半年ぶり?くらいに乳児健診通訳に行ってきた。なかなか自分の日時都合が合うのがなくて手があげれなかったが、これはなんとか。
しかし、自分よくやってるわ。えらい。 英語力、通訳力はまた別の話だが
とにかく家事すべてを回し、息子の介護から自己実現のコミュニティー通訳まで 昨日はよくやったと自分を褒めたい
毎週水曜日はハードスケジュールだが昼間に通訳に行ってきた。
水曜は、夕方17時前、息子を迎えて、すぐ訪問リハビリの先生が来て、その後すぐ入浴介助のヘルパーさんがくるため17時~19時半くらいまでは立ちっぱなしで人の対応や家事や息子のケアに追われる。
今回、昼間(13時~15時)に通訳入れたもんだからへたり込みそうになってめまいしたわ
今回の乳児健診通訳は 英語ネイティブの方で、容赦なしのスピードの英語シャワーできつかった
また、何度もやってる4か月健診で流れはわかっていても、それぞれ赤ちゃんやお母さんの状態は違うから難問、質問がでてきてそのたびにスタッフに聞かれるわけで、知識入れてすぐ英語が口に出る状態にしてても思わぬ方向の話も出る。
今回知らない単語出てきて、さらに聞くことになった。
「TEETHING RERIEF」とママが問診票の質問欄に書いてあり、保健婦さんもまったくわからず。
私も見たことのない表現でママにきいてみたら、
「歯の生え始めに赤ちゃんが機嫌が悪くなるときに歯茎に塗る薬」という。買いたいがどこにも売ってないと。
そんなんあったっけ わが子に使ったことない。保健婦さんも知らんっていうし
「歯固めのことかな?」とか。「歯固め」も英単語知らんがな
結局、日本ではそんな薬は塗らないし、売ってないというのは伝えたし、
歯固めも「歯を強くするおもちゃみたいなもの」とした。歯固めこれ↓
あとで検索したらでてきた。 TEETHING RERIEF これ↓
こんな薬が海外では普通にドラッグストアに売っているそう。知らんかったわ。日本人は歯固めは使っても薬は使わない。もちろん、日本で普通に売ってない。
歯固めは「TEETHER」ということが判明。 海外で子育て、生活していたらわかったかもやな
そのあたりハンディがあるよね。国内学習者は。。。
今回は6~7割くらいの出来だった。1時間半くらい同行通訳してて最後のほう、集中力切れてきて対応する英語表現が思い出せないとかあったな。。。。
それでも、やり取りを横で聞いていた日本人親子に驚愕されたから、
英語ワールドにおらんかったらすごいと思われるんやで
自分はしょぼいと思っていても。
でも謙虚さを忘れず精進するのみその積み重ねがさらなる高みに到達すると。あきらめない
。
夜、反省して備忘録を作成した。また4か月健診はあるから次に生かす。
フッ素 fluorine フッ素を塗る fluoridate
斜頸 twisted neck
とか。
ツイッターでブログ更新ツイートもしなくなったので、どれだけの人が読んでるかわからないが
ブログ村で誰か見つけて読むかもだし何かの参考に
日常英会話力の向上に、英文の羅列した文例集の暗記や暗唱よりも、
「状況を疑似体験したうえでの英語表現の音読」が長期記憶で定着し、口に出るというのを痛感してるので
次回英語ネタの内容は「コージーミステリー洋書読書で英会話力爆上げ」とか「釣りタイトル」で書こかな
ではでは今日もご機嫌な一日でいられますように