goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

加減

2011年12月21日 00時55分02秒 | おうちでお料理

 いつもと同じ。秋刀魚の甘露煮です。


 いつもと同じように作ってるので、旨いです。

 学校から帰ってきた下の子に「今日の弁当道だった?」って聞いたら、
 「おかずが多過ぎ。重い。」って。
 (中身は、昨日の記事を参照してください。)

 残さずに全部食べてきたようだけど、普段から少食だから、
 弁当箱一杯におかずを詰めると、多すぎる見たいだね。

 加減しなくちゃ。

本日のお弁当【平成23年12月20日(火)】

2011年12月20日 08時35分25秒 | おうちでお料理

 今日のお弁当は一つ。


 上の子は終業式で、自分は休み。
 下の子の分だけです。

 左から
 ○ メンチカツ(買ってきたもの)
 ○ ハンバーグ(レトルト)
 ○ 鶏挽肉入りの巾着
 ○ 秋刀魚の甘露煮

 巾着は、今朝作ったの。
 忙しかった~!

本日のお弁当(盗撮)【平成23年11月22日(火)】

2011年11月22日 06時48分55秒 | おうちでお料理

 冷えますなぁ。
 やっと冬らしくなったって気もしますが…。

 本日の弁当は「下の子作」です。

 「5時半に起きて自分で作る。」と言っていたのに、
 40分になっても起きてくる気配がないので、
 つい手を出しちゃいました。


 ハンバーグとミートボールは、買ってきたもの。
 サラダは昨日の残り物です。
 玉子焼きは自分が作ったもの。
 焼き肉のようなものだけは、昨夜のうちに子どもが自分で作りました。

 俺が作るより、綺麗に並んでいるかも…。

 写真を撮られるのを嫌がる娘の隙をついて「盗撮」しました。

本日のお弁当【平成23年11月10日(木)】

2011年11月10日 07時01分56秒 | おうちでお料理

 本日のお弁当、3人分です。
 左側のおにぎりは、自分の分。
 上の子と下の子は、同じサイズになりました。


 こんな感じ~。

 ○ ハンバーグ(めんつゆで煮込んだもの)
 ○ 玉子焼き
 ○ 油揚げ(醤油を塗ったものとピザソースを塗ったものがあり、
    その上にチーズをかけて焼きました)
 ○ ウィンナー

 ハンバーグは、昨夜のうちに作ったんだけど、こんな感じです。

 挽肉にミックスベジとパン粉を混ぜて、
 フライパンで語気目を付けてから、
 めんつゆで煮込んでみました。

 できあがりは、こんな塩梅。
 ちょっと目を離した間に、こんなになっちゃった。

 食べられます。

豚バラ肉のコーラ煮

2011年10月31日 07時10分32秒 | おうちでお料理

 「豚バラの角煮」といえば、我が家では「コーラ煮」が普通。

 味付けは、コーラと醤油
 薬味(?)に生姜とニンニク
 具は、豚バラ、にんじん、大根、白滝、ネギ、ゆで卵

 テーブルに出すと、上の子は最初に白滝に手を伸ばし、
 下の子は肉を取ります。

 全体を薄味にしても良いかもしれないです。

本日のお弁当【平成23年10月25日(火)】

2011年10月24日 23時55分19秒 | おうちでお料理

 みなさま、おはようございます。
 娘の弁当を作るのに、5時起きしました。

 弁当はあるモノを詰めただけなので20分ちょっとでできあがり、
 子どもが起きてきてご飯を食べるのに備えて、待機しているところ。

 少し朝靄が出てますが、
 上の娘はTDLへ行くそうで、1万円持って行かれました。



かみさんはいなくとも、秋刀魚の甘露煮は旨い!

2011年10月16日 12時57分26秒 | おうちでお料理

 昨夜のうちに、「秋刀魚の甘露煮」の仕込をしました。
 レシピはいつもと一緒。
 昨夜やったのは、秋刀魚を切って、調味料を合わせ、
 生姜を切って、圧力鍋で20分煮るところまで。


 今朝起きて、30分ほど蓋を開けて汁を煮詰め、
 できあがったのがこの状態。


 真ん中のやつの手前側は、お腹の方だね。
 ワタを抜くときに裂いたお腹が広がってる。
 お店でワタを取ってもらうと、こんなに大きくは切らないんだよね。
 お腹を裂くとくずれしやすくなるから、お店で取ってもらった方が良いね。
 ゴミも少なくて済むし。


 炊きたてのご飯に載せて、出来たてを食す。
 旨かった~!



 かみさんと上の子は、今朝方4時半に起きて、
 茨城県のひたちなかまで出かけていきました。

 K-POPのコンサートがあるそうで、
 夕方4時開演のところを、8時半に着くように出発していきました。

 あまりにも早すぎる出発時間。
 目的は「グッズ」にあるそうです。
 早く行かないと、売り切れてしまうとか…。

 11時頃にメールがあり、
 「グッズ売り場は長蛇の列。うちわは1時間で売り切れ、
 自分が買えたのは、Tシャツだけ。」
 と言ってきました。

 今頃はお昼ごはんを食べてる頃だろうけど、
 3万人のお客さんがいるそうなので混雑と品切れを見越し、
 昨夜のうちにこっちで買ったおにぎりを持って、出かけました。

 帰ってくるのは、10時頃かな。

 大変ダァ~。

先日のお弁当【平成23年10月11日(火)】

2011年10月14日 06時17分51秒 | おうちでお料理

 連休明け、新潟から帰ってきた翌日は、
 朝早く起きてお弁当作り。
 左から、自分の分、上の子の分、下の子の分です。


 上の子用のおかずは、こんな感じ。

 ○ 鶏肉を捏ねたものとジャガイモの細切りをあわせて焼いたもの(かみさん作)
 ○ 野菜コロッケ(お店作)
 ○ 鶏唐(同上)
 ○ 鶏肉、ミックスベジ、春雨がは言った巾着(飲兵衛作)
 赤いキャップのは、醤油ではなくポン酢。

 買ってきたものと作ったものと、半々だね。

 子ども達は、脂っこいものが嫌いみたい。
 作る側からすると、ラクチンなんだけどね。

 脂モノ、控えましょ!

本日のお弁当【平成23年9月29日(木)】

2011年09月29日 05時46分34秒 | おうちでお料理

 今日はお休みなんだけど、かみさんがいないので、
 久々のお弁当作り。

 右の赤い弁当箱が下の子用。
 緑色の弁当箱が、上の子の分。 


 内容は、二人とも同じ。
 ○ カツの卵とじ(カツは買ってきたもの)
 ○ かにかま(切っただけ)
 ○ 塩焼きそば(昨夜の残り物)
 ○ ウズラの卵のフライ(これも買ったもの)


 これだけ作るのに、40分かかった。

 慣れてきて、手を抜くことを覚えたから、
 以前のより早くできるようにはなったけど、
 それでも40分は長いよね。

 かみさんなら、30分を切ると思う。

 4時半に起きて準備を始めたんだけど、
 子ども達はまだ寝ています。

巾着

2011年09月21日 07時03分34秒 | おうちでお料理

 久々のお料理。
 巾着を作りました。
 白っぽく見えるのは、小麦粉でとろみをつけた、コンソメ味のスープです。


 中はこんな感じ。
 鶏挽肉にミックスベジタブルと春雨を混ぜています。
 硬めに茹でた春雨がスープを吸って、美味しくできました。


ある日の夕食。

2011年09月08日 23時15分22秒 | おうちでお料理

 ある日の夕食。

 発泡酒、ガーリックトースト、オイルサーディン。

 オイルサーディンはフタを途中まで空けて、
 缶のままガスコンロに載せて暖める。

 火が強すぎると、缶の底が焦げ付いたり、
 沸騰したオイルが飛び散ったりするので、
 極々弱火でゆっくりと暖め、そのまま出す。

 醤油を少し垂らすと、かなり和風な感じになって、
 これまた美味しい。

 かなり好きです。

初弁当

2011年08月09日 06時52分36秒 | おうちでお料理

 上の娘が、ボランティアに行っています。



 昨日が初日だったんだけど、お昼が出たみたい。

 でも今日はお昼が出ない。

 給食(?)がある日と無い日があるようで、

 今日は「無い日」。



 かみさんがいない中、昨夜自分が仕事から帰ったときには話が付いており、

 「明日のお弁当は、自分が作る!」と、下の子が言い出しました。



 で、早起きして下の子が作った弁当が、こちら。


 昨夜の残りとか、冷食が中心なんだけど、

 それなりに見えるでしょ?

 5時には起きてました。

 頑張ったね。