・・・・・カワセミ詣で・・・
おチビたちはまだ巣立ちしていないようでした。
雛が出ても公園の別の池や団地の中の田圃脇の小さな池に行くかもしれない。
カワセミの抱卵期間も分かっていない私はただただ無駄に気をもんで、
今日も同じような写真を撮ってきました。
タイミングが遅れていつも端っこにしか入らない飛びもの。
カワセミ以外の写真も少し載せなくては・・・・・
今の時期、あちこちに咲いている<ムラサキカタバミ>
曇り空の下で見られた蝶は<ヤマトシジミ>だけでした。
どうみてもカメムシっぽい3㎝くらいの大きな虫を見つけました。
<キマダラカメムシ>だそうです。
↓ Wikipedia より
『日本では1770年代に長崎県の出島で最初に発見され、1783年に記載された南方系の外来種である。
近年急速に分布を北上させていて、2006年には岡山県で確認された。
その後も急速に分布を拡大し、2010年には東京、2011年には愛知県で生息が確認されている』そうです。
おチビたちはまだ巣立ちしていないようでした。
雛が出ても公園の別の池や団地の中の田圃脇の小さな池に行くかもしれない。
カワセミの抱卵期間も分かっていない私はただただ無駄に気をもんで、
今日も同じような写真を撮ってきました。
タイミングが遅れていつも端っこにしか入らない飛びもの。
カワセミ以外の写真も少し載せなくては・・・・・
今の時期、あちこちに咲いている<ムラサキカタバミ>
曇り空の下で見られた蝶は<ヤマトシジミ>だけでした。
どうみてもカメムシっぽい3㎝くらいの大きな虫を見つけました。
<キマダラカメムシ>だそうです。
↓ Wikipedia より
『日本では1770年代に長崎県の出島で最初に発見され、1783年に記載された南方系の外来種である。
近年急速に分布を北上させていて、2006年には岡山県で確認された。
その後も急速に分布を拡大し、2010年には東京、2011年には愛知県で生息が確認されている』そうです。