンソメ味で煮たもの。

 割と文句を言わずに、食べてくれます。

出来、悪し

2011年12月25日 08時32分07秒 | おうちでお料理

 これ、俺が作ったスモークサーモン。
 刺身のような透明感が無く、
 「焼き鮭」の様に、白く不透明なかんじ。


 こちらは先日の忘年会前の食事で出されたもの。
 生の刺身みたいなかんじに、透明感がある。
 生に近い=柔らかいから、大きくスライスして、
 二つに折っても「割れる」と言うことはない。
 自分はこんなに薄く切る技量はないけれど、
 仮に出来たとしたら、多分ポキッと折れちゃうと思う。


 もちろん、食感も違うしね。
 それでいて、スモークの香りは、ちゃんと乗ってたよ。
 やっぱり、温度が上がり過ぎて、火が通ってるかんじだね。

 難しい。