散歩途中のワンショット

ファニーとの散歩ブログが、ファニーのいない今すっかり鳥撮りブログになりました。
(クリックで大画像が見れます)

オオルリの若

2012-09-29 23:01:30 | 野鳥
今日は水場で可愛らしいオオルリの若を見ました。
最初に出てきたのはキビタキの雌でした。


そこにオオルリ若の登場・・・・・・可愛いツーショットが見られました。


オオルリ16㎝~16.5㎝ キビタキ13.5㎝ オオルリが大きく見えました。








時刻は午後4時半でかなり暗かったうえに、この水場はカメラから遠くて
あまり良い画像ではありません。 
写真は大分トリミングしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ

2012-09-28 22:52:15 | 野鳥
河川敷公園のアカメガシワの実に来るヒタキ類を撮りに出かけました。
2、30分間隔で数羽のヒタキが飛んで来ますが、殆どがエゾビタキでした。
サメビタキやコサメビタキも見たかったので少々残念でしたが、
次回に期待するといたしましょう。







虫のようなものを咥えて嬉しそう、動物性蛋白質は魅力あるのかな?




時々、キビタキの雌が混じっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もヤマガラ

2012-09-27 22:44:54 | 野鳥
そろそろ公園の水場に渡りの野鳥が入っているのでは、と出かけてみました。
ここでもヤマガラがよく出てきました、3、4羽はいたようです。
ヤマガラ、シジュウカラを撮っていると水場にサッと黒い影、
雀鷹(ツミ)が小鳥を狙って音も無く突進してきました、一瞬の出来事でした。
この時の狩りには失敗しましたが、昨日は水場の後ろの林に小鳥を捌いた食痕が
残っていたそうです。
ツミが窺う水場にこれから野鳥は来てくれるでしょうか。







↓ 今日の虫たちです。
<ホタルガ>


<ホソヒラタアブ> オシロイバナに止まっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ(♂)

2012-09-26 22:42:27 | 野鳥
ハクウンボクの実とヤマガラをねらって今日も公園に出かけました。

沢山あったハクウンボクの実も数羽のヤマガラが代わる代わる出てきては摘んでゆくため
ほとんど無くなり、午後2時を過ぎるとヤマガラも出てこなくなりました。
ここでのヤマガラ撮影はもう終わり、とカメラをしまいかけた鳥撮り先輩がキビタキ(♂)が
止まっている見つけてカメラをセットし直しました。
鳴き声も無く飛んだわけでもなく、ひっそりと止まっている小さな野鳥を見つけるその眼力、
恐れ入りました。 雄のキビタキが撮れて私はラッキーでした! (^-^)

<キビタキ(♂)>






<ヤマガラ> ここの実は食べ尽くされました。次は何処の実を目指すのでしょう。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2012-09-24 21:14:55 | 野鳥
昨夜鳥撮り先輩の一空さんから「カメラ目線でヤマガラが撮れますよ~」
とメールをいただきました。
スッキリしない体調をもてあまして家でグダグダしているよりは・・・・・・
重い腰を上げて、今日は午後から出かけてヤマガラを撮ってきました。

ヤマガラは、エゴの実より少し大きなハクウンボクの実を啄みに出てきます。
エゴノキ科のハクウンボクの実はエゴノ実そっくりでした。











昨年秋口のブログをみると、やはり9月の終わりに一空さんから、この時は「ヒタキ類が
入ってきましたよ~」というメールをいただいて、長い夏バテから抜け出していました。
毎年、ありがとございます! 今年もこれを弾みに気力体力が戻るといいのですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラナミシジミ

2012-09-20 22:30:03 | 
今年も秋の蝶<ウラナミシジミ>を撮りました。






ウラナミシジミは本来は南方系の蝶で、春から秋にかけて世代交代しながら
日本全土に広がり、関東地方には秋になると現れます。 
この公園でも毎年秋の初めから見られます。
降霜地帯では冬になると寒さに耐えきれずに死滅するのですが、春になると
暖かい地方で生き延びた個体がまた世代交代を繰り返しながら、北上し続ける
という生態の蝶だそうです。

隣に止まっていた<ヤマトシジミ>も一枚。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の空と池

2012-09-20 22:19:38 | 風景
        コンデジで公園の雲を撮りました。
        



池に映った雲も面白かったのですが、写真はイマイチでした。 m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキチョウ

2012-09-19 20:58:58 | 
大雨が降って散歩に出られない私の庭にキタキチョウが訪ねてくれました。
お礼にカシャッとワンショット、塀の雨水を汲水中のキタキチョウです。






キタキチョウは年に5,6回世代を繰り返す「多化性」の蝶です。
夏型は表翅の外縁が黒く縁どられますが、秋の越冬型はこの黒い縁取りがほとんど消えて、
裏翅に黒い小さな斑点が増えるそうです。

今日の蝶は黒い縁も透けて見えますが、裏翅の斑点もはっきりしています。
中間タイプということでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のお馴染みさん

2012-09-18 21:27:36 | 野鳥
ヨロヨロと、ではなくて(笑)ソロソロと公園を歩ける気分になってきました。
秋の渡りの鳥などは見つけるゆとりも無く、公園のお馴染みさんをなんとか撮ってきました。

翡翠が良い場所に止まってくれました。








その他のお馴染みさん  まずは<キジバト>


<アオサギ>


<コサギ>


今日の蝶は<ジャコウアゲハ(♀)>です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ散歩

2012-09-12 23:10:17 | 野鳥
相変わらずの夕暮れ散歩、今日は4時過ぎから歩きました。
日中の暑さを引きずっているので、歩き始めは少々厳しかったものの
5時を過ぎると急に涼しくなってそこそこ気分が晴れました。
これで野鳥の姿が見られたらね~ 言うことなしなのですが・・・・・・

アベリアの花に<アゲハチョウ>


いゃ~ 翡翠クン、久しぶり~


今日の花は公園の<ノウゼンカズラ>です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする